ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

  • マイナビ出版
4.19
  • (130)
  • (120)
  • (54)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 3432
感想 : 123
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (260ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784839955557

作品紹介・あらすじ

デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。
プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。
そんなあなたのための、デザインの基本書です。

●本書の対象読者
仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。
本書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のための本です。


●本書の特徴
1.デザインの「4つの基本原則」がわかる
近接、整列、反復、コントラスト……デザインの4つの基本原則として知られるこれらを最初に提示したのは本書です。良い例、悪い例を挙げて、具体的に原則を解説していきます。

2.作例を多数解説
基本原則を適用して、名刺、チラシ、パンフレット、広告などをデザインする際のテクニックを解説しています。考え方だけでなく、どのように原則を使っていけば良いかが、よくわかるでしょう。

3.活字を用いたデザインを解説
文字および活字は、デザインにおいて大きな役割を担っています。コミュニケーションを強化するための、タイポグラフィの基本からアレンジまで、解説します。

4.日本語版での追加項目
日本語版での追加項目として、日本語を使ったデザインでの「4つの基本原則」の適用方法を、名刺、フライヤー、ウェブなどの作例を用いて解説しています。

『この本がデザイン学校の4年間の代わりになる、と言うつもりはありません。また、この小さな本を読めば、自動的に優れたデザイナーになれる、と言うつもりもありません。しかし、あなたがページを見る目は確実に変わるでしょう。この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。』(著者「まえがき」より)

第1版発売から18年ずっと売れ続けているロングセラー、待望の【第4版】の登場です。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 必読
    何かつくるときは参考に読み返す

  • デザインサイトでおすすめされていた本。

    ノンデザイナー向けとあって、分かりやすくて読みやすかったのと、英語表記がメインだが、日本語デザインについても補足されていたのがよかった。

    なんでもかんでも中央揃えにしないこと、すべてを大文字にしないこと、書体は別のグループのものを使いコントラストを意識すること等々、すぐにでも実践できそうなことが多い。

    使用フォントも巻末に一覧で載せてくれていたが、気になったフォント(SCARLETT、chicken、THE WALL)を検索しても見つからなかったのが残念。

  • デザインの基礎を学べた
    翻訳が微妙で内容が入ってきづらかったのが残念

  • ノンデザ25周年キャンペーンに便乗してようやく買った。
    デザインの4原則について書かれた、世界的大ベストセラー。この法則を知っているだけで、デザインだけではなく、書類の書き方なんかも劇的に変わってくると思う。
    仕事をする人みんなが1番最初に勉強した方が良い法則なんじゃないか、とさえ思っている。

  • デザインの四原則は知っていたけれど、細かく実例を踏まえて教えてくれるので、とても分かりやすかったです。薄かった自分の知識が深まりました。

    特に面白かったのはデザイン四原則の一つ、コントラストについて。コントラストは大胆にしないと衝突してしまうというのを覚えておこうと思います。

    活字についても面白かったです。コントラストを出すには、似たフォントを使うよりもまったく違うカテゴリから選んだ方がいい。実践してみたいと思います。

    色についても勉強になりました。

  • なんとなくで作っていたものの良い/悪いが言語化できるようになった。

  • X(旧Twitter)でフォローしている人がおりに触れてみているような投稿があり、気になって購入した本。
    近接・整列・反復・コントラストという基本の4原則は、当たり前な割に出来ていないことも多くあった。線を引いて整列させたり、フォントサイズのバランスに気を配ったり、何より近接(スペースの設計)により配慮することで、一目で分かりやすい資料作りに繋げられそうな感触は得られた。定期的に見直したく、会社に置いている。
    もともと概念には興味があったが、見た目に気を使うのが後回しになっていた。他の人の事例を見てもう少し見た目にも気を遣おうと反省した点も購入背景。

  • 元が洋書だから難しい部分もあったけど、基本原則は絶対覚えておこうと思います

  • 近接、整列、反復、コントラスト
    デザインの基本となる考えを様々なパターン別に例を出して紹介している。

    チラッと立ち読みした段階だと、解説の字も小さく難しそうなイメージを受けたのでデザインに疎い自分に分かるか不安だった。しかし、読み進めていくと絵の例がメインであり、感覚的に訴えてくるので非常に分かりやすく感じた。

全123件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

主な著書に以下のものがある。
『Non-Designer's Presentation Book』(日本語版『シンプルでよく効く資料作成の原則 -コンテンツとデザインからプレゼンを変える-』、マイナビ出版刊)
『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Illustrator Book』『Non-Designer's InDesign Book』『Non-Designer's Photoshop Book』『The Little Mac Book』


「2016年 『ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]』 で使われていた紹介文から引用しています。」

Robin Williamsの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×