さらば雑司ヶ谷 (新潮文庫 ひ 34-1)

著者 :
  • 新潮社
3.46
  • (45)
  • (111)
  • (95)
  • (32)
  • (16)
本棚登録 : 900
感想 : 127
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101382517

作品紹介・あらすじ

中国から久しぶりに戻った俺を出迎えた友の死。東京、雑司ヶ谷。大都会に隣接するこの下町で俺は歪んだ青春を送った。町を支配する宗教団体、中国マフィア、耳のない男…狂いきったこのファックな人生に、天誅を喰らわせてやる。エロスとバイオレンスが炸裂し、タランティーノを彷彿とさせる引用に満ちた21世紀最強の問題作、ついに文庫化。脳天、撃ち抜かれます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 花田菜々子さんが、土屋さんにすすめた樋口毅宏の本。

    いろんな意味でムチャクチャ。
    楽しめたけど、中身は何もない。

    電子書籍で読んだのだが、登場人物の像が驚くほど頭に残らず、検索機能を重宝した。
    不思議な、未だ嘗て経験したことのない読書経験だった。

    …disっているわけではない。
    ある意味、賛辞を重ねているつもり。

    …惨事ではなく…笑

  • エンターテインメントとしてレベルが高い。
    脳天撃ち抜かれた。

  •  町山智浩氏がブログで紹介していたのを読んで、手を伸ばしてみた本。著者は『ブブカ』などの編集者を経て、本作で小説家デビューを果たした人。

     いちおうハードボイルド・ミステリの体裁をとっているが、定型に収まらない独創的な作品である。

     馳星周と原りょうへのリスペクトから生まれた小説とのことだが、2人の作風は同じハードボイルド系とはいえ水と油ほど隔たっているわけで、本来なら両者のテイストを併せ持った作品など生まれようもない。にもかかわらず、本書には馳星周風のノワールなエログロ・バイオレンスと、原りょう風の都会派ダンディズムが違和感なく共存しているのである。

     ただし、「馳星周と原りょうを足して二で割ったような小説」という言い方では、まだ本作の魅力の半分しか表現し得ない。巻末に開高健、タランティーノ、つかこうへい、高倉健、渋谷陽一、松本隆etc.からの影響が表明してあるように、ジャンルを超えたカルチャー要素がごちゃまぜに取り入れられ、パロディとパスティーシュがちりばめられた、おもちゃ箱のような小説なのである。

     たとえば、ストーリーの流れとはまったく関係なく、登場人物の1人が“オザケン(小沢健二)こそ史上最高の音楽家だ”と、延々と自説を熱く語る部分があったりする。そして、そのようなペダンティックなこだわりのくだりが、じつに面白いのだ。

     巻末のリスペクト・リストには出てこないものの、私は、矢作俊彦のディレッタンティズムと、戸梶圭太のスラップスティックなセンスからの影響も強く感じた。

     ストーリーはかなり強引でムチャクチャだが、一気に読ませる力量はなかなかのもの。何より、すっかり定型が完成されたかに見えるハードボイルドというジャンルに、なお新しい方法論を見出した点が、この著者のスゴイところだ。巻末で予告されている続編『雑司ヶ谷R.I.P.』にも期待したい。



  • 初めて呼んだ著者だが、中々面白い一冊でした。
    石田衣良の『池袋ウエストゲートパーク』シリーズと伊坂幸太郎の『グラスホッパー』シリーズを足して二で割ったような感じかな。
    何処と無く『TOKYOトライブ』を彷彿させる。
    舞台は東京、雑司ヶ谷。
    町を支配する巨大宗教団体の跡目の主人公、男色の中国マフィア、手で耳を引きちぎられるチンピラ、科学技術で人工的にゲリラ豪雨を降らせる中国人。
    本書の随所で、何処かで見聞きしたことのある場面が点在する。こんなにパクって大丈夫かと思ったが、驚くべきことに巻末に作者が影響を受けた作品、小説、映画、音楽などが列記されている。
    パクりのツギハギじゃ、安っぽい仕上がりになるが、そこは著者の技量がなせる業だろう。
    久しぶりに当たりのエンタメ作品でした。

  • 雑司ヶ谷を仕切る宗教団体の後継者が中国から帰ってみれば、地元は様変わりしておりました。幼馴染みの女性は母となり、親友は殺され、その組織は乗っ取られ、対立する新興宗教があらわれ、安全だったはずの雑司ヶ谷で集中豪雨による事故がおき。「人の命は金で買えるし高い・安いも存在する」という価値観の元、主人公はいかなる行動に出るか?
    雑司ヶ谷の立地や構造をそのままに、パラレルワールドで起きていることのようです。タランティーノやキューバのゾンビ映画が作り物でない世界ならこうだろうなと。身体的、精神的暴力で話が進んでいきますが、不謹慎という感じはしません。お腹が空いたから食べる、眠くなったから寝る、邪魔だから殺す。それくらい自然。巻末を見ますと著者が影響を受けたものがズラリと並んでまして、好きなものを突き詰めて、それを一つにまとめて再構築したらこうなったんだなぁと妙に納得いたしました。二次創作っぽくならずにちゃんとした世界に作り上げるのは、元ネタの本質をつかんでないと難しそうですがうまくまとめてます。現実味を排除してここまでフィクションならこういう世界もありか、と思わせる。それはそれですごいと思うけれど…映画化されても見たいとは思えません。やっぱりグロいことはグロい。

  • どこかでこんな話を読んだことあるなぁ、と思っていたら最後にずらずらっと参考文献(?)が。そうかそうかやっぱりね、と。

    勢いよく書かれているので勢いよく読むのがいいと思う。
    それにしても雑司ヶ谷、怖い街なんだな。
    そしてオザケンの歌詞、そんなに素晴らしいものだったとはな。

  • すべてをなぎ倒して突き進む面白さ!読み止められない!

    巻末の解説が、町山智浩・水道橋博士両氏であるという豪華さ。お墨付きの過激なコメディです。

  • 樋口氏の作品はこれで三作品目。
    これまで読んできたところですと、彼の特徴といえば、どぎつ目なエログロといったところ。

    「日本のセックス」ではスワッピング狂の旦那に嫌々連れていかれるうちに欲情してくるその妻の心情を描いていました。性描写がどぎつ目。

    「民宿雪国」ではその民宿のおやじの実相を複数の取り巻きの視点から描写し、善人の顔から残酷な人殺しまで、ピンキリの描き方といった様子。殺人がどぎつ目。

    ・・・
    そして今回のさらば雑司ヶ谷。

    今回も性描写も暴力もどぎつ目だったかもしれません。ただし今回は男と男の方。

    というより、まあ設定がぶっ飛んでいてですね・・・。生まれも育ちも雑司ヶ谷。そこを根城にする強力な新興宗教の跡取りが主人公です。カラーギャングよろしく街を牛耳り、悪事を行い(教祖の力でもみ消し)、そしてちょっとした義憤が原因で中国へ人探しに。その後セックスとシャブ漬けになるも命からがら帰ってきて・・・なんて話でして。

    でも、そんな話ですが、意外と(失礼)面白いのですよ。

    パルプフィクション的な安っぽさ・ばかばかしさ、でしょうか。主人公が拷問シーンを「Qタランティーノというよりたけし軍団」と場景を自らネタばらしして語るあたりは技ありでしょう。

    この作為的安っぽさは、舞城王太郎氏の「土か煙か食い物」を想起させます。
    ああいうのが好きな方は、本作も楽しめると思います。

    ・・・
    他にも、巻末に水道橋博士や町山智浩氏がことばを寄せているのですが、時代のアイテムへのオマージュ的伏線に富んでおり、お笑いやテレビ(たけし軍団)、映画作品(タランティーノ)、音楽(小沢健二)等、刺さる人には刺さるような伏線がちりばめられています。

    因みに私は、雑司ヶ谷、にぐっときました。
    近くに住んでいました。というか池袋ですが。

    今から二十年前ほど、雑司ヶ谷といえば、池袋からほど近い都心のど真ん中にあって、取り残されたようにたたずむ下町という雰囲気でした。居所の最寄り駅の池袋は、駅から降りると風俗の呼び込みがあったり、夜勤で深夜に帰ると馬乗りで喧嘩とかしている風景を目撃してしまったりするバイオレンスな町。ところがその池袋から15分も歩くと、駄菓子屋や木造家屋がたくさん残っているような街が雑司ヶ谷でした。雑司ヶ谷(鬼子母神)の助産院で初めての子どもを授かりました。

    ・・・
    ということで、樋口氏のバイオレンスあふれる作品でした。

    エログロ系が大丈夫な方、下品なユーモアを許容できる方にはお勧めできると思います。

  • ジェットコースターバイオレンス。小説だけでも面白いが、これをもっと楽しめるエンタメ教養があったらなぁと思う。

  • f.2023/5/24
    p.2023/5/10

全127件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

東京都豊島区雑司ヶ谷生まれ。出版社に勤務したのち、2009年『さらば雑司ヶ谷』で小説家デビュー。11年『民宿雪国』が山本周五郎賞と山田風太郎賞の候補作となり話題に。著書に『日本のセックス』『テロルのすべて』『二十五の瞳』『タモリ論』『ドルフィン・ソングを救え!』などがある。

「2023年 『無法の世界 Dear Mom, Fuck You』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樋口毅宏の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
伊坂 幸太郎
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×