長女たち

著者 :
  • 新潮社
3.71
  • (51)
  • (135)
  • (98)
  • (16)
  • (3)
本棚登録 : 747
感想 : 138
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103133636

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 親の介護の話。めっちゃ身につまされる。
    ヘルパーさんを拒否する母親、お前が嫁に行ったら俺はどうなるんだとのたまう父親、追い詰められて殺意を抱く娘・・・ほとんどホラーです。
    ヒマラヤの麓の村の人々の老いと医療の話にはちょっと考えさせられるものがあった。

  • 私、長女です。
    いろいろ考えながら読みました。

  • 重い重い長女ゆえ
    下の子に生まれたかったなぁ

  • 長女の皆様必読。
    長女の役割って重いのね。
    押しつけ合いは嫌だな、と長女が呟きます。

  • 様々な困難に立ち向かう長女を描いた中編が3つ.「ファーストレディ」では母の代わりに医師の父の名代として振る舞う松浦慧子の話だが、糖尿病を患う母は処方を無視して行動する.母の出自が大きく影響している.病状がひどくなって透析か腎移植かを選択する段階で慧子は最終的に決断する.「家守娘」ではレビー小体型認知症の母松子と島村直美の話だが、妹の真由子の存在が面白い.このような人はいます.少し出来が悪いが、回りにはよく見られ、肝心なことは実際には何もしない.うまく書けていると思った.母の予言のような事柄がある程度的確だったのも面白い.新堂とのやり取りも楽しめた.「ミッション」はマトゥ村で先輩の医師に代わって村の支援を志す秋本頼子の物語だが、パルデンの助けで村で活動するがもどかしい状態だ.僧侶で薬草医であるラマの存在が頼子を悩ます.それぞれの長女は自分なりに道を掻き分けてきたが、最後には元の木阿弥、そんな感じがした著作だった.

  • どの娘もみな、母のことを愛していれば憎み、憐れみ、殺してやりたくなり
    だけど死んでほしくない 大好きなお母さん ずっとお母さんでいてほしい

    お母さんがいつかお母さんじゃなくなる日、
    考えると悲しくなった。遣る瀬無い本。
    母と娘は、母と息子以上に、その血と肉を分け合う存在であるからその分、対立も団結も愛憎も深いのでしょう

    女は昔からいつだって孤独だ
    でも、その 孤独 という意味をわかっている人はきっと強いのだと思う
    分かっていない人の方が、多いと思う この世の中

  • 自身の境遇と重ね合わせて読みました。もっともわたしの親は現時点では心身ともにだいぶ自立し、気遣ってくれているけれども。
    どれも重い。ほんとうに重い。そして怖い。
    だけど、この物語たちに共感することで、ああ、こんな想いに怯えているのは自分だけじゃないんだ、と少し救われた気分にもなった。仲間がいるように感じられた。
    怖くて、救われる。そんな不思議な読書体験だった。

  • 1話目独身40代女性、親の衰えと介護、友達母娘からの束縛母へ、将来の経済的不安。兄妹との温度差。
    とてもリアルなタッチの話で引き込まれて読んだ。母の妄想が後になると妙にリアルで、結果そのお陰で危機を脱したりしているが、完全に認めきれない。捨てたくても捨てられない、離れたくても心のどこかに罪悪感がこびりつく心情が丁寧に描かれている。
    2話目の途上国へ医療支援をする女性医師の話の途上国の集落の人々の人生観にも頷けるものがあった。長生きは健康で自分で考え動けるからこそありがたいもの。
    3話目の糖尿病になった母に腎臓移植の是非を悩む話では、喧嘩が絶えない生活管理に疲れ、好きなように、満足いくように生き、食べさせてやればいい、大人である以上、自分の体の事は自分で引き受けるしかない。症状が悪化し深刻な合併症が出た時点で入院。その後は対処療法で入退院を繰り返し、サッサとあの世に送る。文字通りの親身な娘より、賢明な嫁と暮らす方が母も幸せであるに違いない。…何度も同じ事を考えた。血の繋がりをどこまで受け入れ、拒絶するかの境目が長女はつけ難い。

  • 本書を手に取った人は圧倒的に長女が多いのではなかろうか。そういう私も母に『お姉ちゃん』と呼ばれる長女。
    「家守娘」は重なるところもあり、あの閉塞感が読んでいて辛かった。
    既に年老いた自分の母は『娘が居て本当に良かった』といつもいつも人に話している。そういう事なんだろうな。そしてそれを聞く自分は呪縛とも感じつつ、やはり妹とは違う責任感を背負っている。
    それを見事に描いてくださっていると、身につまされる思いで読んだ。

    『忙しいの過労死するのと大騒ぎしたところで、自宅で不愉快な年寄りに二十四時間付き添うのに比べれば、会社の仕事など遊んでいるようなものだ。会社は天国、とつぶやいていた。 〜本書より』
    わかり過ぎて泣きそうだった。

    「ミッション」は、長女のお話ではあるけれど、違う切り口でも小説として成り立つのではないかな。
    世界には、人生の終わり方に根本的に異なる思想を持っている民族もあると、改めて考えた。

  • 血の繋がり、女と女である母と娘。色々あるなあ。

著者プロフィール

篠田節子 (しのだ・せつこ)
1955年東京都生まれ。90年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。97年『ゴサインタン‐神の座‐』で山本周五郎賞、『女たちのジハード』で直木賞、2009年『仮想儀礼』で柴田錬三郎賞、11年『スターバト・マーテル』で芸術選奨文部科学大臣賞、15年『インドクリスタル』で中央公論文芸賞、19年『鏡の背面』で吉川英治文学賞を受賞。ほかの著書に『夏の災厄』『弥勒』『田舎のポルシェ』『失われた岬』、エッセイ『介護のうしろから「がん」が来た!』など多数。20年紫綬褒章受章。

「2022年 『セカンドチャンス』 で使われていた紹介文から引用しています。」

篠田節子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
湊 かなえ
米澤 穂信
朝井 リョウ
湊 かなえ
桐野 夏生
湊 かなえ
角田 光代
西 加奈子
角田 光代
宮部 みゆき
篠田 節子
真梨 幸子
桐野 夏生
宮下奈都
伊坂 幸太郎
恩田 陸
長岡 弘樹
桜木 紫乃
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×