読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)

著者 :
  • 三笠書房
3.56
  • (72)
  • (237)
  • (199)
  • (45)
  • (11)
本棚登録 : 1997
感想 : 274
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (221ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784837982395

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 二時間ほどで読了。山口周さんの読書術を始めとして、何冊か読書術の本を読んだことがあったので、新しく得るものはなかった。書籍としては評価3だが、「読んで何か得られたか」、という点では、評価1である。目新しいことはなかった。強いて言えばメルマガリストぐらいかな。

  • 読書のアウトプット法に悩んでいたので読んでみた。
    意外と良い本で、参考になった。
    が、このレビューを書き終わって、保存しようとしたら、ネットがうまく繋がらず、全て消えてしまった。
    嗚呼。。。
    紙のアウトプットなら、こんなことはなかったな、なんて。。

    覚えている範囲でざっと書く。

    <アウトプットについて>
    ・紙の本の余白にコメントや記号(!、?など)を書き込む。本と対話しているようなイメージ。
    (古典などの難易度の高い本はコメント等を書きながら読むべきであり、Kindleには向かない。難しい本は紙で、そうでない本はKindleで良い。)
    ・最高のアウトプットは、本に書いてあることの実行。

    <読書習慣について>
    読書を習慣にするなら、疲れていても、例外を作ってはいけない。例外を許すと、習慣化できない。
    電車に乗ってる間のスマホを禁止する。読書時間を捻出するためにはそのようなルールを作ることも必要。

    …意外と書けた。というか、こんなものか。
    本を見ながら引用したりすると冗長になるが、自分で咀嚼してから書くと、簡潔になる。
    この本が読書のアウトプット方法を、身を挺して教えてくれたのかな、なんて。。
    (実際は、単にネット接続の不具合)

  • 本を読んだ後のアウトプットをいかにしていくか書いた本。アウトプットと言うとハードルを高く感じるが、感想を書く、実践するなど色々な形があり参考になる。最後におすすめの本も書いてあるので良い。

  • 読書を自分の身にするには、アウトプットを行う事が必要であり、その手法について多く紹介してくれている本。
    タイトルは誇張している感があるが、読書を文字通り読んだだけではなく、メルマガや書評を書いたり、読書会を開いたりなどして、自分の身に落としておく事を推奨している。
    所々共感できる内容があったので、抜粋しておくと
    ・本は何冊か同時に読む方が良い。
    ・読書メモは備忘録になる。キーワードを書くのに加え、考えも残しておく。

  • ●読書によって、人格がつくられる。

    ●本を読むことは、一言で言えば、幸せへの自己投資です。

    ●読書は、人生の価値観を変える。

    ●本を誰かにプレゼントするのも、アウトプットのひとつ。

  • 読んだ本は活かさないと意味がない。物事は循環させるのが大事でなので、本で得た知識や情報も流さないと頭の中が淀んでしまう。それは部屋とかと同じだと思った。脳内に新しい知識を入れるためには、こまめに整理するのが必要なんだなあ。それが読書ではアウトプット、部屋だと断捨離になるわけだ。なるほどね。

  • どこかのビジネス書で読んだことのあるような内容の寄せ集め。
    具体的なアウトプット方法の記載は特になくタイトルから期待した内容はない。
    アウトプットを意識した本の読み方について書かれているだけ。
    あと、電車の中ではスマホ禁止にして本を読もうなんてゆーとんでもなく古臭い内容があってあまり時代反映出来てない所が本を読んでいてそれかいっと、突っ込みたくなる。
    今の時代スマホでも本は読める、せっかくあるスマホを見る習慣を禁止しなくても少し発想を変えればいい習慣へと変えることができるし、そういうところをうまくアウトプットとつなげた内容が織り込まれてても良かったのに。
    スマホでゲームするなら電子書籍アプリで本を読もう
    その感想を乗り換え前にSNSに投稿する
    即席のインプットとアウトプットを繰り返すことで考える力とかだと楽しそうに感じにならないかな。
    無理して禁止してまでつづけなきゃいけない時代ではないし、楽しく面白く好きなことをして生きていくやり方につなげる内容でもよかったのでは。
    この本はそういう意味での反面教師にはなった。

  • 「今日の出来事を話すように本の話をしよう」まさしく。

  • 得た知識のアウトプットの重要性は他の読書術の本でも見てきましたが、人に話す
    という点が私には抜けていました。

    というのも自分が「こんなことも知らないのか」という態度の読書家になっていたことのを本書で気づけたのです。

    「アウトプットは人のためならず」
    人に丁寧に教えてあげることで自分の理解も深まるし、人に感謝されるのだと。
    これからはブログでも人に話すときもそうした姿勢でいようと思いました。

    また読書術全般にわかりやすく書かれているので、今の読書をもっと活かしたい方
    におすすめです。

  • タイトルの通りの内容。もうちょっと何かあっても。いや、これだけの話を読まない人間に伝えられたら、相当有用なんだが、アウトプットしない、読まない人間にはこのメディアではうまく伝わらないんじゃないだろうか

全274件中 91 - 100件を表示

藤井孝一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×