仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方

著者 :
  • 技術評論社
3.39
  • (19)
  • (67)
  • (91)
  • (18)
  • (5)
本棚登録 : 1085
感想 : 74
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784774187747

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 前作「職場の問題地図」に引き続き、仕事をうまく遂行するためには、「目的」を明確にし、共有しなければならないということが書かれていた。
    仕事に取り掛かる前に、構造化して、抜け、漏れをなくす。このとき、まず明確にしなければならないのが、その仕事の「目的」だ。

    仕事が期限に終わらない原因の一つに、割り込み作業(本書では、「横入り」と書かれていた)がある。割り込み作業があると、今やっている作業を一旦脇において、割り込み作業を先にやってしまう。もともとやっていた作業に戻ろうとしても、なかなか調子は戻らない。そもそも、すぐにやらなければならない割り込み作業はどれほどあるのか。本書では、まず、割り込み作業は、インシデント管理簿に記録し、対応方針や優先度を決めろと書かれていた。これは、個人レベルの作業でも適用すべき管理方法だ。

    「うちのやり方は特殊ですから」と他者(他部門や他社)の協力を拒むのは、これまでの自分の職場のことを言われているようで耳が痛かった。

    抵抗勢力への対応は、まず、現場に話をし、次に上から落としてもらうこと。

    失敗情報の共有を「対外貢献ポイント」として評価する(=加点評価)ことは、とても良いことだ。早速実践しよう。

  • ものを言わぬ人びとはこうして生まれる(P136)
    ①意見を言う甲斐がない
    ②リーダーの独演会
    ③カタい雰囲気
    ④何をいったらいいのかわからない
    ⑤そもそも、意見がない
    ⑥モチベーションが低い
    ⑦言ったモン負け

    ②には戦略的離席(P147)が効果的で強い影響力を持つリーダーには退席していただき、①の言っても実現しないという諦めムードは払拭しないといけないと思いました。役割と責任を明確にし、「聞き出す→書き出す→ひねり出す」で、アイディアを少しづつでも実行するくせを身につけたいと思いました。

  • 働き方改革を考える必要性に迫られ、手に取った。
    課題の原因を整理してあり、進めるヒントになった。
    とてもわかりやすい本だった

  • 読みやすかった。文章は固くなく、絵が多めで取っ付きやすい。内容もさらっとして若干軽い感じもするけど空いた時間で読むのにはちょうど良いかも。グループリーダーや管理する人へ向けた書き方だけど、下で働く人が読んでもためになると思った。「一体感」の章が特に印象に残った。1人で突っ走ったりモチベーションが低かったり色々な人がいる中でどうすればいいかがわかり易かった。

全74件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

作家/ワークスタイル&組織開発専門家
あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOOアドバイザー/
株式会社なないろのはな 浜松ワークスタイルLab所長/
ワークフロー総研フェロー
日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。350以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。

「2023年 『悪気のないその一言が、職場の一体感を奪ってる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

沢渡あまねの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×