ファシリテーターの道具箱―組織の問題解決に使えるパワーツール49

  • ダイヤモンド社
3.44
  • (34)
  • (76)
  • (128)
  • (21)
  • (4)
本棚登録 : 1200
感想 : 104
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (143ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784478003961

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ファシリテーションの手法の紹介。手元に置いて、必要な時に参考にしたい本。
    感情的に対立したら、休憩の後、ホワイトボードを使い、それに向かって議論するように感情をそらす。
    えらい人が傍聴に来ていると緊張する。
    会議の前に一人一言あるテーマについて話をする、会議で何を得たいか、そうすることで会議に主体的に向き合う。
    バズセッション、講演の後で10分隣の人と話す。その後に質問を受けると質問が多く出る。
    自分の取り扱い説明書による自己紹介。
    PREP法、ポイント、理由、例、まとめ。
    ファシリテーターが失敗談を話すと気負いがなくなり、発言が出やすくなる。

  • この本は、同じ著者が書いた「ファシリテーター」と「ファシリテーター2」を読んだ後に読むと、とても使用すべき状況が把握できると思います。ただ、ここで出てくる道具は、何度か使い込まないと、理解しただけでは、なかなか効果的に使用するのは、難しいと思いました。

  • 一覧をコピーして、手元においておくといいかも。

  • ファシリテートスキルはほんとに必要だと思う。ツールとしてはいつも決まったものしか使ってないので幅広く状況に合わせられるようになりたい。

  • 序章 社内プロセスコンサルタントになろう!
    第1章 これだけは身につけたい道具8
    第2章 シンプルに考えるための道具13
    第3章 愉快にロジカルに進める道具16
    第4章 実行力を高める道具12
    @tully’s 武蔵小杉

  • 会議、ワークショップなど、様々なチーム活動において成果を最大限に引き出すための手法が数多く紹介されています。
    本書の中でも触れていますが、場面に応じて使えそうなものを5つほど覚えておけば十分でしょう。
    気を付けたいのは、あくまで「ファシリテート」のための手法であり、自分個人で解決しようとするためのものではないということです。
    ここで紹介された手法をベースにいかにチームとしての力を引き出すか、本当に難しいのはまさにソコだと思います。

  • 手法によって、初級・中級・上級に分けられているので、読みやすい構成になっている。

    ただし、どのようなケースにどれを使うかについては詳細に書いてある訳ではないので、自分が考えて手法を選ぶ必要がある。

    どの道具を使えば良いかを教えて欲しい人には向かないが、自分で考えて試行錯誤できる人からすると手元に置いておきたい一冊。

  • 求めているのと違った。
    とはいえ、わかりやすい本です。

  • 以下のツールは利用したくなった。別のファシリーテーターの書籍を読んだ後なら理解力増すはず。
    As is to be
    振り返りタイム
    一言チェックイン・チェックアウト
    ワールドカフェ
    フィッシュボーンダイアグラム
    マインドマップ
    リーダーズインテグレーション
    メンバーの取り扱い説明書
    PREP法
    n/5投票法
    思考システム図
    タイムマシン法
    ヒーローインタビュー
    PPM

  • すぐ実践できるぞ。

全104件中 51 - 60件を表示

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トニー・ブザン
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×