「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法

著者 :
  • PHP研究所
2.60
  • (10)
  • (16)
  • (41)
  • (45)
  • (22)
本棚登録 : 539
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569840796

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大嶋さんの暗示手法は実は以前別の本で読んでもしっくり来なかったのですが、今回も1度読んだだけでは「うーん」と言う感じ。
    「自分の過去の振り返りたくない部分を書いてみる」というワークもやってみましたが、自己肯定感が高くなるはずがトラウマを思い出して余計に無能感を持ってしまったり。少し自分には難しいのかもしれません。

  • 自己肯定感が低い人は自分の姿がイメージできない、という話だけは自分に当てはまったのでやってみようと思えた。それ以外は目新しいのはないかな。

    後半の治療については筆者が別の本でも書いてたので拒否反応は出なかったけど、同じような内容の繰り返しなので飽きた。

  • 前半は自己肯定感が低いと如何に損をするかという説明が冗長。
    後半でようやく自己肯定感を高める方法が出てくるとも思ったら、トラウマの元となっている幼い頃の自分に意味不明な呪文を唱えてもらうという催眠術のような話が長々と続いて引いた。
    少なくとも私の期待していたものとは違ったので★1

  • 7回唱える…のあたりは少しこわい

  • (自尊心等とキーワードのつく本を端から読んでみる試みその3)
    序盤の「自己肯定感が低い人の例」で仕事でミスしちゃって怒られてやる気が下がる…みたいなのがあって、それは違うのでは?気分の浮き沈みくらいの感覚で「自己肯定感」のワードを連発していて参考にならない。

    ここまで試みで3冊読んでみて、やっぱりあまり役に立たないことがわかったのでやはり読むなら専門書を探したほうがよい。

  • 心理学の本として読むと?が止まらずイライラするが、同じ悩みを持つ友達から、おまじないを教えてもらうスタンスで読むと、気が楽になる本。

    1.自己肯定感の認識
    高い人を参考にできるよう。周りを見てみよう。見回したら、高い人ばかりではないよ。
    2.即効性のある対策
    ・責任感をなくす→自分で行なっている、自分と周りの過度な関連付けから自分を解放する
    ・なんでも御意と従う、愚痴らない?→何でもできるはずの私の話しに相手は意地悪人格になる?
    ・自分の姿を思い浮かべてる→磨こうと思えるから?
    ・欲しいものをイメージし、嫌なことがあるたびイメージし、計画を持って手に入れる→自分の本当に欲しいものがわかるようになるさ?
    ・トイレ掃除をする?
    2.恒久的な対策
    ・自分を卑下せず、褒め言葉を受け取る→謙虚な人に周りが嫉妬し、意地悪循環が生まれる?
    ・ものをすてる?

  • 久しぶりにこんなクソみたいな本を読んだ。

    「過去の自分に呪文を七回唱えさせる」とか、頭おかしいとしか思えない。

    こんなことで自己肯定感が上がる? ふざけるな。苦しんでいる人たちを何だと思っているのか。

  • 字が大きくて読みやすいです。
    1番やってみようと思ったのは、会社でイライラしてる人をみたら、会社で不機嫌になるなんてばっかじゃないと思うってやつです。私のせいかもっておどおどしてましたが、強気でいきます!

  • 自己肯定感が低いと損するよ〜と力説する序盤が結構長い。
    じゃあどうすればいいのか?
    2歳とか、4歳とかの頃の自分に語りかけよう〜!自分の原点に話しかけよう〜!

    …え?
    となってしまった。

    自己肯定感が低いと損するのはわかった。的を微妙に外した改善方法が、自分には全然フィットしそうになかった。

  • 最後の方は微妙だった。カルト感ある催眠療法ぽくていまいち。

全63件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー、作家、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役

米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「どんな人でも心の傷があり、その人が認識していない心の傷でも治療することで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷治療に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。

「2023年 『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大嶋信頼の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×