イギリス紳士のユーモア (講談社学術文庫)

著者 :
  • 講談社
3.42
  • (4)
  • (16)
  • (21)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 236
感想 : 8
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784061596054

作品紹介・あらすじ

山高帽にこうもり傘、優美なマナーとさりげないダンディズム。英国紳士たちの悠揚せまらぬ精神から大英帝国を彩るユーモアが生まれた。当意即妙、光る知性、グロテスクなまでにブラック、自分を笑う余裕。ジョンソン博士、イヴリン・ウォー、チャーチルほか、帝国最上の産物たる紳士の最高のユーモアを味わいつつ、英国流人生哲学の真髄にせまる。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 紳士の定義、ライフ・スタイル、時代による紳士像の変遷などを、筆者の実体験をまじえながら軽妙な語り口で紹介している。現代の貴族は着古した服を普段着にしていることや、紳士の集まる会員制のクラブなど、どれも興味深いものばかりだ。

    筆者は、イギリス人の特徴として「我慢強さ」と「余裕」を挙げている。バス亭やスーパーのレジ、チケット売り場など、時間がかかる場合でも文句ひとつ言わずに並んでいるという。そして、感情を爆発させたくなるような場合でも、自分自身を外側から見つめる冷静さと余裕ある態度を失わず、そこから独特のユーモアが生まれてくるとしている。

    第二次大戦中に首相を務めたウィンストン・チャーチルは、名家の生まれというだけでなく、ユーモアの才能もずば抜けていた。彼の発言は、本のなかでもいくつか紹介されている。汽車や飛行機によく乗り遅れる理由を尋ねられると、こう答えたという。

    「私はスポーツマンだから、フェア・プレイ精神を尊重するんだ。だから汽車や飛行機にも逃げるチャンスを与えてやるのさ。」
    (p.147、148)

    また、余命いくばくもないときに、若い新聞記者からインタビューを受けた。インタビューのあと、「来年再びお目にかかれれば、たいへん光栄に存じます」と記者が丁重に礼を述べると、

    「君ィ、来年会えないはずがあろうか。見たところ君は健康そのものだ……、せめて来年までは生きておるじゃろう」
    ( p.152)

    ひと筋縄ではいかなそうだけれど、とても愉快な言い草だ。つらい状況や悲しい場面に直面しても、イギリス紳士は平然とした顔でユーモアをくり出すそうだ。

    「紳士」を意味する「ジェントルマン」は、もともとは「生まれがよく、礼儀正しい人」という意味だった。つまり、「紳士」と「貴族」は非常に近しい関係だった。自分は身分的にも資産的にも貴族ではない。豪邸に住んでいるわけではないし、使い切れないほどの貯えがあるわけでもない。でも、気が利いて、ちょっと皮肉めいた冗談を言えるよううな、紳士的、貴族的な心の余裕はいつも持っていたい。

  • ロンドン旅行準備本。イギリス紳士とは『他人に興味がなく、我慢強く、余裕がある。』と本書にあるが、旅行でさらに感じたのは、コミュニケーションを大切にし、礼節を重んじるイメージ。 赦す部分と、守る部分のバランスが絶妙と言うか。。大して関わりもない事にまで反対したり、目くじら立てたりして、息苦しくなってしまった我が国の空気感との差を感じた。 ウィットとユーモアの違いとは、“突き放して冷笑するのではなく、ゆとりある態度で大らかに包み込む精神”があるか。“ つまり、チャーチルはウイットだと言う事。 惜しむらくは、私の英語力では、これらを旅先で実感・理解出来なかった事である。

  • タイトルの通り、イギリス紳士とは何かの定義、またイギリスの所謂ブラックユーモアの精神について書いたエッセイ。
    刊行年は古いが、他に同様の本が少ないので興味深く読んだ。

  • 卓抜なユーモアを通して味わう英国人生哲学山高帽にこうもり傘、悠揚迫らぬ精神から大英帝国を彩るユーモアが生れた。当意即妙、グロテスクなほどブラック、自分を笑う余裕。ユーモアで読む英国流人生哲学(e-honより)

  • 紳士とは何たるものなのかをかなりよく学ぶことができた。ユーモアが洗練されていて笑ったしほっこりした。

  • 16/05/14、ブックオフで購入。

  • 資料ID:C0025246

    配架場所:本館2F文庫書架

全8件中 1 - 8件を表示

著者プロフィール

小林章夫(こばやし・あきお)
1949年東京生まれ。
上智大学文学部英文学科教授・博士(文学)。
同志社女子大学教授などを経て現職。
18世紀のイギリス文学を足がかりに、
近代イギリス文化を多彩な視点からとらえる。
主な論文・著書
「憂鬱な詩人 アレグザンダー・ポープと
政治諷刺」
『チャップ・ブックの世界』(講談社学術文庫)
『イギリス紳士のユーモア』(講談社学術文庫)
『コーヒー・ハウス』(講談社学術文庫)
『田園とイギリス人—神が創りし天地で』
(NHKブックス)
『東は東、西は西—イギリスの田舎町からみたグローバリズム』(NHKブックス)
『おどる民 だます国—英国南海泡沫事件
顛末記』(千倉書房)
主な訳書
ヒュー・ジョンソン『ワイン物語』(平凡社
ライブラリー)
テリー・イーグルトン『アフター・セオリー
—ポスト・モダニズムを超えて』(筑摩書房)
ドミニク・チータム『「くまのプーさん」を
英語で読み直す』(NHKブックス)など。

「2009年 『アメリカ〈帝国〉の苦境』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小林章夫の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×