イラン人は面白すぎる! (光文社新書)

  • 光文社
3.88
  • (36)
  • (75)
  • (33)
  • (8)
  • (2)
本棚登録 : 481
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (241ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334036805

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • レポート用にすごくぱーっと読んだんだけど。
    お笑い芸人さんだしやっぱ難しいことでも軽めにわかりやすく書いてあって助かりました。実際イラン人の人たち(意味被ってるけど私的にあってると思う)がどんな風に生活してるかなんてどの専門書読むよりこういう実体験の親しみやすい感じの本読んだほうがいいと思う。
    でもアラブ諸国がペルシャに文明コンプレックス感じてるっていうのはすごく身内意識な感じがしたww

  • 吉本興業所属の在日イラン人芸人によるごくふつうのイラン人についての生活や生態を紹介したもの。日本人があまり正しく知っていない地域の国の一つであるイランを知る良書だ。シニカルな視点と笑いの要素の盛り込みかたはさすがにお笑い芸人のセンスを感じる。厳格なイスラム教の戒律と、ユルい国民性であるらしいイラン人の行動のギャップを読めばイラン人に親近感を抱くことは請け合い。

  • イラン出身の芸人による、ミクロ視点からのイラン本。この辺の振り幅の大きさがイスラーム世界の面白さだろう。イランということで自然とシーア派の話になるが、最後の章にスンニ派とシーア派についての基本が載っているので、面倒がらずにそこまで読むこと。それにしてもイスラームは難しい。以前かなり入れ込んで関係書を読んでいたのだが、シーア派の印象が逆転したように思えるのは、単に私の認識不足からくるものか。ともあれ、国民は意外と両派を「どっちでもいいじゃん」と思っているとか、そういった視点が新鮮だ。本書の内容は少し陽気に過ぎるかも知れないが、日本人の持っているイスラームに対するマイナスイメージを加味すれば、存外、上手くバランスが取れるのかもしれない。

  • 三葛館新書 302.26||EM

    イランという国、そしてイスラム文化についてニュースやテレビでは知ることができない、本当の姿を学ぶことができる一冊。
    さすがお笑い芸人だけあって、テンポのよい文章とオチやツッコミを交えた珍エピソードにはついつい笑ってしまいます。
    日本との文化の違いやイスラム文化の厳しい一面に驚くところも多々ありますが、笑って楽しく学べます。

    和医大OPAC → http://opac.wakayama-med.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=63614

  • 楽しく読めた。イランってどんな国ということが、面白おかしく語られている本。味気ない統計数字や欧米寄りの報道とは違ったイランが垣間見えて、少し物知りになった気分。友人にイランってこんな国らしいよと自慢したくなる。イスラム国家ということが日常生活に具体的にどんな影響があるのかというのがよくわかったし、スンニ派とシーア派の違いもなんとなく分かったような気になった。

  • この本で、初めてエマミさんっていう芸人さんを知りました。文化の違いを笑いにされているってことで、あまり目にする機会が無かったんですね。(下手をすると国債問題になるんで)
    イラン人の楽しくするためのウソはOKっていう精神が随所に表れていて楽しく読ませていただきました。スンニ派、シーア派の分け方が分かった気がしました。

  • 吉本の売れないイラン人芸人が書いた社会論(というと、少しオーバーか)。

    ほとんど知識のない、恐らくは正確に場所も指し示せない国・イランについて、
    芸人ならではの視点で伝えてくれる。

    興味深かったのが、イスラム教で課せられている5大義務のひとつで、
    寄付や施しを行う「喜捨(サダカ)」と、
    「アラーの神の思し召し」という思想の融合。

    このふたつが混ざると、例えば、街で道を聞かれたとき、
    知らなくてもテキトーに答えるという行為が正当化される、らしい。

    少なくとも道を尋ねた人は、そのウソ情報をもらった瞬間は嬉しい。
    分からないというよりも、その瞬間だけかもしれないが、喜びを与える。
    これが喜捨の根源。

    だが、当たり前だが、道に迷う。ウソ情報提供者に怒る。
    その時は、「アラーがそうさせた」と言う。これでおしまい。

    つまり、ウソに対する観念が日本とはまるで違う。
    もしかしたら、ウソという観念自体、ないのかもしれない。

    著者はこう言う。
    「だけど、あえて言いたい。ウソだっていいじゃないか。
    つめたい現実より、あたたかいウソのほうが素敵やん」

  • 序盤は本当に面白い。
    イラン人の言い訳とか行動が
    こんなにおもしろいとは。

    後半から政治的、宗教的な問題が絡んできて
    男尊女卑がひどすぎるところなどは凹む

    ラマダン=断食とか、ただ覚えてるより
    この本読んだほうがよっぽどいい。

  • イランのこと、イスラムのことを、楽しく、また驚きの連続で学べる一冊。
    さすが日本でお笑い芸人やってるだけある!という数々のオチつきエピソードや、ウィットに富んだツッコミ、イランと日本、両国での在住経験があるからこその、中立で鋭い見解。
    無宗教の立場からすると信じられないようなことが、日常茶飯に繰り広げられているようだが、傍から見る分には、たしかに面白い。
    中東を一括りに見ていたこと、謝ります。

  • 父にかつとじ膳を食わせたあとで「これ、なんの肉なの?」と聞かれ、答えに窮して「●●●●の肉だよ」と答えるところが笑えた。豚肉について、ラマダンについて、恋愛について、いろいろ日本の文化とは違うところが大きく、まるでSFで違う星の習慣を聞いているような感覚に陥る。なかなか軽妙に、たのしく書いてあって、筆者が好きになる。アラブのなかでもイランは少数派のほうに属していて、わりといーかげんイスラムなのだというところもへー、というかんじ。手軽に読めるおもしろいエッセイとして、水準以上だと思う。

全70件中 31 - 40件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×