経済大国なのになぜ貧しいのか?

著者 :
  • フォレスト出版
3.69
  • (17)
  • (23)
  • (26)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 304
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (267ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784894514935

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 世界経済を読み解く上で、大きな全体像が簡単に理解できる。
    著者の推論力に圧倒的な力を感じる。

    サブプライムローンの問題から、戦争と経済成長の話まで、この世がいかに経済支配者に操られているかがよく理解できる。

    私個人としては、経済を俯瞰する読書トリップを楽しめた。

    また、読みたい。

  • 苫米地さんは、著作の範囲が広く何の専門家か分からないトンデモな人という先入観を持っていたが本書を読んでそのイメージが消え去った。
    新聞をいくら読んでもこういう視点はないので、貴重な本だと思います。

  • ありきたりの経済学者でない、脳機能学者・計算言語学者・分析哲学者・実業家である著者ならではの、所謂、経済現象の分析・評価・将来見通しについては、納得できるところが多い。

    世界経済のカースト制度がわかれば、資産を守れるとまえがきにあり、カーストのトップに位置する欧米巨大銀行オーナーの力が続く限り、戦争もなくらなないメカニズムが理解できる。

    リンカーン、ケネディが主張し実行した法貨の発行が如何に紙幣をするまくり利益を得るカーストトップのご機嫌をそこねるのか、恐ろしいばかりである。

    FRBの設立の加担したウッドー・ウィルソン大統領が死ぬ前に残した言葉「私は、いやいやながらも、私の政府を冒涜してしまった」が象徴するように、国民が選んだ為政者トップに対する欧米巨大銀行の横暴はそんじょそこらのものではないのでしょう(怒)。

  • 独自の観点から見る経済論は斬新で勉強になる。

  • 岩田規久男氏の『日本銀行 デフレの番人』の中で、日銀は銀行の資金が足りなくなると金融緩和し、資金不足が解消すると金融引締めするという特異な金融政策を行うことに触れていたが、その理由の一端が見えた本。

    日本国内に限って言えば、結局は日銀ですら官僚の傀儡に過ぎなくて、諸悪の根源はやはり利権作りに邁進する官僚であることを再確認できた。

  • この著者の本で久しぶりに、文字が多くて読み応えのある本を読んだなー。
    どっかに書かれているような内容もあれば、そうでない内容もあって、シンプルにまとまっていて読みやすかったです。

    外国の増税と社会福祉の章では、国民の払った税金と受けるサービルから、順負担率を出していましたが、やっぱり増税とか、不況とか、なんかおかしくない?と思ったことがぜーんぶおかしいよと書いてくれててすっきりです。

  • オススメ。

  • Dr.苫米地は天才である。私は完全にDr.苫米地に洗脳されている。

  • 「経済大国なのになぜ貧しいのか」を6つの観点から答えを出している。『えっ、そうだったの!?』と各章ごとに唸ってしまいました。
    圧倒的な経済の知識をもとに構築された理論を展開しているので、
    これを理解できたら、この本に書いてある通り資産を守れると思います。今巷にあふれている、経済予想本とは明らかに一線を画しています。

著者プロフィール

認知科学者(計算言語学・認知心理学・機能脳科学・離散数理科学・分析哲学)。
カーネギーメロン大学博士( Ph.D)、同 CyLab フェロー、ジョージメイソン大学C4I&サイバー研究所研究教授、公益社団法人日本ジャーナリスト協会代表理事、日本外交政策学会会長、コグニティブリサーチラボ株式会社CEO 兼基礎研究所長。マサチューセッツ大学を経て上智大学外国語学部英語学科卒業後、三菱地所へ入社、財務担当者としてロックフェラーセンター買収等を経験、三菱地所在籍のままフルブライト全額給付特待生としてイェール大学大学院計算機科学博士課程に留学、人工知能の父と呼ばれるロジャー・シャンクに学ぶ。同認知科学研究所、同人工知能研究所を経て、コンピュータ科学と人工知能の世界最高峰カーネギーメロン大学大学院博士課程に転入。計算機科学部機械翻訳研究所(現 Language Technologies Institute)等に在籍し、人工知能、自然言語処理、ニューラルネットワーク等を研究、全米で4人目、日本人として初の計算言語学の博士号を取得。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、同ピッツバーグ研究所取締役、通商産業省情報処理振興審議会専門委員、早稲田大学研究院客員教授などを歴任。また、晩年のルー・タイスの右腕として活動、ルー・タイスの指示により米国認知科学の研究成果を盛り込んだ最新の能力開発プログラム「 TPIE」、「 PX2」、「 TICE」コーチングなどの開発を担当。その後、全世界での普及にルー・タイスと共に活動。現在もルー・タイスの遺言によりコーチング普及及び後継者として全世界で活動中。一般財団法人サヴォイア王家諸騎士団日本代表、聖マウリツィオ・ラザロ騎士団大十字騎士。近年では、サヴォイア王家によるジュニアナイト養成コーチングプログラムも開発。日本でも完全無償のボランティアプログラムとして「PX2」と並行して普及活動中。

「2023年 『新・夢が勝手にかなう手帳 2023年度版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

苫米地英人の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
苫米地 英人
苫米地 英人
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×