告白

著者 :
  • 中央公論新社
3.93
  • (269)
  • (129)
  • (226)
  • (24)
  • (14)
本棚登録 : 1233
感想 : 230
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (676ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120036217

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読んで20年以上経つが、コロナ明けのどこかのまちで河内音頭を聞いた瞬間、内容、というより本の熱量を鮮やかに思い出した。もう一度読んでももうハマれないけど、一度ハマって、良かった。

  • 町田節の真骨頂。
    史実を元にして、一人の男の脳内を描ききる。
    独特の言い回し、粗野な世界観に脳内がぐるぐるする。
    全く知らない、想像もできない、他人の頭の中を覗き見た気持ち。

  • うわぁ、なんという怪書。思弁のかたまり。頭の中で思っていることと出てくる言葉がうまく一致させられないもどかしさ。
    作者の言い回しがツボって何度も笑った。

  • これはすごい。河内十人斬りの犯人、熊太郎が主人公。熊太郎の考えがあーだこーだあーだこーだとだらだら垂れ流しで書かれていて、しかも河内弁で読みにくく、ついつい読み飛ばしてしまったが、そこも含めて面白かった。熊太郎、抜けているというか、あほというか。弥太郎がかわいそう。他の人とは違って、自分は思考をそのまま言葉にできない、と熊太郎は常々感じていたけど、人って多かれ少なかれ誰もがそうなのではないかな。最期に思考と言葉が一致「あかんかった」ほんま、それ。

  • 分厚い本ですな。読む前にちょっぴりビビりましたよ。
    最近、読書意欲がないんでね。

    しかし読み始めてしまえば、一気に世界に引きずり込まれます。
    言葉の使い方が個性的で独特。
    形式的なものがない迫力ある文章。
    コミカルであり殺伐たる雰囲気もあり、しめりっけのある映像も
    イメージされ空気感も混沌としています。

    内容としては、実際の事件
    大阪河内地方の大量殺人事件を題材にしております。
    なんで殺したのか、を加害者となる熊太郎の幼いころからを振り返り
    そこに至るまでの話を書いてある。

    そして、私が読んで感じたのは、熊太郎自身は思弁的すぎるがゆえに
    他人とうまくコミュニケーションがとれないと思っているが、
    熊太郎は今で言うアスペルガー症候群なんじゃないかな。
    誰にも理解されず苦しみ、上手く事が運ばない。
    今の時代だったら、言葉を導いてくれて、コミュニケーションのとりかたも
    練習もさせてくれて、薬もあたえてくれる。
    昔は、変な人ですまされていた人も
    今なら、ちょっとした対応で周りからも理解を得られ
    本人もそこまで苦しまずにすむ。
    アスペルガーだから人を殺したというわけではない。
    そういう熊太郎を騙して利用して無下にした結果ということだ。
    普通の人だったら、そこに至るまでに回避することも
    怒りをあらわにすることもできるのに、
    熊太郎には出来なかったということだ。



    ( ・_ゝ・)<今まで言わなかった本心を語る熊太郎。

  • 方言のため読みにくさがあったが、殊の外面白くて長さに飽きることもなく読めた。

  • すごい本だった。

    小さな絶望を積み重ねていってどんどん悪い方へと堕ちていく熊太郎、なんて不器用なんだろ。

    思った事を上手く口にだして言えないもどかしさはとても共感でき、最後の弥五郎に告白する場面は不器用でたどたどしいけれど素直で純粋で愛おしくも感じた。

  • よくわからんけど最後まで読んでしまうたぐいの本

  • 実際に起こった事件である「河内十人斬り」をモチーフに書かれた物語。
    思案したことを言葉で表現しきれていないと自らを嘆く主人公。
    前半はその思案のおもろさで笑ってしまうほど愉快。
    そして後半、熊太郎、弥五郎が行っていく殺戮…その後の熊五郎の思案が印象的。

  • 熊太郎の、思考と言葉の不一致という、思考の高度さと言葉の幼稚さの対比が切なくなりました。
    思弁的な人は破滅していくのか、という視点で読み進めました。

    熊太郎にはそこに見栄が混じってアウトローな生き方しかできなくなります。
    思考ですべてを知って悟ろうとする生き方は、苦しいのですが、社会が高度化すればするほど、つまり現代においては、熊太郎のような苦しみを抱える人が大多数なのだと感じました。

    思考と言葉が一致しないという人は、意外に多いようにも感じますが、結局、一致、不一致が問題なのではなく、その人の資質や性格が問題なのだと感じました。
    つまり、資質や性格によっては、熊太郎のように、思考と言葉が一致しなくても愛される人もいれば、言葉が即ち思考という人であっても愛されるのだと思いました。

著者プロフィール

町田 康(まちだ・こう)
一九六二年大阪府生まれ。作家。九六年、初小説「くっすん大黒」でドゥマゴ文学賞・野間文芸新人賞を受賞。二〇〇〇年「きれぎれ」で芥川賞、〇五年『告白』で谷崎潤一郎賞など受賞多数。

「2022年 『男の愛 たびだちの詩』 で使われていた紹介文から引用しています。」

町田康の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×