まんがでわかる 7つの習慣

  • 宝島社
3.92
  • (611)
  • (914)
  • (555)
  • (83)
  • (22)
本棚登録 : 8748
感想 : 817
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (175ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784800215314

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • わかりやすかった

  • 漫画自体は面白く、7つの習慣の導入としては良いと思う。でも漫画がわかりやすいかは謎だった。

  • ビジネス書自己啓発本のマンガバージョンを初めて読みました。解りやすかったです。分厚い原作本を読む前に読んでおくのも良いと思います。後の巻も買ってしまいました。

  • 緊急ではないけど重要なことに時間をかけられるように意識をすること、第5の習慣の傾聴の部分が特に参考になった

  • 活字の本を読むのは苦手だったけど、この本はすらすら読めるし、内容も入ってくるからすごい!今まで読んできてなかったのを後悔、、

  • 原書はなかなか分厚く、繰り返し読むには時間が必要。その点まんがだと、要所をまとめてくれており、少ない時間で振り返りが出来るのが良いと思う。
    今回は第五の習慣が特にできていないと感じた。自分の気持ちを優先させていたので、改めて確認出来たのは良かった。
    構成としては原書と同じ流れで、習慣毎に話が分かれている。どの話も習慣をよく表しており、親しみやすい絵柄もあって理解しやすいと思う。最後には4ページ程度でまとめがあり、再確認が可能。
    深く知るには原書が一番だが、導入として本書から入る方がおすすめかもしれない。

  • 「テクニックで手に入れる成功は長続きしない」

  • 世界的に有名な「7つの習慣」の漫画版で、バーテンダー修行中の人物視点で書かれており非常に内容が入ってきやすい。経営者のみに必要な習慣ではないことが、漫画を通して感じることができる。日々の日常で習慣を繰り返すことが大事であると知れた。原本を読む前に要約を知りたい人などにおすすめ!

  • 社会人になりたての頃の課題図書的なもののまんが版。ほとんど内容を忘れていたけど気が引き締まりました。4つの領域に分けて仕事をしてたこともあったな…もう10年も前…。登場人物の名前に数字がついていることに第6の習慣でようやく気づいた。視野を広く生きていきたい。

  • 堅いイメージがあったのですが、漫画があると耳にして完読。
    とても分かりやすくストーリー性があり、成長していく姿が感情移入しやすかったです。

    コミュニケーション能力として大切なことが学べます。
    まず感情で共感。話を聞くからこそ、和解できる。

    文章の方も読んでみます!

  • 全体を把握するのにちょうど良く分かりやすい。

  • 漫画と解説があって非常に読みやすく、頭に入りやすかった。仕事にも私生活にも活かせる考え方がしっかり学べた。あとは実践あるのみ。

  • 話題になっていた7つの習慣が何なのか知りたくてこの本を手にした。
    漫画で実例を通してわかりやすく書かれていた。
    自分は最優先事項を優先するという項目の区分分けがしっかりできていないことが多かったのでそこを深めていきたいと思った。

  • 改めて自分を見直すために再読。
    7つすべて大事だけどまずは

    ・主体性

    ・まずは理解に徹し、そして理解される

    この2点を意識して来月から新しい仕事をスタートさせる。

  • 原書は読んでないですが、非常に要点がコンパクトにまとまっていて読み易くてよかった。
    短時間で7つの習慣のエッセンスを取り入れるには、とてもいい本だと思う。
    第一〜第五の習慣はズバズバと刺さりまくった。
    36年間、生きてきてうっすらと自分でも気付いてきたことが明確に言語化されており、納得感があった。
    第六と第七もその通りと思ったが、第五までに比べると若干弱いというか、少し薄く感じた。
    ともあれ、素晴らしい人間になるための大きなヒントを与えてくれる名著であった。

  • まんがを通じて非常にわかりやすく、言葉がグサグサと刺さった。

  • ・自分の影響力が及ばないことに悩むのは無意味
    ・できる物事に対して主体的に行動し、率先力のエネルギーを発揮すれば、影響の輪を広げることができる。
    ・結果と間違いも影響力の輪に入らない
    ・自分の生きる価値観を中心に置く
     原則を決める
    ・自分の役割と目的を決めて生きる
    ・話すことより聞くことから始める
    →相手の目線で聞く、相手が世界をどう見ているかを感情移入によって理解する。
    ・他人は違う人生を生きているから、考え方や見方は違って当たり前。違いを尊重し自分の弱点をあえて見せるぐらいで、相手の長所から学ぶ。
    ・妥協ではシナジー効果は得られない。原則を守りながら第三の案を出すことがシナジー効果。

    23.2.5再読
    ・相手が何を言ったかではなく、どう感じたかに耳を傾ける
    ・言葉の正しさでは人は動かない。その人がどういう人物かで人は動く

  • 世界で3,000万部を売り上げている大ベストセラー。著者はスティーブン・コヴィー。テーマは大きく7つ。私的成功の上に公的成功がある。
    前提として人格を育てる事が第一。人格を高めるには知識、スキル、意欲3つが大切。なぜ必要か、何をするのか、どのようにするのか、習慣にしたいと思うか。
    インサイドアウトの考え方が大事。人は自身の中でフィルターをかけ、自分の見たいように見ている。自分の考え、見方、人格、動機が原則に合っているのかを気をつけ、行動する。

    1.主体性
    自分の選択を意識して行動する。率先力。外部の人を刺激出来る。自分の影響の輪を意識。自分では変えられない事に対しては考えない。自分ならどう考えるかを常に意識する。

    2.終わりを思い描く事から始める。
    自分の価値感を明確にし、方向をはっきり定めてから行動する。内面に変わる事のない中心を持っていなければ人は変化に耐えられない。
    自分は何者なのか、何を目指しているのかを明確にする。
    ミッションステートメントを持つ。
    自分の役割を状況に応じて考える。大切にしたい価値観を中心に置き、行動する。

    3.最優先事項を優先する
    4つの領域を意識する。
    自分の役割を書き出して目標を設定。
    自分の成長
    営業マン
    彼氏
    人生を楽しむ

  • とても良かったです。七つの習慣は読んでみたかったのですが原作の方は読みづらそうでこちらを読んでみました。読書を趣味に始めたばかりの自分には内容が分かり易かったです。コヴィー流のスケジュールの埋め方に関してはすぐに実践していきたいです。また読み返したいと思います。

  • 人生のバイブルと呼べる本の中の一冊。
    自分の志にまっすぐに、そして、人と共に自然の中で生きるための、エッセンスが詰め込まれてる。
    姿勢を正してくれる本。

  • ざっくり読んだ。7つの習慣の内容が漫画でわかりやすく書いてあるので非常に読みやすい。原本はとっつきにくそうすぎた。
    もう一回読んでちゃんと頭に入れたい。

  • わかりやすい!

    本書の何ページになにが書いてあるかが記されてる。

    本書は、ことばが難しそうだから読まないと思うので
    簡単にわかりやすくてよかった。
    30分で読めるかと。

  • 人生のガイド本

  • 中田大学の動画を見て興味を持った7つの習慣。マンガなら気軽に読めるかなと思い、読んでみました。絵がキレイで読みやすいです。7つの習慣をもっと知りたくなりました。なかなか厳しい習慣だなあと思うけれど、人としてわたしも成熟したいなと素直に思えました。

  • 肉体、精神、知性、社会・情緒をバランスよく

  • 200219 書籍、Youtubeで見てきたけど、どの媒体でも7つの習慣の中身は面白い。
    やる気にさせてくれる。襟を正してくれる感じがする。

  • 主人公の成長と7つの習慣がリンクしていて非常にわかりやすかった。
    イラストもいい。
    主体性、原則の考え方を実践していきたいと思った。

  • 読んでもいい

  • 有名な7つの習慣が、わかりやすく描かれている漫画版。バーテンダーの女の子がぶつかった問題の解決策として、習慣の要点がまとめられている。実際自分の生活に取り入れるイメージが湧きやすいと思うので、まずこちらを読んでみるのもいいかも♪

  • 7つの習慣の前提
    「インサイドアウト」自分自身が変えられるものから変えていくこと。逆に「アウトサイドイン」は環境や組織、人、家庭、過去の経験など、自分では変えられないものを変えようとしていること。

    第1の習慣
    「主体的であること」影響の輪と関心の輪。自分自身が関心を持っている事柄が関心の輪。影響の輪は関心の輪の中でも自分自身でコントロールできること。たとえば、努力するという行動はコントロールできるが、失敗や成功などの結果はコントロールできない。努力も工夫して継続していくことで、影響の輪が広がっていく。パラダイムシフト(価値観の転換)が必要。自分の人生の責任をとること。主役は自分。行動を決めてるのは自分。

    第2の習慣
    終わりを思い描くことから始める。人生の方向性をイメージし、毎日を生きる。無意識に他人が決めた脚本通りに生きている。そして後悔する。「目的はなにか」を考える習慣をつける。やるべきことが明確になり、主体的に選択できるようになる。迷ったときは原点に立ち返る。ぶれない軸、原則をもつ。公正さ、誠実、勇気。

    第3の習慣
    最優先事項を優先する。時間を管理することが成長を妨げる。逆に時間に管理されていると捉えられかねない。「緊急でないが重要なこと」が人生の栄養になる。成長に役立つことや、緊急になった場合の準備となる。

    第4の習慣
    WinWinを考える。自分も相手も勝つ。両者がほしい結果を得る。短期的な場面によってはどちらかがloseになることもあり得る。すべての人が満足することは可能だという「豊かさマインド」を抱いて生きる。「欠乏マインド」はたとえば、幸せの量は決まっていて、誰かが一切れとると自分が損をする。というような考え方。①相手を理解する②課題を明確にする③確保すべき結果を明確にする④結果を達成するための選択肢を出す、という4ステップ。

    第5の習慣
    まず理解に徹し、そして理解される。話すより聞くことから始める。共感による傾聴。自叙伝的反応(話を自分の経験で解釈したり、評価しようとする聞き方)ではなく、心の底から理解しようという聞き方へ。①話の中身を繰り返す②自分の言葉に置き換える③相手の感情を反映する④自分の言葉に置き換えつつ、感情を反映する

    第6の習慣
    シナジーを創り出す。個別のものを合わせて個々の和より大きな成果を得ること。違いを尊重することから。妥協ではない。相乗効果として第3案がでること。ただし忍耐が必要。信頼度も協力度も高い。防衛的コミュニケーション(Winlose)→尊敬的コミュニケーション(妥協)→シナジー的コミュニケーション(WinWin)

    第7の習慣
    刃を研ぐ。肉体(健康維持)、精神(価値観、読書、自然)、自律性(情報収集、選択、番組)、つながり(仕事、ボランティア)の4つの側面でバランスよく刃を研ぐ時間をとる。

全817件中 271 - 300件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×