レバレッジ英語勉強法

著者 :
  • 朝日新聞出版
3.35
  • (69)
  • (183)
  • (371)
  • (52)
  • (13)
本棚登録 : 1666
感想 : 227
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (197ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784022504234

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • これまでの本田さんのレバレッジ本とは少し趣が違っており、短時間で英語を習得する、の文字通りのものではなかったが、こういう習得の仕方もありなのかとは思った。狭い分野だけに特化してという部分で、その通りの教材があることは稀なので、それを作り出す作業がかなりの手間だなとは思った。

  • 英語
    自己啓発

  • Study

  • 英語とは投資アイテムではなく最低限もっているべき資本金

    英語ができないと生じる格差
    情報格差
    収入格差
    時間格差
    人脈格差
    楽しみ格差
    思考格差


    英語を自由に話したいなら正しい英語を話す思い込みを捨てる

    できない言い訳ではなくどうしたらできるかを考えるクセをもつ

    思考停止グセをやめて前進することと気合を入れて根性で頑張ることを混同しないこと→目的を明確にし、実現までを論理的に考えて習慣のように淡々とこなす

    インプットだけに必死にならず、アウトプットを上手に組み合わせる

    リスニングは遅効性

    即効性と遅効性は8:2

    偏った英単語を100個覚える

    偏った英語の言い回しを20個覚える

    getとhaveのフレーズはかなり役立つ

    覚えにくい単語はカード化

    単語数が少ないリスニング教材
    VOA

    英会話スクールは
    マンツーマン
    同じ講師
    週に2回
    偏った授業
    自己紹介を考える

    トーイックはマイルストーンとして活用

    3ヶ月を基本とし、忙しい人なら半年、最長でも1年で成果を出すと決めて取り組む

    ゴールを俯瞰逆算してスケジューリング

  • 自分の目的を決めそれに合わせた勉強をする。
    つまり目的地を決めずにスタートを切ってはいけない。
    そしてそれは偏った勉強法に通じる。(サーフィンやレストランといった分野をまず絞る。)

    参考図書で気になったものは以下。
    *たった72パターンでこんなに話せる英会話
    *英会話なるほどフレーズ100
    *ネイティブはたった100語で話している
    *日常会話なのに辞書にのっていない英語の本
    *日常英会話 はなしかけ&返事のバリエーションを増やす
    *ポジティブイングリッシュのすすめ
    *自分のことを英語で話すパーソナルワークブック

  • 英語は英語のまま記憶する。思考法を変えるというのはその通りだと思った。
    PCスキルのように語学力が必須になるのはホントにそうなるのかな? 喋ることは別として読めないのは弱みになるだろうな。

  • レバレッジ・シリーズの中では一番好きかもしない。
    英語の勉強方法だけではなく全ての勉強方法に通じることが描かれている。

  • *英語とは投資アイテムではなく資本金である
    *英語が話せないと生まれる格差・・・情報格差、収入格差、時間格差、人脈格差、<span style="color:#ff0000;">楽しみ格差、思考格差</span>
    *偏った英語を勉強する
    *簡単な言い回しを徹底的に覚える

  • 目標を持って学習を始めないと、無駄な勉強をしてしまう。3ヶ月単位でサイクルを考え習慣化する。とか、いいこと書いてある。

  • 「アウトプット基準でインプット」というのが心に残った。即効性のインプット8割、遅効性2割。3カ月が勝負。1カ月60時間。

全227件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

レバレッジコンサルティング株式会社代表取締役。ハワイ、東京に拠点を構え、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行いながら、年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日本の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々へ食およびサウナを巡る旅し、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。食やサウナのイベントのプロデュースも行う。コロナ禍では各地方にある酒蔵のPR支援などにも取り組む。オンラインサロン「Honda Lab.」主宰。

「2020年 『パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

本田直之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×