図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

  • 文響社
3.92
  • (269)
  • (403)
  • (248)
  • (36)
  • (9)
本棚登録 : 5126
感想 : 373
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (96ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784866510422

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • お金知識窓口本。
    会話形式で進むため非常に読みやすい。
    反面文字数が多くなるため、内容が薄くなり2度読み3度読みには向かず、要点を抜いて行動に移せば、この本の役割は終えられる。

  • 銀行にしかお金を預けたことがないど素人です。アラサーになり、貯金もたまってきてやっぱり『投資』とかしなきゃいけないのかな〜って思っていたので読みました。
    だいたい数字が出てくる本は昔から苦手でいつも本に置いていかれる感じがありましたが、この本は著者の方が自分と同じような素人目線のため、先生がうまく説明していて非常に分かり易かったです。
    この本の通りに投資したからと言って絶対儲かる!とかそういうわけではないでしょう。生きている限り絶対安心!はあり得ないので、できる範囲で実行していきたい。
    この本がかかれたのは5年前だし、いまはコロナもあるので変わった部分もあると思いますが、何冊かお金の本を読んでもう少し知識を深めたいと思います。

  • めちゃくちゃ簡単に長期的なお金の増やし方を学ぶことができた。

    株式投資、不動産投資、年金、保険についてベースの理解はできたと思うので、他の書籍も読んで理解を深めたい。

  • バビロンに引き続きお金の本。

    投資信託をしたい私には実例とともに詳しく書かれていて分かりやすかった。
    ●72の法則
     72÷利率=お金が2ばいになる年数
    ●投資信託で増えたお金は必要になったときは躊躇なく売ること
    ●運用額は
     当面の生活費、リスク運用資産(損してもいいと思える3倍程度)、安全資産に分ける
    ●リスク運用資産は、インデックスファンドを国内と海外で4:6〜6:4の比率にする
    ●iDeCoは節税になるからやるべし
    ●人的資本が一番大切。どんな状況になっで働ける術を持つべし。今のうちにやりがいのある仕事を見つけておく

    投資信託の運用額が分かったのは良かった、人的資本、ここでも言われてる。自己研鑽大事やな

  • ・おすすめの投資信託p466-491
     ①上場インデックスファンドtopix(国内株式)
     ②ニッセイ外国株式インデックスファンド(外国株式)
     おすすめの理由は手数料の安さ。運用管理手数料(信託報酬・ランニングコスト)が①は約0.1%、②は約0.2%とすごく安い。
     販売手数料(イニシャルコスト)はネット証券の口座で購入することによって下げられる(ゼロの場合もある)。
     リスクをとってもいいお金から、これらを半分ずつ買うといい。

    ・家を購入した時のメリットとデメリットp740
     +「自分のものになる」と言う安心感
       家賃を払わずに済む
     −ローン(借金)を組むため、現金で買うよりも銀行の儲け分損をする
      自分のものになったとしても価値が残りづらい
      維持コストがかかる
      売ったり貸したりしづらい。不動産にも手数料が取られる。

    ×ローンを支払いながら投資はだめp748-749
     ローンの利子より利率の良い投資は無い。だったら一刻も早くローンを払い終わるべき。

    ×新築マンション購入するなp760
     新築マンションの価格の3割は広告費や売る側の人件費など
     勝った瞬間に価値が3割減になると思いなさい

    ×民間生保の医療保険は買うなp786
     支払われた保険料のうち半分も医療費の負担に回ってこない
     医療保険に入らなくても、高額医療費制度がある。保険料分を貯蓄しておけば、手数料分も貯金していることになってはるかに合理的。p814

    ・生命保険は自分が死んだら家族が露頭に迷う人だけ入る
     ネットの保険会社で、子どもが自立するまでの10〜20年間、最低限の期間で掛け捨て型の保険に入る。『残される家族の数』×『1,000万』くらいの死亡保険だけの特約のないシンプルなものを。
     遺族年金もあるしね。保険料文を払ったつもりで貯金して資産を増やしたほうがはるかに合理的。p831-850

    ・NISAのススメp921-953
     1年間に120万円までの投資に対する税金が5年間は非課税。
     積立NISAなら年間40万円まで、20年間非課税。
     いずれにしても買うべきなのはインデックスファンド
     口座はネット証券に。

    ・運用資産の分け方p978
     資産を「当面の生活費」と「安全に貯めておきたい資産」と「リスクをとっても増やしたい資産」に分ける。
     リスク資産の額の決め方は、1年間に損をしても良いと思える額の3倍が目安。

    ・安全資産で個人向け国債「変動10年型」を買うp269

    ・インデックスファンドは国内と国外半分ずつ買う。
     そして一気に買う。資産を眠らせておくのも、買うたびに手数料を払うのももったいない。
     その後は国内と国外が大体半々になるように(6:4に入っていれば)買い足していく。p1010

    ・確定拠出年金p1138
     各自が運用する企業年金
     所得から控除されるから、月々の税金が安くなる
     ずっと非課税だから、外国株式のインデックスファンドを買うといい。

  • こらから何をすれば良いのか分かる!

  • インデックスで長期投資しろ

  • 資産運用についてものすごく簡単に学べます。入門編としてはかなりの良書です。僕の場合、同じ著者の「お金に強くなる」という本を先に読んでいたので、復習にもなった。簡単な内容は本書で、もうちょっと詳しく知りたい方は「お金に強くなる」を読めばとりあえず初心者は脱却できるのでおすすめです。

  • 投資信託、生命保険、持ち家か賃貸か、つみたてNISA、iDeCoなどお金にまつわる話を広く浅く扱っています。

    お金に疎い大橋くんとお金のスペシャリストである著者との対話形式の文体が好みの分かれるところ。

    読みやすい一方で、読みやすさを優先するために詳細な説明や理由が省かれているので、より詳細な説明が書かれた本へのステップアップとして良いと思います。
    ざっくりと把握したい人にはおすすめ。

    Amazonのプライム会員だと電子書籍版が無料で読めます。

    【抜粋】
    銀行の窓口では金融商品を買ってはいけない

    複利だと運用する対象が増えていくから、どんどん膨らんでいく

    72を『利率』で割ると『2倍になるまでにかかるおおよその年数が』出る

    FXもREITも金も先物もやらない

    ファンドとは詰め合わせ

    おすすめは、上場インデックスファンドTOPIX(国内株式の投資信託)
    ニッセイ外国株式インデックスファンド(海外株式投資の投資信託)

    日経平均は225社の株価の平均
    TOPIXは東証一部上場のすべての会社(1800以上)の加重平均

    毎月分配型の投資信託は手数料がかかるのでやめる

    住宅は購入せず賃貸の方が良い

    ローンしながら株式投資するよりもできるだけローンを返す。ローンが金利2パーセントならば早く返すだけ2パーセントで運用してることになる。

    医療保険に入らなくても高額療養費制度を利用すればいい。

    死亡保障だけの特約のないシンプルな保険に入る


  • 税とか保険とか投資とか
    基礎の基礎を知るには良い

全373件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業、三菱商事入社。その後、野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、UFJ総合研究所など12回の転職を経て現職。雑誌、ウェブサイトの連載やテレビ出演多数。『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(文響社刊・共著)、『マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方』(講談社刊・共著)など著書多数。


「2022年 『マンガでわかる 世界でただひとつの株式投資入門』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山崎元の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
佐々木 圭一
恩田 陸
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×