くまちゃん (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.81
  • (146)
  • (271)
  • (180)
  • (31)
  • (8)
本棚登録 : 2713
感想 : 245
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (384ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101058283

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 恋人を振った側の人が次の話では振られる側になる、という構成になっていて、最後まで読むと、別れを受け入れて前を向こうという気持ちが湧いてくる短編集です。
    角田光代は数々有名な作品がありますが、個人的にはこの「くまちゃん」が一番好きです。

  • 昔に読んだけど再読。
    40代に入り読むとまた違った感想になるな。

    短編集なんだけど、みんなが恋をしてそれぞれがフラれちゃう話。
    登場人物がみんなつながっていておもしろい。

    あとがきの角田さんの言葉で、フラれることは旅を一回するようなことくらいの良さはあると思う、とあって心に響いた。
    旅から帰れば以前とは違う場所にいる自分にきづく。
    角田さんの的確な言葉にハッとした。

    フラれることってありえないくらい悲しくて痛くて辛いのにみんなまた懲りずに恋をする。

    全ての失恋を糧にしていけたらそれでいいんだ。
    そんな風に思える作品。

  • 失恋時に読む本をひたすら探してたどりついた。失恋した自分は励まされ次に進む一歩をもらえた一冊。また違った状況時に読んだら違う感想になるのかも。

  • 失恋をテーマにした連作の短編集。久々の角田光代作品だったが読みやすく面白かった。
    人それぞれに恋愛に対する価値観や想いがあり恋人関係の奥深さを感じた。恋愛が人生に与える影響は凄まじく仕事の恋愛がよく対比される理由が分かった。特に女性視点の失恋に感情移入できたのは良い体験だった。

  • 自分を振った人は他の人に振られて、その人もまた誰かに振られてて…登場人物が繋がっていく短編集。古傷が掻きむしられるような共感はなかったけど、そこがかえってリアルだと思った。サクッと読めるし色々考えさせられるフレーズもあって面白かった。

  • 大号泣。良すぎた。
    ネットで「失恋した時 小説」で検索して出てきたので読み始めたが(安直すぎて我ながら恥ずかしい)予想してたよりはるかに良かった。

    淡々としてるんだけど人を好きになる気持ちとかつらさとかがひしひし伝わってくる静かでやわらかい文体で良すぎた。まったく大げさじゃないのになんでこんなに胸が痛くなるんだろう。
    こういう、なんでもないようなことをさらっと上手く書けるのがいかにも文豪って感じする。
    だって奇事を派手に書くのなんて簡単だもの。

    キャラクターみんなにめちゃくちゃ共感できた。特に「何者かになりたい」「社会で普通の人として生きる流れに取り込まれることへのなんともいえない怖さ」みたいなものを抱えたキャラたち、すごく好きだった。
    そのうえでの希麻子や黒田に対する槇人や久信とか、凡人と天才の残酷な対比も良かった。

    成功なんてものは目指してどうこうなるものじゃないし、それはそもそも金とか知名度とかそんなものじゃないから、とにかく人間は目の前にある自分の課題を自分で見つけて片付けていくしかないし、いわゆる「成功」なんてその過程で意図せずに、気がついたら手に入れてるものだ……っていう、すごく冷めた天才の考えというか、どうしようもない凡人との器の違いみたいなものが作中で一貫してたと思う。し、それがまた正しいよなぁと思った。

    そしてそれをよく理解してた久信が大好きな文太に対しては、成功もなにもわかっちゃいなかった学生の頃に抱いた羨望や尊敬だけを一方的にずっと向け続けちゃってたのがつらいなぁと。

    月日が経って何もかも違ってるのに、「その頃」の力関係がずっと続いちゃうことってあると思う。
    でももう「自分が好きになったその人」はいない。

    結局、成功とか天才とか過去とか未来とか関係なく、人間には今しかない。今やれることをやるしかない。っていう、そこでも一貫した「天才のカラクリ」みたいなものが語られてた。
    そして、苑子との語らいによって「自分の天才に対する見解」と「文太に対する変わらぬ期待」との間の齟齬に気がついちゃって、その瞬間に久信の中で昔のままの強い文太はもういなくなってしまって、おまけにそれを文太を奪ったダサい女に指摘されて、そんな色々な気持ちで涙が出たのかな。

    希麻子と黒田もそうだと思う。昔の憧れのまま、力関係が変わらないままず〜〜っとその人のことをだらだら思い続けちゃう。
    「黒田に勝った」って思うところ泣ける。今までずっと悔しかったんだもんねぇ。最後くらいはね。
    いやぁ、つらいなあ。
    でも希麻子はパワフルで、なんとなくこれからも大丈夫だよなって思えるラストで良かった。
    ユリエも。二人はすごくガッツがある。

    こうして書いてても希麻子と黒田、久信と文太の二組が一番刺さったかも。と思う。

    乙女相談室も好き。
    終わりの場面で、過去に必要としてた人が雑踏に消えていって光が一つ一つ消えていくのが悲しいけど別れってそういうものかと思ってなぜか受け入れられる不思議なラストで好き。

    最後の章の主人公だけは前編から引き継がれてなくて、作中ではあくまで漠然とした「別れ」とか「恋愛」とかそういうものに対する彼女たちなりのアンサーが示されてるのは、この物語全体に登場してきた恋愛や別れの意義とか、そこからの立ち直りとかそういう総括みたいなものを小説世界の最後に与えたかったのかなとも。
    なんというか、人を愛することへの絶望や悲しみだけでは終わらない感じ。
    祝福だと思う。人生とか恋したことへの。
    あとがきまで通して読んでそう思った。
    なぜかあとがきでボロ泣きした。多分すごくあたたかかったから。

    私も才能とか成功とかそういうことに悩まされてて、たぶん希麻子とか黒田側の人間で、ふるかふられるかではふられる側で、っていうか恋人いたことないけど、私これから大丈夫だよねってちょっぴり信じたくなるような切なくもしたたかなラストでめちゃくちゃ良かった。
    大好き!

  • 失恋って文字とは違って失うものも沢山あるけど得るものだって沢山ある。

    ゆりえがまさにそうだったように、人を好きになるってことは好きになった人をを自分の理想や憧れってフィルターを通して見ることな気がする。
    相手の本質が見えるにつれ自分のイメージとの違いに戸惑ったり、自分が何者にもなれないと藻掻いて焦る中で何者かの枠にしっかり収まってる相手と恋することで自分を落ち着かせたり。

    恋は二人で、相手を想いやるものだけど恋ほど人間をわがままに利己的にするものもないな、

    けどひとつの恋が終わって時間が経つとその時の景色や記憶が一気にズームアウトして色々なことを考えるきっかけになるだろうし、その中には失恋しなきゃ気づけないことも沢山含まれていると思う。
    浮き草の話が一番すき。

  • この本には助けられた。短編のようになってるので、割とサクサク読める。くまちゃんから始まり、今と別れた相手のその後、そのまたその後とどんどん対象が変わっていく。この本のおかげで、想像力を鍛えられたかもしれない。

  • 最後の乙女相談室が好きだった
    こっぴどい失恋を少し前にして、街中にはその人との思い出が溢れてて外に出るのも辛くて毎日泣いてた日々だった
    振られたんじゃなくてその恋愛はもうお互いにとって必要無くなったんだって、今は本当にちょっとだけそう思える、まだたまに悲しい日もあるけど
    だけど、その人から振られなきゃ気付けなかったことが本当にたくさんあって、成長できた恋愛だったと思う
    振られた時、これから先の人生どうしようって思ったけど選んだ道を自力で正解にするしかない
    もう二度と傷つきたくないけど性懲りも無くまた人を好きになりたいし、なる予感

  • 最近、生まれて初めて好きな人に振られた。
    毎日の仕事もたくさんあった趣味も、何もかもが意味のないつまらないものに思えて、どうしようもない気持ちを何とかしたくてこの本に辿り着いた。
    何をしていても彼の事しか考えられず辛かったけど、これを読んでいる時はなんだか救われる気がして、この経験も自分には必要だったのかなと思えた。
    自分に必要なタイミングでドンピシャな本を読む事は、自分を助けてくれるんだなと初めて思った。
    あとがきに書いてあったけど、振られた事で人生観変わるぐらいものすごく勉強になったから、間違いなくこれからの私を形成するパーツになる。だから、彼はこれからも私の中にずっといるんだなと思える。私も彼を形成する一部になれたら良いなと思う。奴はもう忘れてるかな…。こんな事思ってる時点で全然吹っ切れてないけど…(汗)
    図書館で借りたけど、立ち直るまで手元に置いて何回でも読み直したいから買おうと思う。

  • 失恋した時に読むとわたしだけじゃないと
    少しホッとする、だけどその辛さに共感して
    うるっとくるお話ばかり。
    最後の話が1番好きだったかな。

  • ★3.8
    くまちゃんという男から始まり、振られる側に常に焦点を置きながら、振られる側が何を思ったのか、そしてその人を振った相手がが次の章では振られる側、、という面白い構成の本。
    おもしろポイントは、同一人物のことを書いているのに、主観と客観でだいぶ印象が違う描かれ方なこと、その印象の違いは、単純に、主観客観だけの違いもあれば、時の経過や関わる人でその人自身が変化したことによる違いもあって、そこがおもしろい。人だな、と思う本。

    ひとつの恋愛やその中で起きた事実でさえも、たくさんの見方、少なくとも自分の捉え方と相手の気持ちと2通りの見方があって、、改めて、人にはその人の事情やこれまでのその人を形成した歴史があるんだな、と思う。


    _φ(・_・
    自分の精神というものも入社時にぴたりと止まり、何も吸収しないまま伸びないばかりか、縮んでいくのではなかろうか、と時々考える

    普通で平和な毎日が決してわたしをだめになんかしない。そういう日々の先に私にしか手に入れられないものがある。

    大人になってよかったねと思わず抱きしめて頬擦りしたくなる

    ずっと見ていたいというのは、美しいという言葉とおんなじだ

    何かをやりたいと願い、それが実現するときというのは、不思議なくらい人が気にならない。意識のなかかから他人という概念がそっくりそのまま抜け落ちて、あとはもう自分かしかない。自分が何をやりたいしかない。

  • 失恋のしりとり小説。

    付き合う相手に合わせて自分を見失うという経験が昔のように自分と重なってあるあると共感した。

    特に勝負恋愛のゆりえに共感した。

  • 途中でやめてしまった。
    同じような話で飽きちゃった。

  • ふられ小説だとわかってからは読み進めるのが少し怖かった。自分の過去のことと照らし合わせたりして苦しくなった。
    それでもヒロインはみんなそれぞれの形で前に進んでいてそれが励みになったりして
    最後の角田さんの後書きを読んで安心した。この本を読んでよかった。

    恋をするとかしないとか、それだけではなくて
    自分に自信のない私にとってとても大切な本でした

  • 人が振られる、しりとり。
    どの人の恋愛にも沢山のストーリーがあって。
    でも、別れるたびに傷ついて、何年も引きずることもあるけど、でも、また恋をする。

    よかった。

  • NHK理想的本棚 ひどい失恋をしたときに読む本
    で紹介さてれいた。

    過去の古傷を抉るような気持ちになった。恋愛は一回旅をするようなもの。全ての経験が好み好まざるとも自分の糧になっている。恋愛は相手があってのことだし、相手に幸せにしてもらおう、自分ができない経験をさせてもらおうと思わず、自分軸を持っておかないと、恋愛が終わったとき芯が折れてしまう。それでも人生はつづいていく。20代後半の自分に勧めたい一冊だ。

  • 一人の人と付き合って振られることは旅をすることと一緒。最後まで楽しいとは限らないけど、行く前の自分と帰ってきたあとの自分は違う人になってる

  • 角田さん続き。
    角田さんは自分の思っていても言葉に出来ない感情たちを全て代わりに言葉にしてくれる。
    あとがき、に全て書いてあった。
    ・ふられることがいいことだとは思わないけれど、
    でも、旅を1回するようなことくらいのよさはあると思う。(中略)もうどうしようもなく、在る。

    この本を読んで心がたっくさん揺れ動いた。
    それはいい意味で。いい意味でしかなく。
    恋愛だけの人生にはしたくないなとも思った。
    もちろん誰かとの恋が教えてくれる事や物は、
    その人との恋でしか生まれない事や物であって、
    もし振られる形で終わる恋だったとしても
    立ち直った時にはきっと自分を強くしてくれると思う。

    でも、それ以上に自分の足でしっかり立って、
    自分の目で沢山のものを見て、
    自分の舌で色んな美味しい物を味わって、
    自分の心で色んな感情を知りたい。
    そして色んな人と出会って色んな恋を経験してみたい。

  • 失恋話⁉︎
    誰かを振った人が誰かに振られ、また誰かが振った人が誰かに振られる話。

    自分が振られた時に読んだりもう少し若ければ楽しめた本なんだろうなぁーと‥‥。


  • 振られる恋愛が集まった短編小説。

    どれも好きだけども、個人的にいいな~と思ったのは『アイドル』。
    この本のタイトルでもある『くまちゃん』という短編で”振る側”だったくまちゃんこと、持田英之が”振られる側”に回るのだが、
    過去『くまちゃん』でカリスマに憧れ何者かになりたかったくまちゃんが、本気の恋をすることでくまちゃんから普通の男に変わっていくことが面白かった。
    私にはそう見えた。
    そもそもくまちゃんは、相手の岡崎ユリエと出会ったときすでに、カリスマというか何者かになることは諦めていて、フラフラしてふわふわしていた。ユリエと暮らしはじめてもしばらくフラフラしていたけれど、地に足をつけてどんどん進んでいくユリエにおいていかれる不安を感じて、「真人間」になると決める。
    そしてくまちゃんがせっかく正社員の仕事を決めたのに、ユリエはかつてくまちゃんがなりたった何者かに一回なったアーティストの男に恋をして、くまちゃんを振るっていう流れ。それが面白かった。

    まあでも、女としてユリエの気持ちは正直わかるかもしれない。好きな有名人とつき合えるチャンスがあったら、幸せになれる確約はなくともチャレンジしてみたいとか思ってしまうかもしれないな~。

    また、『光の子』では『くまちゃん』で振られた苑子が、
    その話に出てくる片想いされてる男と結婚するっていう展開にびっくり。
    しかもその相手は、一回有名人になったのに落ちぶれてしまった人…そしてその再出発についていくっていうのがエモ…と思ってしまった。
    そして苑子はなんというか、すごいいろいろ達観した感じになっていて、セリフもすごくよかった。

    読み終わったあと、登場人物たちが恋愛であれ自分の人生であれ、何かしら幸せを感じて生きていけるのであればいいなと思った。

  • ふった人が次ではふられ、という具合に進んでいく恋愛短編集。登場人物たちは何度も恋をしてはふられます。誰かを好きになるのだって少ないチャンスなのに、さらにそれを実らせて維持する事の難しさ。でも人は懲りずに誰かを好きになる。お互いに必要だと思える人を探し求めて続いていくんだなと思うと、失恋小説ではありますが希望を感じます。
    それにしても角田さんの料理の描写は美味しそうです。作中の、ダサくて貧乏くさい料理て言われている料理がおいしそうなので、そう言われて逆にむっとして、家庭料理のなにがダサいのだ!とつっこみたくなりました。

  • NHKの理想的本棚で紹介されていて気になったので読みました。

    ふられ小説とあるように、恋に落ちてはふられ、そのふった人が次の話ではふられる主人公になり、そのリレーが続いていく短編集のようなもので、元は雑誌で連載されていたもののようです。
    短編を次々と呼んだ時と時間を置きながら読むのでまた違った感想を抱くのではないでしょうか。

    一人称小説なので、主人公の一方的な気持ちしか見えず、その中では振った側がとても嫌なやつに思えるのです。
    しかし、次にその嫌なやつが主人公になることで、彼ら彼女らがどのような気持ちで振ったのか、どのような恋愛観などの違いがあったのかが分かるわけです。
    小説に出てくる20〜30代の男女は皆一様に恋愛に対して心の余裕がなくて、自己中で、身勝手なのですが、何故か全員憎めないヤツなのです。

    失恋をしたことがある人ならば、きっと3,4ページ読む毎に昔のふられた思い出がフラッシュバックすることでしょう。私がそうであったように。

    短編集なので、あまり普段読書をしない方でも読みやすいと思います。
    角田光代さんの作品は他には八日目の蝉しか読んだことがなかったのですが、どちらの作品も登場人物の心理描写が光っています。光代だけに。登場人物のことが最初は嫌いだな〜と思っていても、最後まで読めばきっと彼らのことが好きになるはずです。

    中高生の図書室に置くには、ちょっと躊躇われるシーンもちょっとだけあります。神経質になるほどのものじゃないですけれどご注意下さい。
    それ以外は全ての恋してた人に勧めたい一冊だなと思います。

  • 最初の話と乙女相談室が良かった。
    電球はいつか消える。笑
    そう思えた。

  • NHK Eテレで紹介されていて面白そうだったので読んでみた。
    私にとっては角田光代初の小説。
    なるほど人気があるのがわかった。
    心情描写がすごくうまいなぁ。

    連作短編だけど、次のお話しがどんなのか気になって仕方なかった。
    読んでた期間が幸せだった。

  • 読んでみて良かった!
    恋愛から遠のいたから分かる気がする小説だった。
    ひとを好きになって相手が同じ気持ちになるって奇跡みたいなものだっておもっているあいだはきっと絶対にうまくいかない。
    全部登場人物がつながっているのが良かった。
    せかいは案外狭い。
    いちばん好きだったのはマキトのはなし。
    マキトがなんにもなくてつまんない男なのが良かった。
    みんなだれかとしあわせになりたくて、なれないのが良かった。
    いちばん好きなひととはたぶんうまくいかない。
    それを小説にしてるのが良かった。
    とうぶん、この本を持ち歩きそうでぼろぼろになる予感しかない。

  • 振られるってその瞬間は馬鹿でかいもので、受け止めきれないけど結局成長。

  • 登場人物がリレーのように繋がっていく中編小説を集めた一冊。あとがきで作者ご本人が「私はふられ小説を書きたかったのだ」と書かれているように、確かに全てふられる話だったことに、読み終わった後に気づいた。それもあり、少し切なく思い通りにいかない何とも言えないもどかしさを感じる話ばかり。もうちょっと若いときに(10〜20代で)読んだら、別の感じ方だったかもなとも思う。個人的には、最後の「乙女相談室」は話のリレー感が薄く蛇足のように感じてしまった。この話があるから綺麗にまとまっているのも分かるのだが…

  • とにかく大好きなくまちゃん。誰かを好きになる度に読み返している気がする。
    誰かを好きだということは苦しくて、辛くて、悲しくて、だけど幸福なこと。そして離れてしまっても、その時にはどうしても必要なひとだったんだと思う。

  • なんていうかお互いが相手に本気で恋するのはやっぱり奇跡なんだな…。時間が経つほどどちらかに比率が寄ってしまうよね。
    振られるのがテーマだからしょうがないけど「恋って良いなぁ」って気持ちにはなれないね。。

    でもよくコメントで書かれているように、暗い気持ちになるわけではないです。面白さは文句なしに星5、おすすめです。

全245件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1967年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。90年『幸福な遊戯』で「海燕新人文学賞」を受賞し、デビュー。96年『まどろむ夜のUFO』で、「野間文芸新人賞」、2003年『空中庭園』で「婦人公論文芸賞」、05年『対岸の彼女』で「直木賞」、07年『八日目の蝉』で「中央公論文芸賞」、11年『ツリーハウス』で「伊藤整文学賞」、12年『かなたの子』で「泉鏡花文学賞」、『紙の月』で「柴田錬三郎賞」、14年『私のなかの彼女』で「河合隼雄物語賞」、21年『源氏物語』の完全新訳で「読売文学賞」を受賞する。他の著書に、『月と雷』『坂の途中の家』『銀の夜』『タラント』、エッセイ集『世界は終わりそうにない』『月夜の散歩』等がある。

角田光代の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
伊坂幸太郎
角田 光代
瀬尾まいこ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×