「意識の量」を増やせ! (光文社新書 522)

著者 :
  • 光文社
3.47
  • (38)
  • (84)
  • (103)
  • (29)
  • (5)
本棚登録 : 872
感想 : 114
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334036256

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「この人は面白い」と思わせる情報実践術では
    いかに情報をアウトプットするかがメインだが、
    この本は、インプットの方法について書いてある。

  •  自分自身、タイトルに近いの問題意識を持っていたので、なんとなくとってみた。

     論理の流れがつかみにくく、ひとつひとつのトピックスもさらっと終わってしまうので、
     期待ほどの納得感は得られなかった感じ。

     意識小僧を働かせるとか言われても正直ピンとこない。
     ひとつ残ったのは「質」を意識するのではなくより「量」を意識しなさい。
     という一文。
     
     この本のタイトルで「量」がポイントだと気付けるのも、
     意識の問題なんだろうなぁ。

  • タイトルそのままの内容。
    著者の主張を一言で言えば、自分の意識の量を増やせば、人生前向きになってうまく行くというような内容です。中身は他からの引用が多く他人の意識も借りて、本にまとめた感じ。
    意識して行動することは大事だけど、でも意識を増やすだけで人生そんなにうまく行くものかな。

  • 何をするにも「意識の量」が大事だと著者は言っている。

    ・その場の状況を把握し、先を予測して動く
    ・相手(周り)の期待することを組んで動く

    この2つのことに意識することが大事である。

    ただ、意識を張りめぐらせるのは非常に疲れることで、
    それに慣れていくための方法やアドバイスが書かれていた。

    一番大事なのは常に自分に
    「 今、何を意識しているのか 」
    自問自答する習慣をつけることだと感じた。

    気をぬくとぼ~っとしてしまい
    いつの間にか時間が過ぎてしまうことも多いので
    少しずつ意識の量を増やしていきたい。


    内容的に、岡本 浩一さんの著書「上達の法則」と通じるところも多いように感じた。

    同じことをするにも、繰り返し練習することによって、
    それに注ぐ意識の量が減り同時に違うことにも
    意識を払えるようになっていく。
    つまり、地道な努力が必要だと思った。

    でも、この地道な努力を退屈なものにしないためには、
    常にいろんなことに意識を張り巡らせて、新しい発見をし続けることで、
    自分の脳に刺激を与え続けることが大事だと思う。

  • 2011.8/17 読始

  • 意識について、考え方が変わった!というよりは、行動療法って意味があるんだってことに改めて思った!

    また並行して行うこと、他者から見た自分など、勉強になった!改めてこういう形で見直すと、意識がしやすい♪( ´θ`)ノ

  • 就職活動をしている大学生向きの本でしたが、多少は中堅ビジネスマンにも役立つところがあると思います。
    特に、私も、意識小憎(本参照)をたくさん同時に動かせるよう意識してみようと思っています。

  • 心は天気のようなもので変化する。しかし、意識はワザだ。

  • これまで「意識するということ=特別に気をつける」ということと考えていた。本書に書かれている「意識の量を増やす」ということは、ずっと気をつける状態を続けることになるので、当初は苦しい作業になるかもしれないが、それが習慣化されるとの意識の量を増やせるのかもしれない。これからは、意識の量を”意識”しながら行動してみたいと思う。

  • 牛タンゲームで意識の量が増えるかというと疑問。題名忘れたけど、昔読んだ斎藤孝の本と内容かぶってるかなぁと。意識の量って感覚的な話で、意識するかどうかの問題だなと思いました。

全114件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×