家康、江戸を建てる

著者 :
  • 祥伝社
3.84
  • (119)
  • (248)
  • (145)
  • (14)
  • (11)
本棚登録 : 1505
感想 : 203
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784396634865

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短編の連作で、表題に沿ってとても読みやすく書かれていました。家康や支えていた側近、職人、二代目の秀忠まで、その人柄が手に取るように解りました。清々しい読後感に満たされました。

  • タイトル:家康、江戸を建てる
    作者:門井慶喜
    出版社名:祥伝社
    読了日:2022年11月6日
    所感
    利根川東遷、慶長小判、神田上水、江戸城石垣と天守。今日の東京のライフラインの礎を築いた技術者たちの苦労と思いが伝わってきて非常に面白かった。武士をはじめとした歴史の有名人の物語は国取りや合戦や政治的駆け引きなどで、それはそれで面白いがこのような生活に直結した偉人たちをもっと取り上げて広く知ってほしいと思ったし、自分でもっと調べていきたいと思った。

  • 江戸幕府初期のインフラ公共事業と技術者の話。めちゃくちゃ面白かった。

  • 2021年7月16日
    鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす
    この言葉が実感できる5篇だった。
    江戸を領地とするマイナスをどうプラスに転じるのか。不可能と思うことを根気強くやり遂げる粘着気質。
    そして人を見る目。
    壮大な都市つくりをやってのける手腕にわくわくした。
    身分の低い者達が話す言葉もぞんざいだが、仕事は着実で、矜持を持っているところもどっしりした太い基盤に違いない。
    たぬきオヤジのイメージだった家康が、こんなにも有能だったと目からウロコで楽しい読書になった。

  • 江戸の町ができる様子が目に浮かんできました。
    まちづくりを5話に分け、エピソードとともに語られています。
    その一つに、江戸を水浸しにしている原因は利根川だと結論づけたら、その流れを変える工事に着手するなど、応急処置ではなく恒久的な対応をして現代に至ります。
    真因を突き止めることの大事さを学びました。

  • 徳川家康の天下取りの戦いではなく、江戸という町づくりの話。
    治水工事、小判作り、江戸城工事など、それぞれ家康に仕事を任されたその道のプロが主人公の短編集のようになっている。
    これが今の〇〇にあたる、など、東京の身近な地名の謂れが分かってとても面白かった。

  • これはすごい‼️

  • 家康はほとんど出てこない。
    治水、貨幣、飲水、石垣、天守。
    江戸の基礎を築いたお話。

  • 2.6。誰が何をしたかは分かったけど平坦な上連作短編だからどうにも盛り上がりに欠ける。しいて言うなら金作りが面白かったかな。他よりはね。

  • 純粋に面白かった。住んでいるのに知らないことだらけ。今の再開発もこの延長にあるんだなと。文体や人物描写もカジュアルでわかりやすとっつきやすく、楽しく読めました。

全203件中 121 - 130件を表示

著者プロフィール

1971年群馬県生まれ。同志社大学文学部卒業。2003年、第42回オール讀物推理小説新人賞を「キッドナッパーズ」で受賞しデビュー。15年に『東京帝大叡古教授』が第153回直木賞候補、16年に『家康、江戸を建てる』が第155回直木賞候補となる。16年に『マジカル・ヒストリー・ツアー ミステリと美術で読む近代』で第69回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)、同年に咲くやこの花賞(文芸その他部門)を受賞。18年に『銀河鉄道の父』で第158回直木賞を受賞。近著に『ロミオとジュリエットと三人の魔女』『信長、鉄砲で君臨する』『江戸一新』などがある。

「2023年 『どうした、家康』 で使われていた紹介文から引用しています。」

門井慶喜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×