ハムレット (白水Uブックス (23))

  • 白水社
3.75
  • (29)
  • (32)
  • (52)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 401
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784560070239

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 4大悲劇のうちの1つ

  • 読んでみて、改めて舞台シナリオなんだなと気付かされた。そして悲劇ってそういう事かと。
    もしかすると結局はハムレットがおかしくなった事で起こった悲劇の連鎖なのかも。
    先王の幽霊は本物?
    信じるか信じないかはあなた次第です!

  • シェイクスピアを読んでみた。なんとも、表現が豊かで感情や考えの暗喩が多いことか。劇作品はこの時代を象徴しているのだろう。今のテレビは安っぽい。

  • 戯曲を初めて読んだ。
    ジョン・エヴァレット・ミレーのオフィーリア を模写するので、読んだ方がいいかなと。

    戯曲はセリフだけなので、入り込みにくいかと思ったけど、大丈夫だった。
    でも、小説の方が情景描写もあり、好きだな。

    これは、演劇、ミュージカル、映画で観た方が入り込みやすいのかな。

    バタバタ死んでいってしまうけど、それぞれの悲しみがあっさりしている。

    とりあえず、オフィーリアがどのように死んだかわかった。

  • シェイクスピア4大悲劇のひとつ。
    名言が多いらしいが、
    普通に読み進めるだけでは名言っぽさはない。
    たぶん「劇」ではまた印象が大きく違うんだろう。

    初めてシェイクスピアの悲劇を読んだが、
    登場人物の致死率の高さに驚いた...

  • 2016/06読了。先日読んだマクベスに続いて挑戦。マクベスに比べると長いが、ストーリーに起伏があって面白く読めた。しかし、最後には主要な登場人物ほとんど死んでしまうし、あまりにあっけなく殺したり殺されたり。。。一番あわれなのはやはりオフィーリア。オフィーリアだけでも幸せになればよかったのに。

  • シェイクスピアで最も有名な戯曲。学生時代に読んで以来、久し振りに読み返してみた。
    ハムレットのストーリーはよく知られていて、映画やオペラにもなっており、この戯曲について書かれた本も多い。初めて読んだ時は新鮮で面白かったが、改めて読んでみると話の展開にスピード感がなくて、イライラするような独白や会話が延々と続く感じがした。おそらくストーリーが判っているので、そう感じたのかもしれない。ハムレットは優柔不断で悩み多き王子で、様々な言葉でその時の気持ちを表現する。それが多くの箴言となり、欧米人がよく引用する。最も知られた”To be, or not to be, that is the question."という独白の言葉だが、これは学生の頃、「生きるべきか、死ぬべきか、それが問題だ」と習った記憶がある。小田島訳では、「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ」となっている。確かに文脈から読むと、そのほうが自然でわかりやすいと思う。ちなみに以前読んだ彼のエッセイに、この一文の過去の翻訳が記載されていた。過去に遡ると、
    昭和46年 木下順二訳「生き続ける、生き続けない、それが難しいところだ」
    昭和43年 小津次郎訳「やる、やらぬ、それが問題だ」
    昭和35年 三神勲訳 「生きる、死ぬ、それが問題だ」
    昭和24年 市川三喜訳「生きるか、死ぬか、そこが問題なのだ」
    昭和10年 坪内逍遥訳「世に在る、世に在らぬ、それが疑問じゃ」
    明治27年 岩野泡鳴訳「死のか、死のまいか、一思案」
    明治7年  イエロー・ヨコハマ・パンチ 「アリマス、アリマセン、アレハナンデスカ」
    ハムレットの言葉は易しいが、訳すのが難しい。翻訳家の先人達の苦労が偲ばれる。ハムレットを読むと、少し自分が賢くなったような気がする。(気のせい?)

  • 定番。

  • これはすごい。

  • シェイクスピアの4大悲劇の一つであり、多数の名台詞があるとされる『ハムレット』。戯曲ということもあり、非常にすらすらと読めますが、その真意はなかなか掴みづらい印象を受けました。
    ハムレットの復讐は最終場面において成就しますが、それ以前にも殺せる機会があったにも関わらず、何故ずるずると自らの死を迎えるまで実行しなかったのでしょうか。「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ。」というように、ハムレットの心には不決断が渦巻いていて殆どの行動は極めて中途半端に終わっているように思えます。また、母である王妃に対する姿勢も曖昧模糊としており、ハムレットの本心が謎というベールに包まれていると感じました。
    だからこそ、ハムレットやその他登場人物の心情を理解したくなるし、理解出来れば人間とは何かというテーゼの答えを知ることができるという点で評価が高く、是非実際に劇を見てみたい作品です。

全38件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

「2016年 『マクベス MACBETH』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウィリアム・シェイクスピアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウィリアム シェ...
谷崎潤一郎
ウィリアム シェ...
ドストエフスキー
三島由紀夫
ウィリアム シェ...
ウィリアム シェ...
ウィリアム シェ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×