「自己肯定感」が低いあなたが、すぐ変わる方法

著者 :
  • PHP研究所
2.60
  • (10)
  • (16)
  • (41)
  • (45)
  • (22)
本棚登録 : 538
感想 : 63
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784569840796

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • あんまり参考にならなかった
    最初の方で自己肯定感が低い人ってこういうことしちゃうよね?というところは自分を見なおすきっかけになったが、後半のどうする?については、そこまでインパクトのある衝撃過去があって今があるわけではないので、難しいかもと思った。些細なことの積み重ねで今がある場合はどうすれば良いのか。些細なことも積み重ねてどういうことか分析したほうが良いかもしれない。最後の方は自己暗示的なものや神がかりてきな内容が続いて読み飛ばした。

  • 納得出来るところと、しっくりこないところと両方あった。
    それは私の自己肯定感が低いわけではないからだろうか!?
    自己肯定感の低い人の思考や傾向が少しわかったような気もする、という点は良かったのかも。

  • 具体的な方法が書かれていたし、自己肯定感に関する新しい考え方もあったので参考になった。
    だが、「〜んです」の語尾が多用されていることや話し言葉な文章が気になり、内容は良いのにもったいないなと思った。
    専門的な文体ではないので親しみやすさはあるのかもしれないが、逆に易しすぎて読みにくかった。

    著者の本は本屋さんなどでたくさん見かけるのできっと凄い人なのだろうと勝手に想像していたら、ものすごく自己肯定感が低かったという過去が垣間見えて親近感を覚えた。
    過去の自分にキーワードを唱えてもらって過去を変えるという方法は「効果あるのかな?」と半信半疑でやってみたが、実際にやってみると心がスッキリした。
    「何でこのキーワード?」と気になるが、いろいろ試行錯誤して効果の出やすいものをチョイスしてくれているのかもしれない。

  • 謙虚であるべきだが、それによって自己肯定感下げすぎるのはよくないよ、
    自己肯定感が高いとみんなも幸せ!相乗効果!だからみんなで自己肯定感をあげよう!ってことが書いてあります。

    目からウロコな考えもあって、よかった!

    とにかく、幸せになることを恐れずにいれば自然と自己肯定感はあがる!
    それが難しいんだけど、こうやって参考になる本読んだり、自己肯定感あげようともがいていれば、きっといつかあがるはず!

  • 自己肯定感を変えるという趣旨の本
    部分で考え方を変えようと思った箇所はあった

    責任感を無くす→自分の言動で他人がどう思うかまで責任を感じる必要はない
    自分がどう感じるかが大事

    人前で自分を卑下しない→謙虚さなんていらない。
    もし他人に褒められたら
    『ありがとうございます』と返そうと思った

    人の悪口は言わない→自己肯定感が低い人は、
    優越感に浸って、自己承認欲求を得ている
    つまり悪口を言って相手を落とし、自分の方がすごいと言っていると同じ。自分軸で動いていれば
    他人がどうだろうとそこまで気にならないだろう。

    よくわからなかった部分
    集団の中でつながりを感じて自己肯定感をあげる
    →心の中でみんなと繋がっていると唱えると
    心が安らいでくるとのこと

    私は、これはただ自分を誤魔化しているのに過ぎないと思った。集団で孤独は辛いし、嫌なことも
    辛いこともいっぱいある中で自己肯定感なんて
    上がらないしそんな呪文みたいなことで解決なんてすると思わない。宗教みたい

    他の方法も似たような感じ
    呪文を心の中で唱えるて、気にならなくなるとのこと


  • 後半とかもちょっと実践するのは難しいなぁと思いました。とにかく脳の調子を整えて、フラットな状態が1番だなぁと最近つくづく思います。

  • 昨今の新型コロナとか年度変わりでいろんな変化があったせいで、精神的に盛り上がらず、楽しいはずのオンラインサロンとかにも参加するのが面倒になったり、SNSに少しネガティヴなこと書いてみんなに流されてもらおうとか思ったけどあまりコメント付かず「俺って人気ないな」「みんな俺をフォローしてくれない」とか、もう典型的な自己肯定感最低男になりかけていたので(笑)、少しでも盛り上げようとざっと読んでみました。

    とにかく、周り気にせず、自分のやりたいことを無責任に生きる。具体的にぞうするのかわからないけど(笑)、とりあえずいまのよくない状況は変えられるんだと言うことを、もともとわかってはいたけど再認識できたのでよかったかな。
    あとは無理しない範囲で、自分に素直に生きていこう。
    と言いつつ、また落ち込むと思うけどね。ま、そのときはそのときで、また、自己肯定感を高めるための本をよめばいいさ。うんうん。

  • ☆読んだきっかけ
    最近仕事でうまく行かないことが多く、自信を失っていたところ、以前読んだ本の著者だからかAmazonさんから薦められた

    ☆書かれていること
    自分以外の人が自己肯定感が高いように見えたとしても、例えばいつも他人を批判しているような人は自己肯定感が低い。
    じつは自己肯定感が低い人ほど「意味がある仕事をして周りから認めてもらって、自己肯定感を高めよう!」とか、「正しいことをやって自己肯定感を高くしよう!」ということを気がつかないうちにやってしまう。でも、それをやればやるほど自己肯定感が下がる。人にはそういう人に対して嫉妬心があるから。
    「自分が正しい!」という“万能感”を止めてみると、自然に自己肯定感は上がっていく。

    ☆学び
    何でも「御意!」というといいそうです。本当かなあ

  • とりあえず"自己肯定感"という
    フレーズが頻出しており
    頭がこんがらかってくる

    言いたい事はなんとなく
    わかるんだけど
    「こじつけでは?」と思ってしまう
    エピソードも幾つかあった

    周りはそんなに自分のことを
    気にしていないからもっと適当で
    いいんだよ
    っていう考え方は楽になれそう

  • この本に書かれている“過去を変える”という方法をやってみて、自分の自己肯定感の低さの原因が「誰からも理解されない孤独感」にあるのではないかと気づいた。

    子どものころ自分の苦しさが親に理解されなかったこと、一方的に気持ちを押し付けてきた同級生、哲学や芸術に傾倒していたせいか言われた「変人」という言葉。
    それらに傷つけられて、でもどうせ誰も自分の気持ちなんてわかってくれないんだとどんどん負のスパイラルに陥っていた。
    しかし理解されたいというのは、相手が私に要求していたことでもあった。
    そしてそれを拒否していたのは私の方だった。

    まだ完全には“過去を変える”ことはできていないけど、苦しさがよぎったらやってみようと思う。

    本の内容に関しては、おそらく平易な文章にするためだろうが、それがかえって読みにくかった。
    自己肯定感が高い人間のほうが珍しい世の中で、こうした本が広く読まれていってほしいと思った。

全63件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー、作家、株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役

米国・私立アズベリー大学心理学部心理学科卒業。ブリーフ・セラピーのFAP療法(Free from Anxiety Program)を開発し、トラウマのみならず多くの症例を治療している。アルコール依存症専門病院、周愛利田クリニックに勤務する傍ら東京都精神医学総合研究所の研究生として、また嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症に関する対応を学ぶ。嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役として勤務。「どんな人でも心の傷があり、その人が認識していない心の傷でも治療することで、もっと自由に生きることができるのではないか?」と心的外傷治療に新たな可能性を感じ、インサイト・カウンセリングを立ち上げる。

「2023年 『無意識さんの力でぐっすり眠れる本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

大嶋信頼の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×