八月の銀の雪

著者 :
  • 新潮社
3.74
  • (213)
  • (446)
  • (347)
  • (41)
  • (20)
本棚登録 : 4130
感想 : 407
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103362135

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 伊予原さんの紡ぎだすお話は、知的好奇心を満たし、そして人との関わりや出会いが本当に自然で、そして迷い人の背を優しくそっと押してくれて、読み終わった後の心に残るじんわりした温かさみたいなものが毎回心地よい。
    個人的に、レースバトをやっている人と知り合い、いろいろ話を聞いたこともあって「アルノーと檸檬」がよかった。新聞社でハトを飼い、その世話をするための職業もあったというのは初めて知った。通信機器の発達とともに消えていく職業の最たるものが鳩飼いだったんじゃないかと思う。

  • よかった。とてもよかった。
    世界を知ることは、世界を楽しむことだ。小説という媒体を通して、登場人物たちの目・思考を通して知らなかった世界に気付くことができると嬉しい。短編集としての出来のよさも含め、買って読んでよかったなあと思える小説だった。
    本屋大賞関連は毎年ハズレが少なくて本当に助かる。

  • 「月まで3キロ」によく似てた。
    科学の話と人の物語が上手く結びついて、ほほーっとなるかんじ。
    この人は科学がほんとに好きなんだなー。

  • 化学の世界を小説の中にうまく入れています。うちにも理系にすすむ娘たちがおりますが、我が子には何かが実ると信じてあげることが母としてできるこよかなと第2章を読んで思います。

  • 高校時代、地学の先生が大好きで(恋愛的な意味合いではなく)、地学部に便乗してフィールドワークに行ったりしたことや、授業内容なんかを思い出した。
    毎日生きてても、地殻のことや珪藻土のことなんか意識にないけど存在してるのですよね。伝書鳩のことや風船爆弾のこと、知らないことがなんて沢山あるんだろう。駆け足で読んだけど、ただ面白いでは無く、自分の中に何かを残した本だったように思う。

  • 人の思いと科学の知識が暖かく、全5話全てがとても心地の良い話でした。思いがけない出会いや知識によって心が動き、前を向く主人公達に癒されました。
    自然科学の世界は難しいイメージを勝手に持っていましたが、分からないことを知りたい、知識を更に深めたいと思う場面が多くありました。中高生の頃に読んでいたらもっと理科の授業が楽しかっただろうなと思います。
    1話目に出てくる研究に没頭する学生と、最終話の自分の研究が意図しない使われ方をしてしまう話とが対照的で作者の伊予原さん始め科学者たちの喜びと悲しみが伝わりました。科学が人々の心に寄り添えますように。

  • 現時点では伊与原新さんの代表作だろうか。社会的に弱者と思われる人たちに寄り添う理系の物語。よくあるだろう短編集に伊与原さんが得意としている理系の分野を絡ませることで作品に奥行きと持たせている。取り上げる題材がまた面白い。地球の深部だったり原子炉だったり血統書の鳩だったり。自分の全く知らないジャンルを知ることは楽しいが物語にのせることでそれが倍増される。その手法が成功している確かな例だろう。特に良かったのは表題作。地球深部の声を人間内部の声とリンクさせた世界観はタイトルの通りきらめいて見えた。

  • 表題作含む5編の短編集。人生を立ち止まってしまった人々が、偶然の出会いから地球・生物・植物などの自然科学を知り、本当に大切なものに気づき、また前に進んでいく。理系の作家ならではのエピソードが面白い。希望にあふれる余韻が清々しい

  • 本書に収められている五つの短編のどれもが良く、読後感が爽快で、気持ちを前向きにさせてくれる。人生につまずいたり、悩んでいる主人公たちが、ふとしたことで科学に触れ、それに真摯に向き合っている人を知ることで、自然の奥深さに気づき、目の前の葛藤がうっすらと晴れ上がっていくストーリー展開に深く共感できた。ひとつひとつのテーマはかなり専門的なものであるが、平易な言葉でわかりやすく、ときにくすりと笑わせるような文体が良く、作者の包容力の大きさを感じさせる。こういう小説こそが本屋大賞にふさわしいと思うのだが…

  • 「月まで3キロ」が好きな人にはお勧めです。5話の短編でそれぞれのタイトルも素敵ですが、地球、自然、生命といった存在と人間の存在が絶妙に心地良く絡んでいきます。
    自然の原理に対し、人間のやっていることなんてちっぽけだし、人間が地球をコントロールするなんておこがましい。随所に興味深い知識が表現されていて、子供の頃に好きな先生の授業を聞いてるような感覚があります。地球から見えるあの星は数百年前の光だと教えられた様な感覚。

全407件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1972年、大阪府生まれ。神戸大学理学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科で地球惑星科学を専攻し、博士課程修了。2010年、『お台場アイランドベイビー』で第30回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、デビュー。19年、『月まで三キロ』で第38回新田次郎文学賞を受賞。20年刊の『八月の銀の雪』が第164回直木三十五賞候補、第34回山本周五郎賞候補となり、2021年本屋大賞で6位に入賞する。近著に『オオルリ流星群』がある。

「2023年 『東大に名探偵はいない』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊与原新の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×