ロシア革命――破局の8か月 (岩波新書)

著者 :
  • 岩波書店
3.61
  • (10)
  • (22)
  • (24)
  • (5)
  • (0)
本棚登録 : 401
感想 : 23
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784004316374

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  1917年の二月革命から十月革命に至るロシアの政局を、「臨時政府」を構成した人々の動きに焦点を当てて、ドキュメント風に叙述している。ソ連時代には十把ひとからげに「反動」として否定され「忘れられた」自由主義者や穏健な社会主義者らに同情的で(他方で暴力的な民衆には冷淡)、必然性の欠如を認識しつつも、ロシアにおいて議会制民主主義が制度化されなかったことを惜しんでいるのは明らかだ。歴史学者の著作にしてはジャーナリスティックなのが若干気にはなる。

  • こちらも、ロシア革命の勉強に。
    ここで心に残ったエピローグ。

    レーニンがその訪れを確信していたヨーロッパ革命は起こらず、ボリシェヴィキは、ドイツ・オーストリア・オスマン帝国との単独講和を余儀なくされた。1918年3月3日、現ベラルーシのブレスト=リトフスクで講和条約が締結された。ウクライナを手放し、オスマン帝国に領土を割譲し、巨額の賠償金を課された事は、新政府にとって大きな痛手であった。だが、ともかくもロシアだけは第一次世界大戦から離脱できた。「労働者と農民の国家」に関するレーニンの他の諸々の約束はさておき、こと戦争終結に関しては「一瞬、嘘が真実になった」(ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』エピローグ)のである。

  • 2017.04―読了

  •  ロシア革命の2月革命と10月革命の間の8カ月をまとめた新書。

     ロシア革命は最初に様々な勢力が協力して行った緩やかな革命があり、その政権が8カ月で瓦解して急進的な改革が起きた。新体制から見れば真の市民による蜂起となるだろうが、この本を読むと連立政権が難しい状況で何とか新政権を漕ぎ出そうとしてうまくいかず、極端な主張をする勢力が一気に政権を取ってしまったように感じた(その後は強権を発動して権力を盤石にした)。
     特にレーニンは安全な外国から扇動して、最後に国に帰ってきておいしいとこ取りという感じでいい印象がなかった。

     私はこれはソ連のつまづきの最初に見えた。今の日本を考える上でも大事なことが書かれていたと思う。

  • フランス革命と比べて、イマイチ影の薄いロシア革命。本書を読んでみて、その原因がなんとくなくわかった。

    原因その1は登場キャラの薄さだ。全然知らない人ばかり。有名どころのレーニン、トロツキー、ニコライ王などもあまり活躍しない。彼らの活躍は革命のもうちょっと後だ。

    原因その2は革命がドゥーマと呼ばれる国会と労働者団体ボルシェビキとの1対1の対決だけに終始していること。この2つに国王側や他国が絡むともっと劇的なストーリーになっただろう。

    原因その3は、王政から民主主義じゃなく、社会主義国家になってしまったこと。現代では馴染みのないシステムだけに、なぜ採用されたのが社会主義だったのか。今となってはわかりにくい。

    と、改めて地味なロシア革命であり、本当の歴史の面白さは革命後のゴタゴタなのだ。

著者プロフィール

【監訳】池田 嘉郎(いけだ・よしろう)
1971 年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。東京大学大学院人文社会系研究科博士(文学)。専門は近現代ロシア史。主著に『革命ロシアの共和国とネイション』(山川出版社、2007 年)、『ロシア革命 破局の8 か月』(岩波書店、2017 年)など。訳書にアンドレイ・プラトーノフ『幸福なモスクワ』(白水社、2023 年)などがある。

「2023年 『ソ連の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池田嘉郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×