知らないと恥をかく世界の大問題3 角川SSC新書

著者 :
  • 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
3.77
  • (65)
  • (188)
  • (130)
  • (12)
  • (0)
本棚登録 : 1373
感想 : 123
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (205ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047315761

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10年近く前に書かれています。
    ちょうどブータンの国王が来日されたころです。
    幸せとは何か? そんなことが話題となりました。
    GDPを国の豊かさ基準とするのではなく、それに幸福度も加味すべきだ。
    なんとも、そうですね。

    国民幸福度指数(北朝鮮調べ)によると、世界1位は中国、2位は北朝鮮。
    幸せを知らない、教育されれていないという現実に加え、「幸せだ」、と回答しなければ粛清されアンケート母数から除かれますし。。。
    「ブラックジョークなのか・・・」と結ばれていましたが笑えない。

    ミャンマーブームが湧き起ったのもこのころです。
    池上さんは急激な民主化に対して、「また軍部がクーデターを起こすようなことがなければいいのですが」と述べられています。

  • 2012年発刊。

    イスラム問題・北朝鮮問題・中国・米国などわかりやすく解説。

  • 積読してたけど、やっと読み終わった好きなシリーズの3つめ。
    今回は中国中東を中心に書かれてたかな?トルコ、ミャンマーの可能性や人口問題、代替エネルギー、GDPについてのお話やら様々な角度から楽しく読めました。

  • 311の起こった2011年を総括。振り返りたい時に読むと良い。

    Unlimitedの世界史系書籍は散歩しながら聴くのに最適だ。8割知ってる事実に2割著者独自の視点や知らなかったことが加わっていくのが心地よい。

  • この本を読んで素晴らしいと思うのは池上氏の先見の明である。書かれている内容は「アラブの春」や金正恩氏のことなど少し前なのだが、それを踏まえて今後私たちがどうするべきなのか書いてある点に評価できる。今は6まで出ているこのシリーズだが是非6まで読んで我々は現状を踏まえて今度どのような政策をとるべきなのか学びたい。

  • 民主化によるミャンマーの可能性

  • 分かりやすさはダントツです。

  • GATT(関税と貿易に関する一般協定)
    WTO(世界貿易機関)
    TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)
    FTA:2つの国または地域間で、関税などの貿易上の障害を取り除く決め事。
    EPA:FTAをベースに、労働者の移動の自由化などを盛りこんだ決め事。
    メルスコール(南米諸国連合):アメリカ経済に依存していた中南米諸国が、アメリカに頼らない枠組を作り、経済発展を目指す。
    サウジアラビア(サウド家の国・土地):イスラム教三大聖地のうち、メッカ(ムハンマドの出生地)とメディナ(ムハンマドが迫害から逃れてたどりつた町)を所有する(もう一つはエルサレム)。
    アラブの春:チュニジア(ジャスミン革命/ベンアリ)→エジプト(ムバラク)→リビア(カダフィ)

    「民主主義を進めると、過激な思想を持つ勢力が伸張する。これが、民主主義のパラドックスと呼ばれるもの(53P)」

    ユーラシア連合:ロシア/プーチン大統領提唱。ミニソ連。
    アメリカの二大政党:民主党(大きな政府)と共和党(小さな政府)

  • たくさんのエピソードがある中で、アメリカのアイオワで行われた高校生による模擬選挙の話が印象に残りました。
    本物の立候補者が高校生にマジメに演説して投票してもらうというもの。
    日本でやったらどうなるのかな?若者の無関心を変えて、「この人を選ぼう」という気持ちにさせる事ができる政治家がいるのかな?

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×