バッタを倒しにアフリカへ (光文社新書) [Kindle]

  • 光文社
4.30
  • (147)
  • (109)
  • (49)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1006
感想 : 157
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (504ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 友人に勧められて面白半分で読み始めたけど、読み終わる頃には人生について色々考えさせられた……。

  • バッタアレルギーのバッタ研究者のポスドクが艱難辛苦の上で編み出したアフリカで研究していくための知恵が抱腹絶倒もの。
    アフリカで最も有効な賄賂は「ヤギ」とか。
    無収入に陥るも危機を乗り切る様は応援したくなる。
    研究所長や運転手との交流も心温まる。
    それと猛烈なバッタ愛。
    最高です。

  • バッタ博士を目指して、単身アフリカに研究に出た著者。

    辛い海外生活を、面白おかしく捉えていて痛快。
    文化の違いもなんのその。持ち前の文才がキラリと光って、電車の中で笑いをこらえるのに必死でした笑。

    一方で日本の昆虫研究業界の厳しさや、アフリカのバッタ被害の深刻さも書かれていて、笑えない世界も知ることができました。

    アフリカでのハプニングは、日本人として時に共感し、一般人として時に頭を傾げながら、著者のアフリカ生活を一気に読むことができました。

    一歩踏み出す勇気と、その先の世界の一例を見せてくれた良書。

  • バッタ研究のためにアフリカに渡った著者の記録。研究の早期からブログで情報発信していたこともありポップな文体である一方、バッタによる害の深刻さ、研究者の置かれる経済的な厳しさも描かれている。真面目さと読みやすさを両立させるこれからの文章を感じた。

  • 怪魚を釣るの後に読んだこともあるが、ドクターの人が書くものはちゃんとしているなあと思う。ただノリが若くてついていくのが苦しい。
    せっかくアフリカのバッタを倒しに行っているのにそこでの知見についてはほとんど触れられていないのが消化不良。論文にするから書けないという事情は分かるとしても、だったら論文発表してから本書を出せばよいではないか。
    出版社の事情優先で、読者目線が欠落している。著者というよりは出版社の問題と思う。

  • 研究者となる熱意に大変好感が持てた。

  • 著者のユーモア溢れる文才に乗せられ、あっという間に魅了されてしまった。
    等身大の夢物語。
    #book #バッタ #昆虫学者 #勇気をもらえる

  • 冒頭から「バッタに食べられたい」という願望が紹介されて「おおぅ、世の中にもいろんな人がいる」と思ったのもつかの間、読み始めると文章と状況の面白さにグイグイ引き込まれて読了。

    バッタに限らず研究職を続けるのがどんなに大変か、お金はどれくらいかかるか、どんなハードルがあるか。モーリタニアの生活は日本の常識とどれくらいギャップがあるか。面白おかしいのだけれど、書き手のリスペクトが充ち満ちているので気持ち良く読める。

    研究のタネを見つけて、論文に仕上げるまでのプロセスを設計するくだりが個人的に好き。ああ、実験には「設計」があって、そこから「実施」なのか。必要なツールがなければ作る。考える。研究対象に向かう前のワクワクでもある。本当に基本的なことを知らなかった。バッタ愛の深さを感じて本を閉じる。

  • 昆虫学者になるべく、アフリカのモーリタニアにてサバクトビバッタの研究に勤しむ著者のノンフィクション物語。モーリタニア人の暖かさ、砂漠での厳しい生活や、昆虫学者への道のりの厳しさ等、今までに知らなかったことをたくさん知れた。また、夢を叶えるために、プライドや恵まれた環境を手放す勇気を持つことの大切さについても教えてくれる。サバクトビバッタの大量発生は、農作物に甚大な被害を及ぼし、飢饉を誘発する。そのため、サバクトビバッタの大量発生を抑止することは、古来より人類の課題であった。この問題を解決すべく、著者は研究に当たるわけだが、サバクトビバッタの個体数の減少が生態系になにも影響を与えないとは考えにくい。そこらへんどうなのか、気になる。

  • 元気になれる本です。更に、人を疑うことを忘れ、信じることの大切さも実感できます。そして何より夢を持つことの素晴らしさ! いいですね。

全157件中 111 - 120件を表示

著者プロフィール

1980年生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科博士課程修了。農学博士。
日本学術振興会海外特別研究員としてモーリタニア国立サバクトビバッタ研究所に赴任。

「2012年 『孤独なバッタが群れるとき』 で使われていた紹介文から引用しています。」

前野ウルド浩太郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
デールカーネギ...
劉 慈欣
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×