ボクの音楽武者修行 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.83
  • (204)
  • (228)
  • (270)
  • (25)
  • (2)
本棚登録 : 2364
感想 : 283
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (244ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101228013

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読みやすい

  • 貨物船に便乗してわたり、日本から持って行ったバイクでヨーロッパをめぐる。
    小澤征爾氏が世界の音楽界に第1歩を記すまでの、珍道中と言っていい思い出が書かれた本です。

    中学校か高校の時の読書感想文を書くために読んだ本です。
    (どんな読書感想文を書いたか忘れましたが…)
    この本を読んで初めて小澤征爾氏を知りました。
    世界の小澤征爾氏がこのように誕生したのか、と今は感じています。

  • 青年は原野をめざす。
    小澤征爾さんの訃報が届いた。若い頃、この本がエネルギーを与えてくれた。小田実さんの「何でもみてやろう」とともに私のバイブルだった。
    貨物船で2ヶ月かけて、ヨーロッパをめざす。見えてくる島に、燃えるような夕焼けにひとつひとつどきどきを感じながら。どきどきの瑞々しさが若さであり、エネルギーだ。
    スクーターと日の丸で人とつながり、不安を自信に変え、やがては大きなコンクールで一等賞をとる。
    才能は覚悟。昨日読んだ本の通りだ。
    行き当たりばったりの旅が指揮者への道につながっていく。
    尊敬するシャルル・ミュンシュの懐に飛び込み、カラヤンの弟子になり、バーンスタインの友となっていく。
    ホームシックにかかり、家族に手紙を綴る。
    3年の月日を経て日本に帰ってきた時の大いなる喜びが思い浮かぶ。

    娘達にプロコフィエフの「ピーターとおおかみ」を聴かせた時、怖がって怯えた。あのアルバムは小澤征爾さんのCDだった。水戸の管弦楽団との演奏も何度か聴いた。

    ラグビーを愛した指揮者。
    指揮棒、いや身体全体でハーモニーを引き出した指揮者。
    自分の筋肉の力を抜き切る状態をつくることが、指揮の一つのテクニックと語る小澤征爾さん。
    ゆっくりおやすみください。
    今までお疲れ様でした。合掌。

    • workmaさん
      まいけるさん
      こんにちは(^^)
       いいね をありがとうございます。
      おそらく同年代と思われますが…『ボクの音楽武者修行』と『何でも観てやろ...
      まいけるさん
      こんにちは(^^)
       いいね をありがとうございます。
      おそらく同年代と思われますが…『ボクの音楽武者修行』と『何でも観てやろう』…、兄の影響で読み、「よその国へ行ってみたい、」と、感銘を受けたおかげで、3ヶ月と短い間、外国に滞在できました。レビューを読んで、そんなことを思い出しました。
      2024/02/11
    • まいけるさん
      はじめまして。3か月も?羨ましいです!
      でも若いうちに海外を体験することは宝ですよね。
      これからもよろしくお願いします。
      はじめまして。3か月も?羨ましいです!
      でも若いうちに海外を体験することは宝ですよね。
      これからもよろしくお願いします。
      2024/02/11
  • 23 歳にして海路 (しかも貨物船) で渡欧とは、すごいバイタリティーですね。天才の真似事はしようにもできませんけど、音楽に限らず日本人が日本国内に凝り固まりがちなのは否めない事実だったりするのでしょうね。

  • 海外経験があればより面白く感じるだろう

    2023年6冊目

  • 「世界の小澤」の称号とお顔くらいは知っているものの、どんな方なのか人となりはほとんど知らなかった。この本を読むと、小澤征爾という指揮者がどのように成功していったか、その破天荒ぶり、ざっくばらんな性格、いかに才能があり、音楽仲間や聴衆に愛されているかがよくわかる。
    回想録のわりには妙に現在進行形だなと思ったら、本書が書かれたのは身一つで日本を飛び出してから、やがて指揮者として認められ、ニューヨーク・フィルの副指揮者として日本に凱旋するまでのほんの数年間を直後に振り返ってまとめたものだった。
    文章はお世辞にもうまいとは言えないけれど、その時々に何を感じたかが生き生きと素直な言葉で綴られている。
    その当時ならではの偏見も多分に混ざっているが、各国の特徴を音楽を通して捉えているのが面白かった。
    バーンスタインの楽曲が大好きなのだが、指揮者だったとは知らなかった。

  • 学生時代に音楽をやっていたから、世界的な指揮者である小澤征爾さんのエッセイがあると知った時、いつか読んでみたいと思っていた。
    .
    26歳で海外入りをスタートしてから賞を受賞して世界を駆け回る瞬間瞬間を切り取ったような内容で、

    世界から来た数々の優秀指揮者と戦いながら確実に成果が認められていく工程に本当に強いなぁと素人ながら感じた。

    先行き安定ルートが確実にあった訳ではなく、成果を紡いで人生にしているようで、それでも日々練習やレッスンを続ける努力は惜しまず、だからこそ彼は認められ続けたのだな、と。

  • めちゃくちゃ魅力的な若き日のマエストロの冒険。

    もう、これは冒険でしょう。
    金なし、コネなし、知り合いなし。
    あるのは若さと情熱だけ。

    途なき道をグイグイ突き進んでいくエネルギー。
    怖いもの知らずにも程がある。

    成功の根っこにはもちろん並々ならぬ才能と実力があったから。時代のせいもあるでしょう。運が良かったということも。でもどれもこれもやはり彼の魅力が惹きつけたような気がしてしまう。

    よりよく音楽を聴いていきたい。
    こういう魅力を持った先人の記録に多く触れられる現在を生きているのだから。

  • 音楽家のお友達にオススメされた本。
    小澤征爾の若い頃、ヨーロッパでの修行時代のことが書かれている。この時代に外国に行くというのは大変なのだなと思った。
    外国暮らしのなかで、家族にはウニ、海苔、梅干しを送って欲しいと頼んでいた。日本食が恋しくなるのはよくわかる。
    あとがきにも書いてあったが、家族にあてた手紙がこの本を書くにあたって役に立ったと書かれていた。エッセイを書くぞと意気込んでかくよりも、手紙の相手に話すみたいに書かれたもののほうが、その人らしさがでていて面白いと思った。

  • なんでも、や、かんの、かんぐら、かましたれやくささや、かぼすとうごうはいみりもねやくちぎちくらさはったつとうごうしき、こえんありあな、とちかん、らり、らったる、またかい、もしいずもの、めだかもうそう、つかっかまだいかん、なめてはいけないきものがかりかんありえるよ!なにいかだんうんまい、たがやしだかだんで!にゆうかどれやはちつはとまちとうげくささもありらんこんもてどくさいひんかよ!

全283件中 11 - 20件を表示

小澤征爾の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
宮部みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×