腐女子化する世界: 東池袋のオタク女子たち (中公新書ラクレ 229)

著者 :
  • 中央公論新社
2.94
  • (5)
  • (24)
  • (104)
  • (26)
  • (9)
本棚登録 : 323
感想 : 78
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121502292

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  大まかにまとめると、腐女子とは女性性を忘れた存在などではなく普通の女性である、女性が新たに直面することになった格差社会を生き抜いていくためにとった手法なのである、といったところだろうか。
     意見としては、大体において賛成であるが、著者が文章展開の根拠としているのが他の論客の本からの引用と、少数のインタビューであることが残念。新書であるならば、もう少し大規模調査のデータ等あると説得力が増すのではないだろうか。
     また、多数の引用がなされているが、巻末の参考文献にはその一部しか掲載されておらず、不誠実な印象を受けてしまった。
     とはいえ、腐女子という女性の中でもニッチな存在に光を当てたものとして、価値ある著作だと思う。

  •  腐女子の世界を覗いてみれば、格差社会が見えてくる!?
     なぜ女性は男性同士の恋愛物語に耽溺するのか。そんな疑問から「腐女子」を分析していくと、大変深刻な社会問題である「格差」が密接に関係してくることがわかってきた。
     「腐女子」が決して少数派(マイノリティ)ではないことがよく分かる、世の男性やバブル期の青春を駆け抜けた中高年にぜひ薦めたいルポルタージュ。

  • 意外とまじめな本ですよ

  • [ 内容 ]
    腐女子とは、男性同士の恋愛物語を嗜好する女性をいう。
    なぜ彼女たちは、「自分不在」の妄想世界に遊ぶのか?
    密かに、しかし確実に進行する女性のオタク化、その裏側をレポートする。

    [ 目次 ]
    第1章 メディアに無視されてきた腐女子たち
    第2章 腐女子の思考と生態
    第3章 社会のオタク化は加速する~「嗜好」の時代へ
    第4章 腐女子の「妄想」を分析する
    第5章 「女性性の否定」という誤解
    第6章 「自分探し」から「自分忘れ」へ
    第7章 ライフスタイルは選択できない
    第8章 女性誌のモノサシはもういらない
    第9章 腐女子化は格差社会を生き抜く知恵

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • なんていうかもう心理学。
    ここら辺の文化って深いなぁって改めて思いました。
    腐女子きめーよな人は理解のため読むような本でないかと。
    なかなか、ふむふむ読めました。

  • 腐女子の生態はわかった。けど、それを女性論に結びつけるのはどうなのだろうか?

    ただ好きってだけで、こ難しくしなくていいのではと思うけど。

  • 内容、論理展開、すべてに対して、
    「温(ヌル)い戦は好きじゃねえ」「coolじゃねぇな。coolに行こうぜ、coolによ」と腐女子っぽく感想を述べておきます。

  • この人の本は一冊で十分。
    書いていることは同じでしたね。

  • 腐女子は腐だけどふつうにもてるとかなんだとかちょっと美化しすぎなとことかあったんですけど、そうかもなあっておもうとことかもところどころありました。自分のいない世界が大事とか。
    最後を引用するんですけど、
    --------------------------------------------------------
    現実で地に足をつけ、平凡な日常をキチンと営んでいくために、現実とは違う「物語」を必要とする。そういう健全な現実逃避をすることができるのが「腐女子」のスキルなのである。
    --------------------------------------------------------
    ここすごい同意でした。今非実在青少年の規制だのの話がありますが、をたくっていうのはこういうもんじゃないのかなあ。毎日をがんばるためのちょっとしたトリップ。それを作品を通して妄想でやってるだけで、リア充な人が日頃のストレス解消に旅行いくようなのと意味的にはあんまりかわらないんじゃないのかな、とか。
    妄想だけでとどめておけないごく一部のをたくのためにこんな話がもちあがっちゃったりなんか政治家の人とかに大多数の無害なをたくまで異常者扱いされちゃったりして残念だと思います。
    あれ、何の話だったっけな

  • オタク評論と見せかけて、実際には女性評論。
    今この時に読めて良かったと思った本。
    発売当時では共感できなかったかもしれない。

全78件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

ノンフィクションライター。会社員や専門学校講師などを経て、2005年からライターとして活動を開始。『AERA』『婦人公論』『文藝春秋』などの総合誌でルポルタージュ記事を書き、現在は『文春オンライン』などで教育やジェンダーなどの記事を執筆している。『女子校力』(PHP新書)、『ママの世界はいつも戦争』(ベスト新書)など著書多数。

「2022年 『中学受験 やってはいけない塾選び』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉浦由美子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×