とかげ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.30
  • (248)
  • (473)
  • (1643)
  • (127)
  • (36)
本棚登録 : 6488
感想 : 524
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (179ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101359120

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 今の自分と正直に向き合って、今生きているだけで十分幸せだと思えてくる。
    それは、心通わす人が側にいるから。
    この本は、そんな希望と優しさに満ち溢れています。

    特に「らせん」がよかった。
    お互いを写しあい、永遠に続くらせん。
    こんな愛情って、素敵ですね。

  • 吉本ばななさんは、
    大学時代『キッチン』を読んで強く印象に残った作家さんです。
    1回読んだだけでは、消化しきれなくって
    もっともっと理解したいのになかなか難しいです。
    でもなんとなく、登場人物が変化をするその過程を辿っているのかなと思いました。
    まだまだ吉本ばなな通にはなっていないので、
    感想はこのへんで。

  • とかげみたいな女って、いい表現だと思う。
    感想が陳腐になってしまうので具体的なことは書かないけど、吉本ばななさんの作品は登場人物の会話が変に情熱的じゃない所が好き。端的。それでいて人間味がある。

  • 表紙のぽこぽこしてる感じ、私とても好きです。

    ばななさんの短くもずっしりとした大福のようなお話たち、大事にする

  • 文章量も少なく、軽く手に取って読めた事からもこの本に対して良い方向の印象を受けました。ばななさんの作品をはじめて読みましたが、表現に繊細さを感じ、好きなタイプでした。

  • あとがきはない方が良かった。四つ星はそのせいです

  • 毎日に生と死が共存していて、その周波数に乗れたり乗れなかったりするわたしたち、生きてるなあ〜!ちゃんと、生きてるんだなあ〜と思った。

    あとがきで記されていた「癒し」の話も面白かった。そうか、人間は独りだと理解することで始めて人と共存して癒しを得られるんだ。

    正しい正しくないの極端で生きるのが良い!って思ってたけど、人間にはズレが必要だね。
    ハッとする瞬間に気づいて、生きていきたいなあ〜。
    よしもとばなな、すき

  • もう20年も前のばななさんの作品。でも色あせず、ばななワールドだなあと思います。日常でありながら、再生していく感じ。心に残ります。

  • うやむやに、それでもいいじゃないかという、再生へ向かっていく大きな力。心を救うのは、白河夜船のときには、うなぎという身体的で、本能的な再生へエネルギー。今回は、関係性と許容しあうことでの再生。より複雑に、文学的に。
    濁流が破壊と再生をもたらすように、全部に対して償いや解決を見ないまま癒し許容し再生へと向かうちからづよさは女性のちからと思われる。自分にはない。
    大川端奇譚がよい。階段の踊り場のような作品
    『死にそうなときに、物理的に共同責任をおってくれることを、理屈ではなく、ー求めてひとはひとと暮らそうとするのだろう。』

    にしても、この人、今まで読んだ話すべて精神の回復•再生について。このテーマを延々と書き続けるのかしら。ストイックすぎ。

  • 「私はきっと何もかもにあなたのことを見つけて、必ず思い出すわ。」6つの短編が入った作品。中でも『らせん』がお気に入り。自分の風景の中にいつも彼がいる。そんな言葉がもらえたらどんなに幸せだろうとおもう。

著者プロフィール

1964年、東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で第16回泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞(安野光雅・選)、2022年『ミトンとふびん』で第58回谷崎潤一郎賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されており、イタリアで93年スカンノ賞、96年フェンディッシメ文学賞<Under35>、99年マスケラダルジェント賞、2011年カプリ賞を受賞している。近著に『吹上奇譚 第四話 ミモザ』がある。noteにて配信中のメルマガ「どくだみちゃんとふしばな」をまとめた文庫本も発売中。

「2023年 『はーばーらいと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉本ばななの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×