「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法

著者 :
  • PHP研究所
2.60
  • (10)
  • (16)
  • (41)
  • (45)
  • (22)
本棚登録 : 539
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569840796

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 勉強になった!

  • 自己肯定感を高める方法が書かれてます。
    過去の自分というもう1人の自分を使う方法が延々と書かれていて、それはそれで分かりやすいです。
    ただ、最後から2つ、29、30の項目に書かれていたホルモンの話が根底にあり、そこだけ押さえておけばOKという気がしています^^;

  • 自己受容を高めるために出来る事
    ・自分のために美味しいものを食べる
    ・今いる場の能力、立場でランキングを作る
    ・物を捨てて、過去の記憶の固定を解除する
    ・自己否定はホルモンのバランスで起こる。呼吸を整えると落ち着く
    ・キーワードを言う

    血糖値の調和
    自分の感覚の解放
    人々の優しさ
    愛される姿
    豊かな金持ち
    一体感の再構築
    みんなは無意識で繋がっている
    恐怖を元に戻す
    みんなと同じ感覚
    安らぎを宿す
    女性に生まれ変わる
    男性に生まれ変わる

  • 責任感をなくす。と考える。ともかく御意、としたがう。おいしいものを食べる。嫌なことがあるたびに欲しいものを想起する。人を眺めながらみんなとつながっていると唱える。恥の部分を書き出す。物を捨てるときはすべて捨てようと唱えながら捨てる。
    以下の7かい繰り返しby困り始めた時点の自分に唱えさせ変化のあるものを選び、唱えさせる。
    血糖値の調和、自分の感覚の開放、人人の優しさ、愛される姿、豊かな金持ち、一体感の再構築、みんな無意識でつながっている、恐怖を元に戻す、みんなと同じ感覚、安らぎを宿す、女性/男性に生まれ変わる。

  • 自分はまだまだです、というと、その発言そのものによって、自分はまだまだですと認識してしまうという理論です。
    その解消には、ワクワクするワードが何か探して、それを言い聞かせることです。

  • 2019年、6冊目です。

  •  「自己肯定感が低い」というフレーズが、ゲシュタルト崩壊してくる。
     はっきりとした原因は分からないけど、なんとなく生きづらさを感じている、頑張っても空回りしている。などなど、満足しない人向けなのかなぁと。

     後半の過去の自分に〜は、実際にはカウンセリングを受けないと難しいかもしれない。
     けれども巻末のすぐ変わる方法や、全体を通して、生きづらい、上手く行かないことって、自分に欠けたところがあるから、ではなくて、欠けたところがあると思う自分がいるだけなのかもしれない、と思える。例え過去に生きづらさを感じていても、変われると思える。未来に希望が持てると思えるのはすごい。

  • ◆責任感、万能感をなくしてみる
    (自己肯定感は低いはずなのに仕事絡みのこれらは高いことに気付いた)
    ◆美味しいものを食べる
    (インスタントやジャンクフードより手作り品)

  • 文章に癖があること
    心理カウンセリングを行った上での経験がベースであること
    (データや体の構造などの観点からではない)
    試してみたもの考えがしっくりこなかったこと
    からこのような評価になりました。

    その中で得た学び
    ・責任感が強ければ強いほど「あれこもこれも自分のせい」と考えてしまいがち
    ・「自分が正しい」という万能感を止めてみる
    ・「自分はダメ」と思う時の状況と過去を落ち着いて振り返ってみる
    ・呼吸で思考を切り替える

  • 過去を変えるために
    小さい頃の自分に対してあるフレーズを唱えさせる、というところが有効な手法なのだとは思うが、
    どのフレーズがしっくりくるのか自分にはあまりイメージができなかった

全63件中 41 - 50件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー、作家、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役

米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「どんな人でも心の傷があり、その人が認識していない心の傷でも治療することで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷治療に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。

「2023年 『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大嶋信頼の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
アンデシュ・ハン...
メンタリストDa...
ジェームズ アレ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×