河童・或阿呆の一生 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.70
  • (193)
  • (216)
  • (352)
  • (29)
  • (7)
本棚登録 : 3027
感想 : 226
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101025063

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この世とあの世の狭間をうつらうつらと漂っているような感じでした。
    自分を生んだあと発狂してしまった母親、そのことが芥川に深く暗い影響を与えているように思いました。
    「唯ぼんやりとした不安」のなか、薬物自殺をした芥川です。
    最期に彼の目には何がうつっていたのでしょうか。数え切れないほどの半透明の歯車でしょうか。
    最期に聴こえた音は何でしょうか。「le diable est mort」かもしれないと想像してしまいました。

  • 総じた感想は晩年作は河童が一番面白かったが
    他はさほどでもなかった。


    ・河童
    精神病院患者が河童の世界での
    体験談を語る話。
    河童とゆう架空世界側から
    当時の人間世界の社会を風刺している。

    河童の世界では
    産む側がこの世に産まれさせるかを判断する
    人間の世界と違い、
    産まれる側がこの世に産まれたいかを判断できる。

    個人的に再度読み返したい。
    印象的な陰鬱な作品だった。


    ・玄鶴山房
    暗澹たる一家とその亭主の最期。
    告別者の参列者たちが話す、
    「あの爺さんも本望だったろう。
    若い妾も持っていれば、小金もためていたんだから」
    とゆうセリフが印象的。


    ・歯車
    精神を病み死の淵にいる人の
    心理状態が書き表されていた。

    芥川の死の動機は
    「僕の将来に対する唯ぼんやりとした不安。」
    だとゆう。

    今作中の妻の言葉。
    「どうもした訳ではないのですけれどもね、
    唯何だかお父さんが死んでしまいそうな
    気がしたものですから。……」


    ・或阿呆の一生
    印象的なシーンは
    「おれはこの女を愛しているだろうか?」
    「おれはいまだに愛している。」

  • 神々は不幸にも我々のように自殺出来ない

  •  芥川龍之介作品は『河童』が一番好き。
     晩年の作品のなかで、小説として体裁を保てたギリギリの作品が『河童』だと思う。これ以降は文章がどんどん発狂していく。

     『或阿呆の一生』もこの本で読めます。私は「三十三 英雄」が好き。
    君は僕等の東洋が生んだ
    草花の匂のする電気機関車だ。
     初めて読んだ時ここで号泣した。なんかよく分からないんだけど、自分のことを書かれた気がした。よく分からないんだけど。

     佐藤春夫や川端康成が「最高傑作」と褒めたたえた『歯車』も収録されてます。これを読んでケロッとした顔でいられる人というのは居るんだろうか…。

     『河童』は絶対に新潮文庫!と思っている。背表紙のこの作品紹介がスゴい。

    「芥川最晩年の諸作は死を覚悟し、予感しつつ書かれた病的な精神の風景画であり、芸術的完成への欲求と人を戦慄させる鬼気が漲っている。出産、恋愛、芸術、宗教など、自らの最も痛切な問題を珍しく饒舌に語る「河童」、自己の生涯の事件と心情を印象的に綴る「或阿呆の一生」、人生の暗澹さを描いて憂鬱な気魄に満ちた「玄鶴山房」、激しい強迫観念と神経の戦慄に満ちた「歯車」など6編。」

     特に『歯車』の「神経の戦慄」というフレーズには震えた。まさにその通りだと思う。

     これを一冊読むと、芥川龍之介が何故自殺しなければならなかったのか分かると思う。

  • 最晩年の短篇集。
    芥川龍之介の心のうちが垣間見えてる作品ばかりで小説としては面白いけど、読んでいて辛くなった。
    歯車の最後の言葉はかなり印象深い。

  • 2016.10.12
    河童のみ読了。すごく面白かった。一体どんなつもりで河童という架空の生物にあんな生活をさせたか知らないが、河童の論理は一見筋が通っているようで、やはり人間から見るとバカらしく見える、ということを通して、我々が自明視してる考えもくだらないものだということを言っているような気もした。何が正しい、何が間違っているなんて、何とでも言える、論理が通る話なんていくらでも作れる、論理だけ見るならどれだけ馬鹿げた話もそれっぽく語れるのだと。そうなるともうよくわからなくなってくる。河童がおかしいのか?人間がおかしいのか?主人公は精神病院に入っているという、しかし頭がおかしいのは主人公か、それとも周りの方か?我々はすごく危うい、何も根拠のない、ただ信じ込まされているだけの世界の中にいるのではないか?何て考えたり。他の作品は読み切れず。あんま芥川好きじゃないのかもしれない。

  • 河童などが入った短編集。河童がおもしろかった。
    突然、河童の世界へ入る。その世界で過ごすうちに、言葉がわかってくる。人間界に帰ってくるが、河童の世界に帰りたくなる。河童の里は故郷のようだ。言葉遣いが難しめだから読むのに時間がかかる。

  • ひたすら暗かった。死ぬ間際に書かれた遺稿も(歯車と或阿呆の一生)は、本当に今にも死にそうで、ある意味すごい迫力だった。或阿呆の一生で、ラストに奥さんが、死んでるかと思って部屋を覗きに来られるシーンがあり、それが哀しくて胸に染みた。

  • 「河童」
    河童の世界とはユニークでしたね。短編で短いけれど、面白い。
    実は結末は...だったとは⁈

  • 河童
    皮肉が盛りだくさん。「そうなんだろ?」と指摘してくるような印象。

全226件中 51 - 60件を表示

著者プロフィール

1892年(明治25)3月1日東京生れ。日本の小説家。東京帝大大学中から創作を始める。作品の多くは短編小説である。『芋粥』『藪の中』『地獄変』など古典から題材を取ったものが多い。また、『蜘蛛の糸』『杜子春』など児童向け作品も書いている。1927年(昭和2)7月24日没。

「2021年 『芥川龍之介大活字本シリーズ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

芥川龍之介の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×