球体の蛇

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.35
  • (52)
  • (235)
  • (332)
  • (79)
  • (8)
本棚登録 : 1554
感想 : 291
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (278ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048739849

作品紹介・あらすじ

1992年秋。17歳だった私・友彦は両親の離婚により、隣の橋塚家に居候していた。主人の乙太郎さんと娘のナオ。奥さんと姉娘サヨは7年前、キャンプ場の火事が原因で亡くなっていた。どこか冷たくて強いサヨに私は小さい頃から憧れていた。そして、彼女が死んだ本当の理由も、誰にも言えずに胸に仕舞い込んだままでいる。乙太郎さんの手伝いとして白蟻駆除に行った屋敷で、私は死んだサヨによく似た女性に出会う。彼女に強く惹かれた私は、夜ごとその屋敷の床下に潜り込み、老主人と彼女の情事を盗み聞きするようになるのだが…。呑み込んだ嘘は、一生吐き出すことは出来ない-。青春のきらめきと痛み、そして人生の光と陰をも浮き彫りにした、極上の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 呑み込んだ嘘は、一生吐き出すことは出来ない――。

    キャンプ場で起こった火災により大火傷を負い、その後自殺したサヨ。その死に誰もが負い目を感じていて、お互いに相手を想うあまり嘘をつく。結局、どれが真実だったのか分からないまま。
    それぞれの登場人物が皆いい人なのに、心から幸せになれない展開に切なくなった。

  • “読みたい”本棚に登録している「N」がなかったので、代わりに道尾秀介のこの本を読んでみた。
    おもしろかった。特にラスト!救いがなさ過ぎるラストからもう一転するのがなんとも‥。「N」にさらに期待が高まった。

  • 自分を守るための嘘。
    誰かを守るための嘘。
    どれが真実で、どれが嘘なのか。
    できることなら、人を苦しませないための嘘を。

  • 一気に読める面白い物語でした
    人間の心理は思い込みで変わる
    気の持ちようですね

  • 一番掴みづらかったのは、姉のサヨの人間性。え、なに、病気なの?小さい子に尖った割り箸渡したエピソードとか、もうどう解釈すればいいか分からなかったけど、あれはサヨが自分でテントの中で花火始めて火事起こしちゃうような滅茶苦茶な人間だってことの布石?だとしたら、あまりに下手くそすぎない?ただ、それぞれの胸に隠してある秘事が絡み合っていく陰鬱な物語の進め方はなんだか一周回って心地よかった。主人公の狂気と理性の狭間にあるようなギリギリの精神状態がどこかもどかしくて、一体この物語がどういう終焉を迎えるのかが気になって、貪るように読んでしまった。

  • 青春という種は嘘に埋れて、芽生えようとしているが、結局最後には花になれなかった。

  • これまで読んだ道尾作品とは違い、とても文学的な感じを受けました。とは言っても、私自身文学に精通している訳では無いので、感覚的なものでしかありませんが…。 始めに受けた印象としては、”私”という人物と、”ともちゃん”という名前。 この二つに今回も騙されるのでは?と疑心暗鬼の中で読みました。 冒頭で文学的と書いたのは、これまでとは違って騙されなかったことにあるのかもしれません。 この小説はトリックとかでもなく、直球で勝負した作品なんだろうと勝手に考えました。 しかし、丁寧に小説を書く人ですね、道尾秀介さんは。

  • 嘘が嘘を呼び、罪の意識を抱えて生きていく、という、話。結局本当のの真実は誰にもわからない、だから結末はこれで良いのだと思う。大どんでん返しはなく、終始鬱屈とした雰囲気は純文学的。エグさとどうしようもない文章の美しさは毎回ながら素晴らしいです。

    人の持つ普段は目を逸らしたくなるような残酷な負の面を容赦なく抉り出してくる話が多いので、読み手を選ぶなと思います。

  • 道尾君は「自分の本に出てくる登場人物は全部大好きだ。」と言っていたけど、許せる部分と許せない部分、見える部分と見えない部分を上手く絡ませて人物設定をしていると思った。
    スノードームの存在が奥深い。自分の殻にこもるのも、日本人だからと思うのも、世界が一つだと感じるのもスノードームの中にいる私。結びの傘もいいなぁ。傘って、何かを守るという感じがする。道尾君は本当は優しい人なのかもしれない。

  • 「向日葵~」とは雰囲気が違って読後感がよかった。人間は皆それぞれ心に多かれ少なかれ心に隠し事をもって一生懸命に生きている。 
    その嘘や秘密は他人への優しさや思いやりゆえだったりするから、それを知ったときの驚き、せつなさ、受け止めていこうとするこころの変化に感動した。

  • 嘘が嘘をつくり、そして後悔をつくる。

  • あの人は泣いているのだ。
    おそらくは床にーいや布団に、顔を押し付けるようにして。
    あれほどまでに聞く人の胸に抉るすすり泣きを、私は聞いたことがない。

  •  高校生友彦は乙太郎と次女ナオと3人暮らし。乙太郎との仕事中に出会った智子に惹かれる。しかし智子の高校時代
    にキャンプ場で投げ捨てたタバコによりテントが火事になり妻逸子が焼死、火傷跡を気にした長女サヨが自殺。
    智子にその事実を告白し、智子は自殺。東京の大学に出た友彦は後でナオからその事実を聞く。
     サヨの自殺、智子の自殺、乙太郎やナオとの関係に悩みながら最終的にナオと結婚した友彦は、ある時ナオから
    告げられた智子の自殺は狂言かもしれないと思う。が結局ナオとの生活を送る事になる。
     煮え切らないような内容の小説だった。

  • 読了日2010/11
    久しぶりの道尾作品。
    この作者の心理描写はすごいなぁと思う。
    それに、小説の中の独特の神秘的な世界観が好きだなぁ。
    しかし、道尾作品らしく驚きはあったけど、恐怖というか戦慄は薄くそこは少しがっかり。
    最近の道尾作品は少し変わってきた感じがする。最初の方が好きだなぁ・・・

  • 17歳だった友彦は、両親が離婚し、隣の家で乙太郎とその娘ナオと暮らしていた。ナオの母親と姉のサヨはキャンプ場で起きた火事で亡くなった。友彦は乙太郎とともに白蟻駆除をしていたあるとき、近くの家に住む、サヨに似た女性に心惹かれる。しかしその女性にはある秘密があった。思い違いや嘘に塗れた過去と現在。何が本当なのか。

  • くら…

  • これまでの道尾作品の中で一番面白くそして一番つまらない。
    ミステリーではないのだが「どうなる」感は半端なくミステリー以上にスリリング、そして章ごとに炸裂する時限爆弾も仕掛けられておりその巧みなテクニックには感服するしかない。
    ただ登場する人々が誰も彼もまともではなく…乱歩の人間椅子の如く床下から薄板一枚越しの快楽を貪る私をはじめパラノイアックワールド全開のお姉ちゃん、いきなり女脅して手篭めにしてしまう小父さんとかとかド変態百鬼夜行、でその行き着く先がまた解せぬ不可解さ。
    丸呑みして大満足、でもこなれない…タイトル通りのカオスな一冊でした

  • 道尾秀介さんらしい本でした。「真実は、結局のところ当人にしか知りようがない」という、どんでん返しとは言い難い結末でしたが、話が綺麗にまとまって良かったと思います。道尾さんの作品は読みやすくて面白いですが、以前にも似たような話があったようにも思ってしまいます。バリエーションが少ないというか、「弱みを握られて手籠めにされる女性」「自殺」「勘違い」「異常な性癖」これらのキーワードがほとんどです。また、最初と最後に「星の王子さま」の一場面を引用し無理矢理、十二支シリーズにした感がありました。

  • 地方の港町の情景、情感が心地良い。

     道尾秀介の他の作品のように天地が逆転するような大仕掛けの衝撃、ではない。だが、青春の苦さや切なさが強く匂いたってくる味わいがある。
     
     久しく思い出すこと無く消えかかっていた記憶、自分が十代の少年だった頃の片想いの記憶。
     一途ながら身勝手な片想いの季節の記憶が、ざらりとした具体的な手触りを伴って息を吹き返してしまった。

  • 本当は生きててくれたならそれでもいいかも。
    2人は別の道を歩んでいけば良かった気もするな。

  • 道尾秀介、初めて読んだけれど面白かった。
    内容はそれなりに重いけれど疲れない。
    力まずに読める。
    最近西加奈子を読むのに勇気がいる。
    例えば、そういう感じがいらない。
    間の使い方が独特だと思った。
    それがリアル。

  • ミステリー小説で文学を書く。では無く、明らかにこの小説は青春の蹉跌をテーマとした文学作品と言えるだろう!
    最後に謎解きめいた推理を始めるのは、分岐点を求める余りで解決を希求している訳ではない。
    性衝動はハイティーンの苦悩の最たる物で、この小説の主人公は小学生の頃のトラウマが重なり透徹せざる行動に出てしまう。だが心理描写はこの時代を経験した者なら肯ける事だろう!
    私の述懐ペースで物語が語られるのも、組み立てながら文章が運ばれていくことで窺い知れる。
    この作家の筆力を改めて認識させられたら好書と言える!!

  • 真実はどこまでも曖昧で、
    もう真実と思っていることが真実というようなものだと思う。
    ナオがなんだか狡猾で…トモくんを手に入れるためになんでもするような感じで印象悪。

  • スロースターター。日常の描写が続き、これはこういう路線の話なの?と思いきや(帯読んでませんでした)徐々に加速。ラストの5,6ページで次から次へと明らかにされる事実…と嘘に揺さぶられる快さ。あっという間に読了。
    蛇足;
    鍵の小道具、スノーボールを模した装丁、綺麗だけどこの季節の新刊でこれではクリスマス商戦?と思わないでもない。

  • -私は今、この景色の中にいるのだろうか。
     それとも、外にいるのだろうか-

    『友彦』と幼馴染の『ナオ』、そしてナオの死んだ姉の『サヨ』。
    高三になった友彦は、どこかサヨと似た女性を見かけ強く惹かれていく。


    何故友彦は『智子』に惹かれていったのだろう。サヨに似ていたからか、何かを抱えた者同士引き合ったのか?それとも因縁に導かれたのだろうか。
    とても哀しい人たちの話だと思った。

  • 初の道尾作品。表現が細やかで、引き込まれいっき読みでした。乙太郎のキャラがとてもよくて、死んでしまって涙が出ました。

  • 装丁が素晴らしい。文庫で再現できないのはわかっていたが、ここまで素晴らしかったので文庫化が残念。自分で買うなら絶対ハードカバー版だと思う。

  • いろいろな人間関係のもつれや葛藤の展開が良くて、何よりも、何が真実で?何が嘘なのか?そのはざまで人を傷つけてしまったと自戒する主人公の姿が深かったです。
    それぞれの人間描写も良かったです。

  • するする読めたけど、すきなテイストではなかった。
    不幸の連鎖みたいで暗い。
    不幸吹き飛ばすくらいの前向きさ、1人くらいもっててもいいのに、とか思っちゃう。
    そしたら成り立たないけど

  • 『球体の蛇』
    -道尾秀介-



    文章はとても読みやすかったのだけど、
    内容がいまひとつ。

    真実は一体何だったんだろうか。
    サヨの自殺の原因は?
    智子は本当に自殺したのか?
    ナオは真実を語っているのか?

    全てがもやっとしたまま。

全291件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1975年生まれ。2004年『背の眼』で「ホラーサスペンス大賞特別賞」を受賞し、作家デビュー。同年刊行の『向日葵の咲かない夏』が100万部超えのベストセラーとなる。07年『シャドウ』で「本格ミステリー大賞」、09年『カラスの親指』で「日本推理作家協会賞」、10年『龍神の雨』で「大藪春彦賞」、同年『光媒の花』で「山本周五郎賞」を受賞する。11年『月と蟹』が、史上初の5連続候補を経ての「直木賞」を受賞した。その他著書に、『鬼の跫音』『球体の蛇』『スタフ』『サーモン・キャッチャー the Novel』『満月の泥枕』『風神の手』『N』『カエルの小指』『いけない』『きこえる』等がある。

道尾秀介の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×