「通貨」を知れば世界が読める (PHPビジネス新書 179)

著者 :
  • PHP研究所
3.12
  • (19)
  • (102)
  • (177)
  • (60)
  • (17)
本棚登録 : 1064
感想 : 170
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569796208

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 基軸通貨をめぐる歴史をたどり、ドル・ユーロ・人民元そして円の力を解説。そして来たるべき通貨として、新しい「共通通貨」と、「国内向け通貨」そして「地域通貨」の3D通貨秩序を提案する。また当然だが、氏のアベノミクス批判がしっかりとした通貨歴史認識に基づくものであることが理解できる。

  • 鋭い感じで読んでいて面白かった。

  • 何となく通貨に絡んだ歴史は分かりました。

  • 日本の現状・将来の不安から手にとりました。
    通貨とは何か、お金とは何かを少しでも深く知るために勉強が必要だと痛感しました。本書は通貨が生まれた背景から通貨の意味、基軸通貨のジレンマを通し、そこから現在の円の立ち位置を説明し、今後の通貨について持論を展開しています。

  • 1ドル50円という裏付けはないのが弱いが、全体として通貨について知ることができて知識が増えた。貨幣と通貨の違い、通貨は足がある。その足が長いものが基軸通貨になりえる。ポンドからドルへ、そしてドルの凋落、円の底チカラ、これから。世界に開いたポンド、イングランド銀行が戦争を機に、自国に向かざるを得ず、凋落していったことは面白かった。

  • 考えが違う

  • とんでもない話だが、将来ない事もない。
    別視点の考えを勉強できた

  • 1ドル50円の副題に惹かれて読みました。
    基軸通貨の歴史はふむふむとわかりやすいです。
    今後の世界基軸通貨がどうなるのかも納得。
    でも50円になるかは…

    思わずてに取りたくなる ネーミングです。

  • 通貨というものの歴史と現在の通貨制度の仕組みを解説する一冊。
    この手の話題に興味が無い人にはためになる内容かと思うけど、個人的にはそんなに新たに得るものが少なかったかなぁ。
    そもそもテレビとかでの発言もあんまり同感することも少ないし、そもそも髪の毛の色が気になって仕方ないんだよなぁ(笑)

  •  ビジュアル系エコノミスト浜矩子先生の著書なので心して読みました。
     ポンドからドルへの基軸通貨の移行、イケイケで世界を振り回したアメリカ経済、高度成長とバブル崩壊以降の円の振る舞いと役割、華麗なるユーロの台頭と挫折、ドルの轍を踏むまいとする元のジレンマ・・・経済主要各国の通貨とその移り変わりは、まるで戦国絵巻さながら。大河ドラマを楽しむノリでマクロ経済のお勉強が出来てしまう嬉し~い一冊になっております。
     それにしても浜矩子先生、女優もやってくんないかな・・・。

全170件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1952年生まれ。同志社大学大学院ビジネス研究科教授。
主著=『新・国富論――グローバル経済の教科書』(文春新書、2012年)、
『老楽国家論――反アベノミクス的生き方のススメ』(新潮社、2013年)。

「2014年 『徹底解剖国家戦略特区』 で使われていた紹介文から引用しています。」

浜矩子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×