きのね(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.97
  • (61)
  • (61)
  • (59)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 546
感想 : 48
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (461ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101293103

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 女学校を出たての光乃は当代一の誉れ高い歌舞伎役者の大所帯へ奉公にあがった。やがて当家の長男、雪雄付きとなる。使いに行った歌舞伎座の楽屋で耳にした、幕開けを知らす拍子木の、鋭く冴えた響き。天からの合図を、光乃は聞いた。文庫のあらすじ紹介文が素敵だったので抜粋しました。豪華絢爛な梨園を覗ける作品。隅から隅まで描写された文章も手伝って、ものすごい読みごたえのある作品です。

  • 市川海老蔵のおじいさんの若かりし頃をモデルにした小説。

    パッとしない地味な娘が、歌舞伎界の御曹司に奉公することになり、天才肌の気難しい坊ちゃまに献身的に仕え、純愛?を実らせるというストーリー。
    今風に言えば、モラハラDV夫と共依存の妻ですね。

    主人公の献身を美化せずに、ちょっと突き放した筆で描いており、読んでて共感できないしスッキリしないし。もうちょっと素敵な主人公だと共感できるんですけどね。

  • 海老蔵、いやいや市川新之助の祖父11代団十郎の奥様をモデルとした話。
    父親は次々と母親を代え、腹違いの兄弟の中、育った光乃。家族もバラバラになり、口入やの斡旋で梨園の家に女中として働くことになる。無口でまじめだけが取り柄のような人だが、そっと心に想う人はその家の長男。
    梨園の世界はなかなか分からないものだが、そんな世界を垣間見れる。

  • とても久しぶりに良質の物語を読みました。人物のかきこみが半端ない。そして私は個人的に、「雪雄」サイドの物語(独白)が読みたくてしょうがない。

  • 少し前に読みました。実在の人物をモデルになさってるとのことですが、うーん・・・梨園の内情を伺い知ることが出来るという点で、お話としては面白かったですが、主人公はどうしても好きになれませんでした。
    健気というより憧れの人の妻の座を手に入れる為には何でもアリというか、すごーく強かだなあという感想を持ちました。

  • 梨園で生きることになった主人公の人生が淡々と描かれているが、迫力大。
    実在の人物の話だと思うと、ただひたすら強い女性だったんだなぁと尊敬しちゃう。

  • エ○様のおじいさまがモデルのお話らしいですね。
    うちにあった歌舞伎鑑賞ガイドの家系図と首っ引きで
    読んでしまいました。
    映画化は無理かも・・・

  • キーワードは「歌舞伎」と「着物」。
    正確には「着物」は関係ないんだけど、
    大きな括りでの「和物」ってことで。

  • 社会人になってから母に勧められて読みました。
    今の市川団十郎さんの両親がモデルで、歌舞伎の世界が
    絢爛豪華に書かれていて、「りゅうとした身なり」なんて
    表現がすごくかっこよくて何度も読みました。

    でも、夫に暴力振るわれてもなおつくす光乃のような生き方はとてもできません。。

  • SFやらジュブナイルばかり読みふけっていた学生時代。
    『本物の小説の面白さ:』
    を教えてくれた1本。

    朝日新聞上で連載された初出時。
    あんなに毎朝、新聞を読むのが楽しかったことはない!
    わくわくしながら読み始め、次には明日が待ち遠しくてたまりませんでした。

    裕福とはいえない家庭に生まれ育った光乃が、ただ生きる為に女中として奉公の口を探した先は、梨園の世界。
    じっと耐え忍び、「これが自分の人生」と言い聞かせ、全てを賭して使えた『坊ちゃん』との思いもかけない展開。

    未だになにかにつけ読み返し、すでに初版のハードカバーはぼろぼろですが、何度読んでもそのどっしりとした読み応えは飽きません。
    宮尾文学の真骨頂ともいえる、簡潔ながら鮮やかに情景を脳裏に描く文体は、流麗というよりも職人の技です。

    いつか大河でこれを!と待ち望んでおりますが・・・。
    もちろん、鶴さまならぬ『海老さま』に雪雄を是非!

全48件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1926年高知県生まれ。『櫂』で太宰治賞、『寒椿』で女流文学賞、『一絃の琴』で直木賞、『序の舞』で吉川英治文学賞受賞。おもな著作に『陽暉楼』『錦』など。2014年没。

「2016年 『まるまる、フルーツ おいしい文藝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮尾登美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×