老子(老子道徳経)の意訳。訳者は英文学者であり、英訳された原典からの再翻訳と思われる。口語的すぎる語り口に少しの違和感あり。あとがきの宇宙への言及にも共感できなかった。他の訳者とも比べてみたい。

2024年5月7日

読書状況 読み終わった [2024年5月7日]
読書状況 読みたい
読書状況 読みたい
読書状況 読みたい

岡倉天心による茶道と日本の芸術観の俯瞰。1世紀前の古典だが、今なお心に響くフレーズが多い。日本人の価値観が道教の影響を強く受けている指摘は興味深かった。説明の後に具体例を紹介してくれる構成も有り難い。

2024年5月7日

読書状況 読み終わった [2024年5月7日]

ルイス・カーンの最高傑作、キンベル美術館の実施設計図集。素晴らしい。

2024年4月22日

読書状況 読み終わった [2024年4月22日]
読書状況 読みたい
読書状況 読みたい

2022年9月〜12月に東工大で企画されたルイス・カーン研究連続講演会の記録。香山さんの前に、志水さん、工藤さんという東工大出身者がカーン事務所で働いていたことは知らなかった。新居さんを含め、4人の弟子の言葉は示唆に富んでいて面白い。金箱さんの構造解説も良かった。また、幕間に挿入される再録や図版も、議論を補うものとして興味深かった。誤字や表記揺れがかなり多いのが玉にキズだが、カーンをいま振り返る上で多くの気付きが得られる良書と思う。

2024年4月23日

読書状況 読み終わった [2024年4月23日]

文化人類学から世界経済や社会の動向を捉えようとする意欲作。ところどころ、論理が飛躍しすぎているようにも思ったが、著者の広範な知識には驚嘆させられた。ところどころノーベル経済学賞に批判的なところが面白い。著者がフランス人の視点から記述していることが本書の魅力の一つと思う。とにかく読むのに時間がかかった。。。
16章の日本の記述は最も興味深かった。少子化は本当に深刻な問題で、その回復のモデルはロシアにあるのかもしれない。移民に頼らず、自国の技術、エンジニアを大切にして、ユニークな日本の伝統・文化・治安が守られることを願いたい。

2024年4月11日

読書状況 読み終わった [2024年4月11日]

Ⅳ章は読み応えがあるが、それ以外は記載が薄い。法律家の見地から、東日本大震災の事例を、これからの災害対策にどう生かしたら良いか、詳しく取り上げてもらえると良かった。

2024年4月8日

読書状況 読み終わった [2024年4月8日]

全体にフィクションの物語と、その合間に挿入される登場人物の講義で構成されていて、専門外の分野だが読みやすい。津波の想定L1、L2がどのような議論で生まれたのかがよく理解できた。フィクション部分の前半での仲違いのシーンは不要ではとも思ったが、著者自身の葛藤を表現したものとのあとがきを読んで納得した。誤字が散見されるのが少し残念。

2024年4月8日

読書状況 読み終わった [2024年4月8日]

久住さんが半生を語った自伝の記録。平易な文体で読みやすい。とにかく面白いものをという姿勢には、バブル期の空気も感じる。佐官の実践的知見に加えて、意匠の捉え方、師弟の関係、人に教えるということなど、他の分野に通じる示唆に富む内容が多かった。

2024年4月3日

読書状況 読み終わった [2024年4月3日]
読書状況 読み終わった [2024年3月25日]
読書状況 読みたい
読書状況 読みたい
読書状況 読みたい

読書状況 読み終わった [2024年3月23日]

読書状況 読み終わった [2024年3月14日]

読書状況 読み終わった [2024年2月23日]
読書状況 読みたい
ツイートする