超雑談力 人づきあいがラクになる 誰とでも信頼関係が築ける【弱点に合わせて読む場所がわかる!特設ページ付き!】 ( 五百田達成の話し方シリーズ ) (Discover Next D) [Kindle]

著者 :
  • ディスカヴァー・トゥエンティワン
3.31
  • (30)
  • (106)
  • (150)
  • (33)
  • (15)
本棚登録 : 1253
感想 : 125
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・電子書籍 (210ページ)

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • Kindleで読了。
    なるほどなるほどと納得できるものや、これは実際によく使うなぁというものが書いてあって、

    さらーっと読み終わってしまった。

    「雑談力」を上げる為の方法が具体的に書いてあったので、1つずつ試しにやってみようと思う。

  • シチュエーション毎に、良い雑談、悪い雑談を比較してくれています。分かりやすいですが、極端な部分もあるので、場合によるのでは?と思うこともあります。

  • 勉強になった。これをすぐに実践することは難しいと思うが、簡単そうなことは意識して会話したいと思った。

  • この手の本はあくまで参考程度に。

  • 雑談を切り上げるのも雑談力。
    逆ルール。
    リアクション抑える。気持ちを話さない。ありがとうございました!で切り上げると相手はそれほど気を悪くしない

    天気やニュースの話はNG

    知らないことを教えてもらうスタンス。「全然詳しくないので変な質問をしたらすみません。」
    知らないことは聞けばいい

    ビジネス編

    門外漢ですみません
    無知で恐縮です
    教えてくださいのスタンス

    全ての話題を串刺しにする視点を持つ
    興味のある視点
    人間関係、流通など
    自分が関心のあるものを書き出してみて共通点を探す

  • 本書は、"雑談"は「微妙な間柄の人と、適当に話をしながら、なんとなく仲良くなる」とても繊細な会話の方式だという。雑談には普通の会話とは違うスキルが必要なのだと。

    そのポイントは、「話の内容は、はっきり言ってどうでもいい」、「面白い話や結論は要らない。ただただ、続きさえすればそれでいい」、「「情報」ではなく「気持ち」を話す」、自分自身のエピソードや体験+感じた気持ちを擬音(オノマトペ)を交えながら話すとよい、派手なリアクションでとことん肯定・共感する、「単語そのままリピート」のリアクションでよい、等々。

    これまで、初対面の人や親しくない人と一緒の時、何か面白いことや相手が関心を持てるようなことを言わなくちゃ、と自分にプレッシャーをかけてしまっていたような気がする。本書のように、内容ははどうでもいいんだ、オチは要らない、"自分ネタ+自分の気持ち"やひたすら肯定・共感で話を繋げばそれでよい、と割り切ってしまえば、確かに肩の力を抜いて簡単に雑談することができるかもしれない。コロナ禍で雑談する機会が格段に減ってしまったが、次の雑談の機会に実践してみたい。

    とてもコンパクトだが、結構役に立つ本だと思った。

  • あっちゃんのYoutube大学でも取り上げられてた気がする。

    ・情報交換ではなく気持ちをやり取りする

    ・時事ネタではなく自分のエピソードを気持ちと共に話す

    ・否定とアドバイスはしない

    ・相槌よりもリアクションを頑張る

    ・沈黙は話が「遠い」サイン。「近い話」に引き戻すべし
    →◉これがなかなかできない。何のオチもない話になってしまいそう

    ・相手の話題は相手のもの、泥棒してはいけない
    →◉これ言われるやつ


    イメージが湧かないと、人は話に飽きてしまう
    →名前や写真など具体的に


    「趣味」は「過去・現在・未来」で答える(尋ねる)。 「こだわり」は「習慣」で答える(尋ねる)。


    「WHY」は心を閉ざし、「HOW」は心を開く


    後半のポジティブな褒め言葉こそがポイント。「おしゃれです」「似合ってます」「その色いいです」という言葉を、恥ずかしがらずに言えるかどうかが、大事。
    →◉これがなかなかできない、、、頑張ろう


    やみくもに会話を広げる、深めるのではなく、ときには、戻ったり、スタート地点からやり直したりする
    とまらなければ、それでいい


    仲良くなりたい人、答えたい質問には、パーソナルなことを。  距離を置きたい人、答えにくい質問には、一般的なことを

    先生と生徒になってしまえば、気を使う相手とも話が弾む


    自分だけの「切り口」があれば、広くて深い話ができる
    →◉自分だったら古い物を新しくするという切り口かな、、、

    タクシー
    →目に写る風景を話題にする

    話変わりますが
    前に話してたらごめんなさいなんですが
    と前置きして話すい

  • 雑談へのスタンスも勉強になったし、質問を広げるためには「過去、現在、未来」で聞く、というのが超実践的でためになった。もちろん知っていたことも多かったけれど、これだけで十分、新しい考え方が手に入ったし、読んだ価値ありです!

  • 雑談に苦手意識を感じていた。と言うよりも何をどうすれば良いのか分からなかった。そこでこの1冊を読んでみたところ、パターンごとのHow Toをたくさん列挙してあり、分かりやすくは書いてあった。平易すぎて内容の浅さが気になった。場当たり的なことは教えてくれたが、ポータブルスキルとしてぱっと理解できるものはなかった。
    自分に本質を読み取るスキルが欠如していると言う反省も得られた。
    ・(雑談の)基本の7ルール
    ・マウンティングマンには"逃げるが勝ち"
    ・話題の提供は感想をプラス
    学んだことは絞り出した3つ。

  • 「雑談力」、ネット上での対話、会話が多くなり、対面する相手との会話は苦手となるのが現代だ。如何に話をつなげ快く最後に「握手」できる特にビジネス関係を築くのは難しい時代と感じる。義務教育では全く教えてもらうこともなく、社会人になっても付き合いが乏しくなった現代は、「人付き合いのノウハウ」が足りず、頭でっかちの「礼も過ぎれば無礼になる」もいれば「礼に始まり礼に終わる」が足らない感じだ。

全125件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

心理カウンセラー。米国CCE,Inc.認定 GCDFキャリアカウンセラー。
東京大学卒業。角川書店を経て入社した博報堂では日産、花王、ローソン、カルティエなどを担当。「クライアントに気持ちよく話してもらって心を開かせ、問題を解決していくPRプランナー」として高い評価を得た。
その後、顧客とやりとりするなかで培ってきた「話す力」「聞く力」を生かし、心理カウンセラーへと転身。コミュニケーションのプロとして、話し方や人間関係に悩む2000人以上の人々を救ってきた。
著書は累計100万部を超え、「人見知りでも話せました!」「人間関係がラクになりました!」など、感動の声が日々届いている。
「スッキリ!!」(日本テレビ)、「この差って何ですか?」(TBS)ほか、メディアにも多数出演。

「2021年 『超 話し方図鑑 思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる!』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五百田達成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×