「意識の量」を増やせ! (光文社新書 522)

著者 :
  • 光文社
3.47
  • (38)
  • (84)
  • (103)
  • (29)
  • (5)
本棚登録 : 873
感想 : 114
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334036256

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 意識の量を増やせ!ってどうゆうことなのかと思ったら
    要は質よりも量、常日頃様々なことにアンテナを張り巡らせろということ(らしい
    意識高い系とは全く違う「意識の量多い系」ってことですかね(たぶん
    ベテランと新人の例で言うならば、どんだけ場数を踏んできたかってこと
    そこでちゃんと自分の糧になっているという事だと思う
    自己啓発系の本は普段読まないのだけど、これは良いなと思った。
    胡散臭くないから。はっはっは
    自意識メタボ。この言葉凄く好き。

  • 仕事が出来る人は意識の量が多い人のこと。意識の量を増やすのは、訓練すれば出来ると説いています。

    仕事が出来るとはどういうことか、頭がいいとはどういうことか、これまでと違う気づきを得ることが出来ました。

    ポイントは「質ではなく量」を言っていること。意識を研ぎ澄ませといってもなにをすればいいかわからないが、量を増やすのは具体策がわかりやすい。

    色々なことに興味を持つこと、知らない場所に行ってみる等刺激を得る努力が必要。

    臨機応変な対応が出来るには相手視点の意識を常にしておかないといけない。

  • とにかく続ける。その結果意識の量が増える。
    幼稚園の日課を見ていてもその意を強くする。
    人の話を聞いて言語化する。
    リストアップすることはよいトレーニングとなる。
    自意識を捨て、自分を変えていく。

    人脈とは誰を知っているか。ではなく、誰に知られているか。

    よくしゃべる。よく間違える。よく笑う。つまり、よくトライし、よく失敗し、どんどん吹っ切る。

    環境を変える。そして今何を意識してやっているかを常に考える。

    意識の量を増やす。とは著者の標語とのことだがよく分かり、共感できる。

  • ここでいう「意識」とは気を張る、気を抜くの"気"。
    宮里藍のスイングを1分間かけて行なう練習(そうすることでクラブのヘッドの位置や肩・腰の筋肉の使い方ひとつひとつを意識せざる得なくなる)が興味深かった。

    日本語で書かれた本だから日本語圏に限るのは仕方がないのかもだけれど、海外の事例がとりあげれてなかったので(参考文献として引用されているものはあるものの)、日本特有の空気を読め=その為に意識を張れという風にも読めてしまう。

    ……実際そうなのかもしれないけれど。

  • http://naokis.doorblog.jp/archives/consciousness.html【書評】『「意識の量」を増やせ!』(その1)自意識と自己肯定感 : なおきのブログ
    http://naokis.doorblog.jp/archives/import_western_education.html【書評】『「意識の量」を増やせ!』(その2)西洋教育の輸入がもたらしたもの : なおきのブログ

    <目次>
    まえがき
    ?章 社会力は「意識の量」で決まる
    ?章 仕事をするとはどういうことか
    ?章 求められる人になる「意識増量」レッスン
    ?章 他者を受け入れるレッスン
    ?章 自意識の罠から逃れよ
    ?章 「チーム・ジーニアス」の一員になる
    あとがき



    2017.06.20 sawady51さんの書評より
    2017.07.06 読了
    2017.12.31 http://naokis.doorblog.jp/archives/my_best_10_books_2017.html「2017年読了マイベスト10」に選出
    2018.04.21 『「赤ちゃん縁組」で虐待死をなくす』の書評で取り上げる。

  • ・よくトライし、よく失敗し、どんどんふっきる

  • 1章のはじめに意識の量が少ない人の特徴がたくさん書かれているのだが、ほぼすべて当てはまって笑ってしまった。仕事に対して”意識の量”は足りてなみたいです。笑

  • もっと外界にむかって、感性をはっきしないといけない。

  • 意識している量を増やすことで仕事や人間関係をスムーズにしよう!という本。

  • あとがきにもあるが、心は変化するが意識は「ワザ」である。
    心もコントロールできるが、意識についてはより容易である。意識の量や質が人生を変えるとしたら?

    それは当然、意識に注意するしかあるまい。
    行動は何より大切である。意識する、というのも行動の一つではないのでしょうか。

全114件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×