ディア・ドクター [DVD]

監督 : 西川美和 
出演 : 笑福亭鶴瓶  瑛太  余貴美子  香川照之 
  • バンダイビジュアル (2010年1月7日発売)
3.75
  • (175)
  • (365)
  • (265)
  • (45)
  • (12)
本棚登録 : 1606
感想 : 356
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4934569634863

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 田舎の医師、鶴瓶主演、競演瑛太・・・
    なんかヒューマンだなぁと。

    陳腐なステレオタイプ的な先入観で
    距離を置いていたこの映画。
    しかし、そこはやはり西川監督作品。
    人間の善とも悪ともつかない業と言うか
    弱い部分をえぐるような作品にうなる。

    セリフだけではなくその場の空気が雄弁な感じ。

    村人、看護婦、出入りの薬品業者、研修医・・・
    鶴瓶医師を見つめる色々な目。
    それぞれの目に映る医師の姿は違う。

    彼は法の上では悪人だったが人間として善人。

    彼は何かに固執したわけではなく逃げた。
    罪を感じてではなく
    もう黙っていられなくなってしまったから。
    最後の要望をとるか、命をとるか
    逃げることで救う事になった。

    こんな逃げ方をした主人公は知らないな。

    発覚後と発覚前を行ったり来たりの構成が好き。
    どうして今まで見ずにいたのだろうと思う。

  • 無医村で働き、村民から頼りにされているドクター。

    で、消えたドクター・・・

    ドクターであり続けることができない理由に、もうひと捻り欲しかった。

  • 2008年 日本
    監督:西川美和
    出演:笑福亭鶴瓶/瑛太/余貴美子/八千草薫/井川遥/香川照之

    西川美和監督の映画はいいですね。「ゆれる」も良かったですが、これもすごく良かった。なにが、って上手く説明できないんだけれど、「人間」を見つめる目の的確さとでも言いましょうか、ものすごく心理描写が丁寧で嘘がない。かつ、それがちゃんと映画的なドラマとして成立している。

    本当に正しいことは何なのか、きっと登場人物の誰もが混乱する中、唯一、主人公の秘密を知っていた香川照之の薬の営業マンが、失踪した先生の気持ちを代弁するかのように、刑事さんの尋問に答えるシーンが、秀逸でした。あのやりとりに、ほとんどの謎の答えが集約されていたんじゃないかなあ。キャストもそれぞれ良かったです。
    (2009.11.16)

  • 初西川美和監督作品鑑賞。

    見終わった後に感想が浮かんでこなくて思ったのが
    「こういう映画を撮る監督さんなんだ」ということだった。

    それよりも、
    瑛太が髪形のせいか某事件の犯人に似て見えるのが気になってしまった。
    余貴美子は日本のメリル・ストリープだと思う。

    刑事たちは伊野を逃がしたような気がする。

    (追記 2014/9/17)
    繰り返し思い出すシーンが3つある。
    1.伊野が大竹に助けられて胸に針を刺して
     空気が抜けてめがねのレンズが曇るシーン。
    2.駅の喫煙所でニアミスした伊野と刑事だが
     快速電車が過ぎたら伊野がいなくなっていた。
    3.ラストの鳥飼かづ子の微笑み。

    一つめは映像のショッキングさで忘れられないんだと思う。
    2つめはキャッチコピーの「その嘘は、罪ですか。」に
    答えを提示しているシーンだと思う。
     合わせて波多野刑事(松重豊)の出演シーンを思い出してみたら
    少しづつ伊野に肩入れしていくのが分かる。
    波多野の見事なツンデレっぷりに萌え。
    それを演じた松重豊を更に好きになる。
    3つめの鳥飼の微笑みは
    肩書きで伊野に身を任せたのではなくて
    伊野という人間だからこそ心を開いたのを感じさせた。

  • 過疎の村で働く無免許医。村人に慕われるがやっぱりバレた。ちょっと出オチな感じだけど、この監督の映画の雰囲気が好き。善悪の結論を強制しないので、映画館のあとの喫茶店で長く語れます。
    しかし、今回のはちょっとあざとかったかな。

  • その嘘は、罪ですか

    嘘でも、求められたから、存在した。

    それは、例えていうなら、神ってこと、だ。

  • 見終わって なぜか ほっとする作品である。
    医者の資格とは・・・
    僻地の山村での医療とは・・・をといかける。

    笑福亭鶴瓶は 1500人の山村で 医者をしていた。
    医者として 尊敬されていた。
    村人の期待に 一生懸命こたえようとする鶴瓶がいい。
    村の人たちは
    『足らないことを知っている』というセリフが核心を突く。

    八千草薫が倒れて お腹が痛いからはじまり・・・
    胃薬、胃潰瘍の薬などを与える・・・
    娘は医者だが 言わないでくれ という。
    鶴瓶は あたたかく 八千草薫を見守る。

    さまざまな病気があって 鶴瓶は 対応して・・・
    まわりから よろこばれる・・・
    その医師を支えているのが 看護婦 余貴美子だった。
    緊急病院にいたので 経験豊富である。
    的確な指示もできる。
    医薬品のプロパー香川照之も 熱心に 薬を売る。

    そこに 東京の医学部を出た研修生(瑛太)が
    やってくるが・・・赤いスポーツカーで
    のっけから 交通事故を起こす。

    瑛太は 鶴瓶の仕事ぶりを見ながら
    金勘定しかできない 父親の医師よりも
    尊敬できるとおもい・・・・研修が終わっても
    ここで働きたいという・・・
    あとで ニセとわかったら 保身的な発言をする。
    こういうところが 現代的なドライさ なんだろうね。

    八千草薫の娘(井川遥)が 実家に帰ってきて
    薬を見て 胃潰瘍の薬を飲んでいることを知り
    鶴瓶のところに訪問して・・・
    母親の症状を聞くのであるが・・・

    鶴瓶は 逃げ出してしまう・・・
    医者がいなくなった ということで
    刑事 松重豊と 岩松了 が調べると・・・・
    医者でないことがわかり・・・
    さまざまな波紋を起こす・・・。

    という物語で・・・。
    いい味が たっぷりと染み出ていた。 

    ニセモノ で満足できるのか?
    ホンモノ がここまでしてくれるのか?
    ニセモノ が ホンモノ よりすごかったらどうする。
    ホンモノ が ニセモノ以下 の現実。

  • その男は、きっと、ふとしたことでそのムラに迎えられたのだ。そして、長らく医者のいないそこで、男に与えられた役目がそれであった。小さな診療所で、老若男女から犬までを迎え入れ、時間のあるかぎり、足しげく健康診断をしてムラを回る。それは端から見ていて、医者のありうべく姿そのものであり、事実皆々からは先生先生と慕われ、男もまた満更でもなさそうである。しかし、臨終の際、宴会の席など見るにつけ、実はそれがその男の本分とか、はたまた名誉欲といったものではないことが透いてくる。男はそのムラにあって、あくまでそうあることを強いられているのである。あれだけ親しくしていても、ムラの人々は、ヨソ者である男のことをよく知らず、また知ろうともしていない。男が本当に医者であるのかはさして重要ではなく、むしろ、ムラをあげて男を大先生に仕立て上げることで、ムラに都合のいい医者を手に入れたのである。やがて、同じヨソ者である研修医の来訪と、あるムラの女性との交流が、騙し騙されするぬるま湯の関係を破綻させる。どちらかといえば男は、いつなんときにでも逃げ出したかったはずである。それでいて、そうしなかった、できなかった誠の男の本分こそ、ラストシーンの有り様だろう。はたして、別に誰が悪いということでなく、かといって業というほど大げさでもなく。

  • 山の小さな村に研修医の相馬がやってくる。
    村のたった一つの診療所の医者 伊野は村人から慕われ尊敬されていた。
    伊野は一人の患者からあるお願いをされる。
    2ヵ月後、伊野が失踪し、警察が捜査に乗り出してきた。
    捜査の中 伊野の秘密が明らかになっていく。

    相馬が来てからと、伊野失踪後のシーンが交互に描かれていきます。
    これは逃げ出してしまうよなぁ…。
    伊野の「嘘」は村人達と協力して作り上げてきたものだものなぁ。
    そして「嘘」を正した後の村は以前より生き辛くなってしまう。
    考えさせられる作品でした。

  • 大好きな西川美和監督の作品。インパクトの強かった「ゆれる」に比べて静かな作品だった。
    ストーリー自体はありがちなんだけど、鶴瓶と八千草薫の演技力のすごさでそのたんたんとしたストーリーに重みが出る感じ。
    誰一人として完璧ではなくて、それが人間らしさを打ち出していて。。。
    じんわりくる、終わり方は賛否両論ありそうだけど、私は好きですほんわかした。

全356件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1974年広島県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。在学中から映画製作の現場に入り、是枝裕和監督などの作品にスタッフとして参加。2002年脚本・監督デビュー作『蛇イチゴ』で数々の賞を受賞し、2006年『ゆれる』で毎日映画コンクール日本映画大賞など様々の国内映画賞を受賞。2009年公開の長編第三作『ディア・ドクター』が日本アカデミー賞最優秀脚本賞、芸術選奨新人賞に選ばれ、国内外で絶賛される。2015年には小説『永い言い訳』で第28回山本周五郎賞候補、第153回直木賞候補。2016年に自身により映画化。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×