ブラック・スワン [DVD]

監督 : ダーレン・アロノフスキー 
出演 : ナタリー・ポートマン  ヴァンサン・カッセル  ミラ・クニス  バーバラ・ハーシー  ウィノナ・ライダー 
  • 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
3.62
  • (104)
  • (188)
  • (151)
  • (51)
  • (15)
本棚登録 : 1323
感想 : 168
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・映画
  • / ISBN・EAN: 4988142923820

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 怖かった・・・おすすめはしないかな。

  • まとまりがなかった。
    群舞の一人止まりだった元バレリーナの母親から自立できないことや
    ライバルや演出家との関係は一つの形を見せることなく終わってしまっていた。
    もし、主役に抜擢された主人公の葛藤から生まれた妄想でまとめて
    ラストはカーテンコールに応えていれば
    それらのことにも答えを出して気持ちよくまとまったラストになっていたのではないかと思う。

    どうしてラストの主人公は鏡の破片で死んでしまうか?
    それとも、古今東西の舞台人が口にする
    「舞台の上で死にたい」という言葉から来る主人公の妄想なのか?

    主演のナタリー・ポートマンは
    バレリーナとしての身体作りと所作のために1年を費やしたらしい。
    細い体や踊る姿に努力の跡を感じたが、1年ではバレリーナにはなれない。
    吹き替えなしのシーンでは腕の動きが固くて羽ばたけそうになかった。

  • バレエ『白鳥の湖』の主役に抜擢された優等生のニナ(ナタリーポートマン)の苦悩と破滅に向かう姿を描いたサイコスリラー作品。

    自分とは対照的なリリー(ミラ・クニス)の存在に嫉妬し、憧れ、過干渉の母を疎ましく思いながらも、認められたいという相反する思いに押しつぶされそうになるニナの姿をナタリーが繊細に演じています。
    はじめから壊れてしまいそうなギリギリなところでバランスをとっているニナに、終始ドキドキしてしんどいです。

    ラスト、すべてに解放されたニナがみせる笑顔はとても美しい。

    比較的、幻想と現実の違いが分かりやすく描かれていたと思う。その点はわかりやすかったです。

  • 殻を破るまでの苦しみがよく伝わってくる

  • ニューヨーク・シティ・バレエ団に所属する優等生バレリーナのニナ(ナタリー・ポートマン)は、「白鳥の湖」のプリマ・バレリーナに抜てきされる。しかし、気品あふれる白鳥は素晴らしいものの、狡猾で官能的な黒鳥は上手く演じることが出来なかった。そして、自由奔放なタイプで成長株のリリー(ミラ・クニス)から突き上げられ、ニナは精神的に追い詰められていく…。

    展開そのものは使い古されているのと、途中から現実と妄想の区別がつかなくなるホラー演出は少々オーバーな気がするのは残念なところですが、母の夢を無理矢理に背負わされ様々なプレッシャーに押しつぶされ苦悩するも、最後には自分の殻を打ち破るニナを演じたナタリー・ポートマンは圧巻です。最後まで絶えない緊張感とクライマックスの達成感が満足感を与えてくれる映画だと思います。

  • 白鳥の湖のプリマドンナが主人公のダーレン・アロノフスキー監督のサイコスリラー作品です。精神が壊れていく過程が音楽とテンポの良い画面作りで演出されており、引き込まれるものがあります。ナタリーポートマンの演技もまた乙です。

  • スポ根バレエものの映画だと、勝手に思っていたのだけど、サイコホラーとは聞いてねーーー!
    怖いのダメなんだって

  • ナタリー・ポートマン主演で話題になったブラック・スワンをお家で鑑賞。

    観始めたところで、『そう言えば、白鳥の湖、って実はちゃんとストーリーをしっかり知らないかも、と思い、少し妻に聞きながらの鑑賞(^_^;)

    全体的には不思議な雰囲気の映画、という印象でした。
    メッセージとしては、『大きいことをやり遂げようとするなら、自分の殻を破らなくてはいけない』というところでしょうか。

    現実と虚構が入り混じった『幻想的』な映画でした。

  • 主人公は劇団のバレリーナ。舞台の主役に抜擢されるも、連日の厳しい練習とプレッシャーに精神を病んでいく。

    個人的にナタリーポートマンにはあまり色気を感じないし、この作品には限って言えば、バレリーナらしい少女性のようなものも感じませんでした。そのせいか主人公の葛藤みたいなものをよりリアルに感じました。
    コンプレックスとか、母親との関係とか。

    練習中、主人公が監督に演技に感情がこもってない、不感症だと指摘されるシーンがありました。
    知識や教養が足りない、というのなら勉強すればいいだけだけど、感受性のような、ある程度主観による曖昧なものについて自分ではどうすることもできない。
    そういう意味で、不感症って、人によっては、自分というものを根っこから否定されたと感じる人がいてもおかしくない言葉だよなぁ。

  • ぞくっとしながら観た。
    ナタリーポートマンの演技がとにかく秀逸。怖いくらい。

    洋画は内面を描くことが上手くないイメージがあったけど、その印象を覆した。言葉で表していないのに、感情の波が伝わってきて、ぞっとした。

    すごくよかった!繰り返し観たくなる、でもエネルギーを必要とするから時間を置きたくなる、そんな映画でした。

全168件中 31 - 40件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×