坂木司リクエスト! 和菓子のアンソロジー

著者 :
  • 光文社
3.50
  • (44)
  • (174)
  • (203)
  • (30)
  • (3)
本棚登録 : 1232
感想 : 200
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (351ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334928643

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • アンソロジーなので好きな話もそうでもない話もあるのですが、貧乏性なのでとりあえず全部読んでしまう。そしてモヤモヤしてしまう。
    全部好きっていうアンソロジーに出会う日はいつか来るかしら。

  • 和菓子のアンの続きが読みたくて、借りた。
    やっぱりアンちゃんにほっこりする。
    ぜひ続編を書いて欲しい!!

    他の作家ははじめて読む人が多かった。
    バラエティに富んでいるので好きな話しと嫌いな話しがあって、和菓子は甘い話しが好きだなぁと思った。
    でも、読んでから数週間経った今、ほとんどの話しを忘れているのは、その程度だったてってこと?

    覚えているのは、「トマどら」日明恩と「融雪」柴田よしき。
    一番食べてみたいと思ったのは「トマどら」。それ以外のどら焼きも美味しそう。
    「融雪」は和菓子というよりはペンションのカフェメニューが美味しそうだったな。


    (図書館)

  • 図書館より。
    坂木司氏の和菓子のアンの続編見たさに読んでみた。他にも知ってる作家さんがいたが、興味を引いたの日明恩氏と畠中恵氏。あと、北村薫氏かな。
    しかし読み終わって思うのは、やっぱり坂木司氏の和菓子ネタが一番好きってことか。
    和菓子は奥が深いと思う。

  • 面白かったー!!!
    ありそうでなった和菓子テーマの短編集。
    どら焼が食べたい。果物が入ってるの食べたい。

    • non8696さん
      本当に果物はいってるどら焼きありそうですね!
      あー食べたいなー。
      本当に果物はいってるどら焼きありそうですね!
      あー食べたいなー。
      2013/12/03
  • リクエスト!アンソロジー(って括っちゃっていいのかはともかく)は
    大崎梢さんの本屋さんに続いて2冊め。
    話の設定やジャンルがバラエティに富んでいて吃驚、というのが第一印象。
    場所が限定されない分、自由度が高かったのかな。
    それに加えて和菓子って元々名前が凝ってたりいろいろ含みを持たせたりするので
    題材としては広げやすいのかもしれない。
    ちょっとずれたところでは、練り切りよりこなしの出現率が高かったので
    西の方出身の作家さんが多いのかなー、と思ったりした。
    (さっそく『和菓子のアン』で仕入れた知識を使ってる辺り/笑)

    空の春告鳥(坂木司)
    アンちゃんたちにまた逢えて嬉しかった。
    店長と立花さんの博識ぶり、アンちゃんの洞察力と閃きは相変わらず。
    読み終えたときに投げっ放し感があって、なんでなのかなーと思ったら
    解いた謎がその当事者に届かないまま話が終わってる所為だと気がついた。
    そこはちゃんと伝わってほしかったかな。

    トマどら(日月恩)
    『ギフト』とか、気になってはいたんだけどようやく読めた日月さん。
    "タスマニアデビル"宇佐美さんのキャラが掴み処がなくて面白かった。
    どら焼きを作るお姉さんの気持ちは察するに余りあるが故に切ない。
    これが最後のどら焼き、と悟ったときに訪れた宇佐美さんの変化が清々しかった。

    チチとクズの国(牧野修)
    父と乳、葛とクズが掛かってるんだな。
    高田純次張りにチャラいお父さん(幽霊だけど)の
    失敗続きの息子への愛情が痛いような眩しいような。

    迷宮の松露(近藤史恵)
    『タルトタタンの夢』で実証済みだったが、やはり近藤さんの知識量は凄い。
    松露がキノコのことだとは思わなかった。昔の人は綺麗な名前を付けるもんだ。
    というかまさか和菓子でモロッコとは。しかもそれに違和感が全くない辺りが力業。

    融雪(柴田よしき)
    『こち亀』のアンソロジーで読んだ記憶が…。
    透明感のある綺麗な話。謎解きが自分の為じゃないところがなんとなく好きだった。
    ところで素朴な疑問。淡雪羹って卵白入ってるけど、ベジタリアンって卵食べられるのかな?

    糖質な彼女(木地雅映子)
    引き籠もりの裕樹よりも、アイドルのりりちゃんよりも、
    性格のひん曲がったリア充秋本先生がいちばん気になる。
    裕樹が作った薔薇の細工菓子、ぜひ見てみたい。
    というか和菓子職人になれるんじゃないか???
    終わり方がまだ続きそうな感じだったのが気になった。

    時じく実の宮古へ(小川一水)
    ファンタジーかな。近未来の日本の話、というところか。
    伊豆とか岐阜とか実在の地名に交じって『みやこ』が出てくるのは理解できるのだが
    『宮古』という字が当てられていることで、どうしても北の方をイメージしてしまって
    個人的には違和感を抱えながら読んでいた。
    意味的にはいちばん『宮古』がしっくりくるのは判るんだけど
    できれば他の字を当ててほしかったと思わなくもない。

    古入道きたりて(恒川光太郎)
    春は牡丹餅、秋はお萩、そして夏は夜船。また新しい知識が増えて嬉しい。
    粒餡が苦手で牡丹餅の類は絶対食べないんだけど(爆)、
    この話を読んで初めて夜船を美味しそうだと思った。

    しりとり(北村薫)
    日本語の美しさを和菓子に絡めて堪能できる話だと思う。
    こういう言葉遊びというか謎解きを楽しめるところが
    和菓子の、ひいては日本語の魅力なんだろうな。

    甘き織姫(畠中恵)
    これも和菓子の名前を使った謎解き。
    伊藤の奥さんの百絵さんの勘の良さもさることながら
    人付き合いが悪くて変わり者の御岳さんをこき下ろしつつも
    なんだかんだで仲がいい4人の男たちが不思議で仕方なかった。

  • 和菓子に関する10の短編集。

    あの和菓子の話の続き、から始まって
    刑事ものから近未来から不思議世界まで。
    色々な世界が覗けて面白かったですw

    発案者の話ももちろん楽しかったですが
    次の話の、トマトどら焼き…食べてみたいです。
    主人公が刑事という時点で驚きではありましたが
    トマトとどら焼き…どんなものなのでしょう?
    とりあえず妹さん、騙されてなければいいですが。

    和菓子と言えば国内の話になるだろう、と思っていたら
    近藤さんは驚きの国外。
    さんさんとした太陽の下で、ひょっこりと渡された和菓子。
    また違った甘さの物体ですから、憶えのある甘さに
    ほっとする気持ちは分かります。
    すでに国内でさえ、色がありますからw

    不思議話は恒川さん。
    それが出現したのを想像するだけなら、厳かな感じがするのですが
    語っている場所は、逃げてきた洞窟。
    知り合った相手を置いて、生き延びた今
    ふと思い出してでかけ…目的と邂逅できたのか。
    それとも、向こうへと混じっていくのか。

    北村さんの話は、よくもまぁこんな事思いつくな、と。
    最後のラブレターのよう、とにやにやしてしまいました。
    気分は、盗み見している感じです。

    最後の畠中さんの晩餐付きミステリーには
    だめだこりゃw と。
    ひと目ぼれをするのと、その先を考えた、まではいいです。
    先走りしすぎる感じがありますが、まだ人として理解できます。
    が、なぜそれを試験式にするw
    これは相手になったら、むっとしそうです。
    むしろ、なぜ彼氏がいる事を思いつかないのか。
    うぬぼれか自意識過剰か…悩む所です(笑)

  • 印象的だったのは、「トマどら」日明恩、「融雪」柴田よしき、「しりとり」北村薫。

    和菓子が食べたい!!!

  • いろんな作家さんのが読めて楽しかったです。

    個人的には「トマどら」と「糖質な彼女」が好きです。
    特に糖質な彼女の続きを読んでみたいです。

    この本の中に葛が使われたお菓子が多くでてきたような気がします。

    あー和菓子がたべたいー!!2013.12.1

  • 食べ物が美味しく描かれている小説が好き。
    そして、どうしてだろう、甘味だったらケーキよりも和菓子の方が、
    描写から味覚へ直結しやすい。
    もう今すぐにでもべたくなっちゃう。

    そんな私には夢のようなアンソロジー。
    でも、読んでみて意外。和菓子というテーマでこんなにさまざまなジャンルのアンソロジーになるのか。
    そして、ほぼ知らない作家さんだったのだが、この短編集で他の作品も
    読みたくなった。

    個人的にストーリーが気に行ったのは
    時じくの実の宮古へ
    古入道きたりて

    和菓子食べた―い!!
    ってなったのは
    トマどら
    迷宮の松露


    もともと知っていた作家さんは、冒頭とトリのお二人。
    坂木さん。
    前知識なしで読んだので、冒頭 『和菓子のアン』の続編が読めたことに感動した。 アンちゃんと立花さんが!! 
    うー、続編に期待大。


    しゃばけファンである畠中さんは安定の読みやすさ。
    ただ、今回は和菓子よりも串揚げにそそられた。
    若旦那の離れに出される素朴な三春屋の和菓子が一番かなぁ。

  • ペット、本屋と続く作家が選んだコンセプトアンソロジーの読み残していた一冊。坂木司選の和菓子をテーマとしたアンソロジーです。
    お気に入りは恒川光太郎「古入道きたりて」と近藤史恵「迷宮の松露」
    恒川さんの作品の不思議な雰囲気が好き。和菓子がテーマというよりは、そっと物語に添えてあるといった印象でした。
    「糖質な彼女」の主人公がクズすぎて不快でした。色々と無理…。
    餡子が苦手なので和菓子は好きじゃないんですが、物語に登場する和菓子はどれも美味しそうでちょっと食べてみたくなりました。
    他にも色々な作家のリクエストアンソロジーが読みたいなと思いました。「料理」とか「お化け」とか「スポーツ」とか、このテーマにはこの作家で、とか想像するだけで楽しい。

全200件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

一九六九年、東京都生まれ。二〇〇二年『青空の卵』で〈覆面作家〉としてデビュー。一三年『和菓子のアン』で第二回静岡書店大賞・映像化したい文庫部門大賞を受賞。主な著書に『ワーキング・ホリデー』『ホテルジューシー』『大きな音が聞こえるか』『肉小説集』『鶏小説集』『女子的生活』など。

「2022年 『おいしい旅 初めて編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

坂木司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×