愛なんて嘘

著者 :
  • 新潮社
3.32
  • (6)
  • (45)
  • (63)
  • (10)
  • (3)
本棚登録 : 428
感想 : 43
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (289ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103056546

作品紹介・あらすじ

誰といても孤独なのは、結局、この世界が人々の裏切りで満ち満ちているから。結婚や恋愛に意味なんて、ない。けれどもまだ誰かといることを切望してしまう。正解のない人生ならば、私は私のやり方で、幸せをつかみとる。かつての恋人を探し続ける女。死んだ親友の妻に同居を強要された男。離婚し、それぞれ再婚しても二人で添い遂げる約束をし続ける夫婦。自己愛という究極の純愛を貫く六つの短編集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここに登場するすべての主人公が、「恋愛」などという生易しいものを超越し、生への執着すら希薄なまま日常を生きている
    だから「愛なんて嘘」であるはずなのに。
    たった一人の「その人」を皆、探し追い求めている。
    「愛」という言葉はあまりにも簡単すぎるのだろう。
    男女の関係において、あらゆることを超越しその人のすべてを許容できる存在として「その人」が居るのだと言われているようで。
    だから、ここに登場して来た美緒子も麻里江も果穂も小枝子も志摩も佳世子もとても幸福の者達なのだろう。
    愛(してる)なんて(言っているうちは)嘘であるのだ


  • 恋人がいても、旦那や妻がいる人びとが主人公の短編で
    愛は無視できないということを改めて感じます。


    この短編を面白く感じるポイントは
    主人公やその交際相手は定職に、一般企業で働き、そこそこの収入もありそうな人々であるということ。

    そんな割と恵まれた環境にいながらも、愛が芽生えれば現場にお構いなしで心にしたがう。

    「愛の力」なんて、使うのも恥ずかしいような言葉ですが、それを感じます。



    彼ら彼女らが真っ当で、かつ現代社会では中流階級の人々だからこそ、
    この恋愛物語は読み手に共感以上夢物語未満の「憧れ」の想いを芽生えさせるのでしょう。



    これは世の中の年齢や婚約者の有無で恋愛を忘れかけていたひとびとロマンを想起させなおす、ある意味アブノーマルな本かもしれませんね。

  • 短編集ですが、どれも登場人物がどこかへ行ってしまうお話です
    人が抱えている狂気がとても怖いストーリーばかりでした
    もう読みたくありません

  • 小説というのは、一種の思考実験なのではないか、と思うのです。
    リアリズムの枠の中で、設定という条件を与えたときに、
    登場人物がどういう行動をとってどういう結果に至り、どういう結論を導き出すのか? という。

    現実の中で起こることには、常識とか倫理とか法とか、
    私たち自身の人生の不可逆性とか不再現性とか、
    そういう様々な拘束があるから、私たちは小説を読むのです。

    「愛なんて嘘」というこの言葉は、
    愛について、運命について、そういう抗い難い力について考え続け、幾つもの実験を繰り返してきた白石さんが辿り着いた、一つの仮説なのではないだろうか。
    そして、その仮説を検証するための実験記録が、ここにある6編の物語なのである。

    この仮説がはたして支持されるのか、それとも棄却されるのかについては、
    けれど慎重な考察が必要だ。

  • 愛のカタチは人それぞれ 計り知れないもの

  • 最初の「夜を想う人」を読んで、うわあ、と思った。うわあ、私この小説めちゃくちゃ好きだ…。
    好き嫌いがわかれると思う、というか、この主人公たちの気持ちはわかるひととまったくわからない人にばっっっさり分かれると思う。私はわかる気がした。
    こんなの書ける人がいるんだ、しかも男性なのに。と思ったけど、こんな想いを抱くのに実は男性も女性も関係がないんだって、究極の「自己愛」の小説だいうコピーを読んで思った。帯に書いてる「狂気まみれの純愛」って、自分に対するもののことだったのか。
    そう思って読むと、これは恋愛小説ではなく、自分の生き方探しの話。(恋愛をとおして自分探しをする、というのともなんか違う)
    こんな視点から恋愛を書くなんてすごいなあ。

  • まず。
    読み終わって知った。
    作家さんは男の人か!
    なぜか、女の人かと思って読んでいた。

    伊坂幸太郎とか、男の人の小説って苦手なものが多いのだけれど。。白石さんの文章は読みやすかった。

    - - - - -

    小説っていいな、と思った。
    どの話も自由。自由すぎて。

    残りの人生、こんなことがあっても
    悪くないのかも?いや、どうかなぁぁ・・?さすがに勇気ないかも・・( ゚д゚)
    と悩みながら(笑)読んだ。

    こんな人生をおくっているひとが、世界のどこかにいるのだろうか。

    人生いろいろ、だ。

  • 気持ちがすさんでるときに読むと楽しいと思う。
    逆に守りたいもの(家族、恋人など)があるときに読むと、途端に不安になる。

    でも、私もわかってるんだ。
    愛なんて 嘘。
    愛なんて存在しない。私の中では。

  • 短編集。帯に惹かれて。
    私には私しか、いないー。
    恋なんて白昼夢。結婚なんてまやかし。
    けれどもまだ誰かといることを切望してしまう。

    正解のない人生ならば、私は私のやり方で、幸せをつかみとる。

    夜を想う人
    恋人の元妻が帰ってきた。15年も前に離婚している相手だ。
    男女の別れ。一緒にいるだけで幸せってことではないって最近わかってきた気がするけどでもまだ一人でっていうのがうまく納得できない気がする。もう少し大人になってみればわかるのかなぁ…。

    二人のプール
    一度別れた男と今でも繋がっている女。お互いに別の家庭を持っており子どももいるが元に戻ろうとする。別れた理由も納得できないし、戻ろうとすることもよくわからない。

    河底の人
    急に姿を消した恋人に再会する。なぜ姿を消したのか問うと自分に会ったからだという。

    わたしのリッチ
    猫と昔の男と今の男。

    傷痕
    不倫をされている男と部下の話。
    一年後新しい人生を歩まないか、という誘いをされた。

    星と泥棒
    亡くなった親友の奥さんと娘が泥棒に入られたことにより家に住むことになる。


    人間なんてみんなクズだよ。

  • 名作

  • 夫婦、恋人のいろんな愛の形がテーマの短編集。若い人向けじゃないかなぁ。割と簡単に今の生活を捨てて恋人の元に走る女性が何人か登場しますが、ある程度生きてきた私なんかは「そんなに簡単に今の生活捨てられないよ」は思ってしまったから。ある意味、夢があっていいんだけど。ラストが中途半端で終わるものも多くモヤモヤが残ったのは残念。

  • 型にはまらなすぎる・・愛の物語・・・6短編。

    ■「夜を想う人」
    うーん、与田(男性)は結局自由を求めていて、そういった作者(男性)の潜在意識が物語になった感じー?。
    ■「二人のプール」
    登場人物に一番共感できなかった物語。
    話の素材は面白くて、物語としてこの先どうなるの?と、どんどんページが進んだものの・・・最後のオチで肩透かし。
    ■「河底の人」
    あるわだかまりで女性のもとを去っていった男性と、その男性のことを忘れられない女性の再会。
    これは現実にもありそう。
    一途な愛とも言えるし、自分の気持ちしか考えていない愛とも言えるし、受入れられずにいる終わった愛とも言えるし・・・・・。
    ■「わたしのリッチ」
    あかんあかん、そんな男とは別れなあかん・・・
    と、当人でなければ言うでしょう。
    ■「傷痕」
    自分の妄想を愛してしまったのでしょうか・・・
    未知の世界が妄想を増長させるのでしょうなー
    ■「星と泥棒」
    この話が一番好きかな。
    愛する心を抑えるのは難しい・・。相手のことを思いやっているつもりでも、他の人を傷つけているかもしれない。
    みんな苦しんだ愛だけど、それが「愛」だけに否定できない。

  • 2016/05/23読了
    「誰といても孤独なのは、この世界が人々の裏切りで満ち満ちているから」

    まさにタイトル通り、理性的ではない6話。心の奥底にいる相手のところへ向かう潔さ。どれも箍が外れるというのとは違う。久しぶりに読んだ白石さんやっぱり好きだ。しかし残念なことに エロくなかった....
    白石一文なのに←

  • こういう恋愛小説たまらなく好き。
    でてくる男も女も、みんなまともじゃないです。どうかしてる。普通じゃない。頭おかしい。
    でも、それでも、とどこかで彼らを肯定したくなるのはどうしてだろう。
    何が幸せかなんて、愛がどういう形を成すかなんて、誰かが決められるものではない。
    人はみんな孤独で、世間一般で信仰されている愛もただの甘やかな思い込みに過ぎないのだと思わざるを得ません。
    孤独の深淵をのぞきみてしまったら、その思い込みさえ幻のように揺らいでいく。
    だったらもういっそ身勝手に生きさせてほしい。
    この世界はすべて嘘で、嘘にまみれていて、嘘の中で生きていかなくてはならないのだから。
    愛なんて嘘。

    夜を想う人
    二人のプール
    河底の人
    わたしのリッチ
    傷痕
    星と泥棒

  • ありえない
    愛の形の6編の短編集です。

    人は
    心の中に
    どうしても忘れられない人がいて
    それが叶わない恋や
    愛してはいけない人だと
    逆にどうしようもなく
    止められない気持ちが
    ふつふつと燃えあがるのかな

    なかなか興味深い本でした
    現実ではなかなか世間が許さない
    お話ですが…
    でも実は愛って嘘が多いかもて
    ホントにそう思える

  • 色々な男女の愛の形を書いた短編小説集。

    読みやすくて面白いのだが、誰かを愛するために、
    身近な誰かに嘘をつくストーリーが多く、読後感はよくない。

    特に元彼と再び暮らす日を夢見て、自分の子供でさえも平気で捨て去ることができる母親には全く共感できなかった。

  • 紀伊國屋書店員がオススメする本!の特集から読みました。

    短編六篇でした。

    漢字がちょっと多いので、読みにくさはありましたが、ストーリーとしては区切りがあったので読みやすかったです。

    愛なんて嘘。タイトル通り、全部が嘘の結婚です。


    【夜を想う人】
    バツイチの与田。
    ある日、ジャグラーの前妻、奈津が2~3年間隔の休息に帰ってきた。

    与田と奈津は一年の結婚生活を経て離婚。
    奈津が誰かに与えられるだけの人生に耐えれなかったために、誕生日のその日に離婚届を置いて失踪した。

    与田は奈津をアメリカの小さなバーで拾ったと言ったが、実は与田のほうが鬱で、奈津が介抱してあげていた。彼が車で奈津に突っ込んだことが原因で、奈津の足には後遺症がある。

    奈津が死んで、嫌がっていたアメリカに出張に行くことになった与田。奈津と別れて自分を取り戻したように、美緒子とも離婚。

    【二人のプール】
    シュンとマリは結婚5年目に離婚。
    シュンがある日、プールができたといい、そのときが来たらまた結婚しようと言って別れた。

    その後、お互い再婚したが、マリの方はシュンと居れることが最大の幸福。
    再婚相手の高志と娘の一葉との生活は苦痛だった。

    マリが高志にことを話すと、シュンと高志で話をつけ、マリはシュンの元へ。

    【河底の人】
    リッキーとマルとは、高校を卒業して、エスカレーター式の大学に行くのは嫌だった果穂が、アルバイト先で出会った友人。

    果穂は昇さんと付き合っている。

    ある日、果穂が以前付き合っていたオサムさんが、寿司屋で働いてるとリッキーに言われ、寿司屋に。

    オサムさんとの出会いは、アルバイト先。
    草野球チームの応援にオサムさんを呼びに言って、飲んで男女の中に。

    果穂と別れた理由を、ホームレスに向かって「私ああいう汚い人だめ」と言ったことだとオサムさんは言った。
    「あのホームレスは僕だったんだ」

    昇さんにプロポーズされ、急いで身支度して出ていき、オサムさんの元へ。

    【わたしのリッチ】
    猫の名前がリッチ。
    元彼の正次と居るときに飼っていた猫。
    俺らは貧乏だけど、お前にはリッチな生活をという意を込めてリッチ。
    正次が怪我をしてからギャンブルに溺れ、別れたとき、リッチも引き取った。

    いま一緒に住んでいる邦宏は、猫に無関心。
    角膜に傷があるから見といてと言っても見ていてくれなかった。
    正次はそんなことしない。

    邦宏は、小枝子の幼稚園の園長先生の甥っ子で、園長先生の計らいで結婚。
    ある日、園長先生が一緒に引っ越してこい。との提案。

    引越し業者を呼んで見積もりをしていたら、リッチが引越し業者に懐いたと邦宏が言った。
    その引越し業者は正次だった。

    リッチは正次を思い出し、その日から正次を探して昼夜関係なく鳴く。
    邦宏は公認会計士の試験勉強中で、リッチの四六時中鳴くことに耐えかねて、押し入れに2~3時間閉じ込めた。

    邦宏は「猫はもう飼えない」と、正次に引き渡すことに。
    引越し当日、正次の「小枝子も一緒に来いよ」に乗った。

    【傷痕】
    巻田本部長の家で飲み会をし、つい飲みすぎて寝てしまった志摩。
    朝になって巻田本部長が家まで送ってくれることになったが、その途中でカフェへ行き、巻田本部長から誘いを受ける。

    巻田本部長は昔ワルだった。
    それから逃れるため、母親によく似た志摩と駆け落ちをしようと、一年志摩に考える時間を与え、一年後の今日、OKなら羽田空港に来てくれ。と言われた。

    志摩は人事課の浩市と極秘で付き合っていた。
    クリスマスイブに浩市からもプロポーズを受けていた志摩。
    巻田本部長をとるか、浩市をとるか。

    九月に結婚する予定を立てた志摩だったが、巻田本部長を兄貴と呼ぶ草薙が現れ、新千歳空港行きのチケットを渡された。

    志摩はそのまま羽田に向かった。

    【星と泥棒】
    泥棒が入ったと、研一の友人の妻、佳世子から電話が入った。
    佳世子の夫、良英は二か月前に死去していた。

    泥棒が怖く、安心できないからと、佳世子と娘の真衣は研一の家に。

    良英との出会いは予備校。
    良英と佳世子が結婚したのは、良英が三十二歳の時。
    二人の挙式前に、研一も美貴と結婚。

    美貴は研一の気持ちが自分にあるのではなく、佳世子にあるとわかっていた。
    良英との関係が壊れれば、自分に向くと思い、良英と美貴は一度きり寝たが、研一がその後も良英との交流を断たなかったことを機に離婚。

  • 愛なんて。

  • みんな勝手すぎるだろ!家族を何だと思ってるんだ!でも話としては面白いので星は3つです。

  • 愛なんて嘘、なのか…嘘こそが愛なのか…自分に正直に生きることと、世間的な愛、家庭、恋人、の狭間でたゆたうように進むストーリーは、せつなくも心地よく流れるような真実でした。

  • タイトルで「嘘」と。
    の、わりには。すべて、愛に、走っている⁉︎短編集かと。
    どの女性も…そっちを選ぶ⁉︎
    の、展開…だったかな。
    最初とラストの短編は。
    ちと、趣き違いますが…アタシ的には…。

    最初の短編『夜を想う人』
    「そんなことしたら、あの人の人生を侮辱したことになる」
    前妻の死に対して妻になげるオットの‼︎コレ‼︎
    前妻に対するこのオットの愛の深淵。脱帽、しま、した。
    間の四作は、すべて女性が。元のさやにおさまる感じ。
    逃げてきた風の元カレに…かえっていくの…
    何もかも捨てて…幸せにみえることから、きっぱり決別‼︎
    困難と、感じる方へ、と。立ち向かうラストでして。
    ラストの短編『星と泥棒』
    親友の突然死と、泥棒をきっかけにして。
    その未亡人とお嬢さんと一緒に同居する男性のお話。
    その男性の元妻に
    「あなたも彼女も人間として本当に悪質だわ」って‼︎

    「嘘」じゃなくて「誠」かな⁉︎の愛についての短編集!

  • この世界はすべてが嘘で成り立っていて、自分自身を含めちっとも好きになれない主人公たち。連れ合いや恋人に対してもどこか醒めていて、自身の愛情さえ信じられずにいる。そこに現れるのが自分の片割れのような似た者同士の相手で、いまのこの世界から一緒に抜け出そうと誘われる。逡巡する主人公に対し放たれる決め台詞は「あなたにそういうのは似合わないから」。タイトルをテーマとした6つの愛の形は、それぞれが驚くほど似通り過ぎていて、後半になればなるほど話の展開が読めてくるし、登場人物もおなじみのキャラクターの再登場に過ぎない。

  • 2015年4月に実施した学生選書企画で学生の皆さんによって選ばれ購入した本です。
    通常の配架場所: 開架図書(2階)
    請求記号: 913.6//Sh82

    【選書理由・おすすめコメント】
    表現しきれない感情を言葉や文で巧みに書かれている作家だと思います。文章表現の勉強にもなりますし、何よりも未体験のことをなんとなく感じ取れる感覚や他人も同じような感情を持ったことに気づく安堵感に満たされると思います
    (薬科学科、2年)

  • 愛って何?嘘か幻か。。。

  • 白石さんの短編は読みやすい。ちょっと現実離れしている作品もあるが、何か統一感を感じたを傷痕だけ、ちょっと違うなあ、と思っていたら、連載外だったみたい。

  • 恋人、伴侶がいながら自分が愛と信じるものへと向かう女性達を描いた短編。
    こんな人実際にはいないだろうし、自分が伴侶だったら迷惑だけど、後先を考えず心の赴くままに行動する主人公達にカタストロフィを覚えたそういう意味で、心地よい作品だった。

  • 2015 2/17

  • いい余韻が残る短編集だった。
    前向きな雰囲気はないけれど、
    それでも不思議と落ち着いた穏やかな読後感があった。
    間違っていること、人を傷つけること。
    一般社会ではだめだと言われることに、
    静かに吸い寄せられて落ちていく人たちの姿が
    なぜか少し羨ましく感じられた。

    「夜を想う人」の美緒子の独白が印象的。
    「河底の人」「傷跡」「星と泥棒」もよかった。

  • 夫婦愛、恋人への愛。一見平凡なものに見えるそれらは、はたして本物の愛と呼べるものなのだろうか?
    離婚したあと、それぞれ再婚しても最後には添い遂げる約束をしている元夫婦。死んだ親友の妻に同居を強要された男。普通じゃない “純愛”だから、1つ1つの物語は決して腑に落ちる終わり方ではない。愛の形を自分以外が定義づけることはできないという当たり前のことに、あらためて気づかせてくれた短編集だった。

  • あるサイトで、著者のインタビューを発見。
    「愛の原理」を書いた、という記述に惹かれ購入。
    もともと「偏愛」というタイトルだったらしいが、私には、これが偏愛?なのかよく分からず。
    愛というより「関係性」について書かれているな、という印象。
    村上春樹さんの『女のいない男たち』を合わせて読むのがおすすめです。

全43件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1958年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。文藝春秋に勤務していた2000年、『一瞬の光』を刊行。各紙誌で絶賛され、鮮烈なデビューを飾る。09年『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』で山本周五郎賞を、翌10年には『ほかならぬ人へ』で直木賞を受賞。巧みなストーリーテリングと生きる意味を真摯に問いかける思索的な作風で、現代日本文学シーンにおいて唯一無二の存在感を放っている。『不自由な心』『すぐそばの彼方』『私という運命について』など著作多数。

「2023年 『松雪先生は空を飛んだ 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白石一文の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×