中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?

著者 :
  • 新潮社
4.09
  • (150)
  • (159)
  • (88)
  • (13)
  • (0)
本棚登録 : 1092
感想 : 204
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103329510

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 中の人(はいないことになってるけど)の天然云々のくだりから、中の人も出てくる人たちも苦手…ってなって、ずっと気持ち悪かった。文体のせいなのかって思ってたけど、最後に「他の人は、実在する人をベースにして創った」とのことだった。エッセイなのか小説なのかノンフィクションなのか、はっきりしないとこにもモヤモヤ。企業のアカウントを運用するのに、参考になるのかも…?

  • ツイッターについて色々考えさせられる本。面白かった。

  • author is unique. and he has a lot of sense with writing. a first fan's letter, too!

  • ツイッターのNHK公式アカウントがなぜユルいのか。アカウント誕生からの様々なエピソードが紹介されている。ツイッターはやってないし、このアカウントが人気だったことも知らなかったけど、面白かった。

    本文もなかなかユルい。中の何か、のまじめさとちょっと天然な感じが伝わってくる。きっとツイッターもくすくす笑えたりするんだろうな。

    東日本大震災のところは緊張感があったし、つい応援しながら読んだ。あの時にあえて日常的な、ユルいツイートをするのは大変な勇気がいったことだと思う。でもそのツイートでホッとしたり元気になれた被災者の人もいたんじゃないだろうか。

    「中の人などいない」には想像以上に深い意味があった。NHK職員はずっと中にいてはいけないし、われわれ一般人も中の人であってほしい、と。本書がNHK出版でなく新潮社から出ているのも納得。

    昔はNHKは好きじゃなかったけど、最近はむしろ好き。これからもがんばってほしい。

    時報を知らせるあの映像がツイッターに使われていたそうな。懐かしい。土曜の昼によく見た気がする。どこかで復刻してくれないかな。

  • NHK_PRの中の人がどのように中の人になったのか、どのようにアカウントを運用してきたのかを綴ったドキュメンタリー風エッセイ。
    Twitterについての考え方も参考になるし、緩さと厳しさが入り乱れたストーリーも面白い。

  • twitterアカウントの運用の勉強に読みました。
    素のままの部分とキャラクターの部分とのバランスが大事だな〜と思うことでした。
    基本的にはキャラクターであって、他の人にも引き継げるようにしているのが素晴らしい。
    炎上についても触れていて、すごくためになりました。

  • ゆるさが評判のNHKのPRツイッターの中の…なにかが書いた本。
    本になっても真面目な内容でも文体と雰囲気はやっぱりゆるい。
    そのゆるさは意図して作られたものであったらしい。
    キャラを作るという表面的な話じゃなくて、ゆるさを貫く決意の上に築かれた、強くしなやかな芯のあるゆるさ。

    NHK_PRの仕事は宣伝ではなく広報。
    番組を知らせるのではなく、視聴者と知り合うためにネットを使う。

    薄っぺらい上っ面なんか吹き飛んでしまうような有事の際には、人の中身が見えやすくなってしまう。
    東日本大震災の時、NHKは自局の放送をネットに流すことを事後承諾で許可した。
    公式に許可される前にツイッターの担当者が独断で「ここでNHKの情報を見られます」という情報を流したことが話題になったけれど、あれはこの人だったらしい。
    その時の話が、誇りではなく、迷いや恐れの経験として語られる。
    さらに、その後の「ゆるいツイートをする」という決断も。

    異論を許さないあの怖い怖い空気の中で、「この空気を読んではいけない」と、安心できるゆるい空気をみずから創りだす。
    それはどれだけ勇気のいることだろう。

    ネットでは興味のある情報だけを効率的に集めることができるから、大量の情報によって逆に視野が狭まってしまうことがある。
    ある一点だけを見ると、世界中全部が「はやぶさ」のことを考えているように見えるけれど、実は他の場所ではみんながサッカーのことを考えているように見えるなんてこともある。
    多分ネットに接しない人は今日の夕飯の献立や明日のデートに着ていく服を考えていたりする。
    優勢に見える大きな声が「本当」だとは限らない。

    そんなネットや情報の性質を頭に刻んで、大きく見える声に流されないように注意して、拾わなきゃいけない声を拾い、発するべき情報を発信していく。
    この本は、ゆるく楽しいエッセイでありながら、ネットリテラシーの話であり仕事の話であり哲学や信念の話でもある。


    ツイッターだからというだけじゃなくて、まっとうさに「はるかぜちゃんのしっぽ(ω) 」http://booklog.jp/users/melancholidea/archives/1/4778312694を思い出した。

  • キャラ設定までして、Twitterをやっていたことには気付きませんでした。
    NHKのTwitterの中でも異色な存在ですが、時たまふざけた番組を作るNHKだからひとえに否定できないアカウントだと思います。

  • ゆるいツイート担当のNHKPRのひとの本。
    あのゆるさも綿密に構想されて成り立ってるんだなぁーと。
    計算して、ではなく、キャラクター設定であったり、立位置であったり、
    いわゆる中のひとが一生懸命頑張っているのが好感。
    中のひとの成長を見守る気分で読み進めた。

  • NHK広報のtwitterの裏側がわかる本。
    ツイートも面白いけど、裏側でもこんなことがあったのか楽しく読めた。

全204件中 81 - 90件を表示

NHK_PR1号の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×