死刑でいいです―孤立が生んだ二つの殺人 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.36
  • (15)
  • (34)
  • (45)
  • (15)
  • (4)
本棚登録 : 533
感想 : 47
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101387116

作品紹介・あらすじ

2005年、大阪で若い姉妹が惨殺された。犯人の山地悠起夫はその5年前、実母を殺し、少年院で矯正教育を受けていた――。山地は裁判で「さっさと死刑にしてくれ」と主張。09年、一切の真相を語ることも、反省することもなく絞首刑となった。享年25。その短い人生でなぜ3人も殺めたのか。彼は化け物か、それとも……。緻密な取材で事件の深層と凶悪犯の素顔に迫る、衝撃のルポルタージュ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 犯人の生育環境に色々問題があって気の毒だった。
    カッコ悪いところを意地でも見せたくないって思いが強すぎて周りに虚勢張ったり心を開かない様子がしんどそうだと思った。
    山地を支えてくれた人はいたけれど結果的には楽観的だと思う判断が多く爪が甘いと感じた。

  • 腑に落ちない……といった感想を持ったのが正直なところですねぇ…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    結局、これを読んでも山地の内面に迫れなかったのがしっくり来ない原因でしょうかね…彼は弁護士と度々接見? を重ねていますが、どうも本心を話しているように思えないんですなぁ…

    それで結局そのまま死刑になっちゃった、みたいな…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    でもまあ、彼の生い立ちなどを知れたのが良かったですかね。後半の、何やら精神科医やらその手の”専門家”が登場してくる紙面は要らなかったかな…必要なことなんだろうけれども、一読者としては退屈でしたねぇ…社畜死ね!!

    ヽ(・ω・)/ズコー

    アダルトチルドレンやらADHD? の人たちの集まりの会話は興味深いものがありましたけれども…

    さようなら…。

    ヽ(・ω・)/ズコー

  • 日常生活で発達障害の人と関わっている機会は自分が知らないだけで実はけっこういっぱいあるはず。病院で診断は受けていないが、高齢となった私の父は発達障害だと推測している。(いろんな本を読んであまりにも当てはまるので)

    父は一見、普通の人と変わりないけど、関わるとものすごくストレスを感じ、心底疲れる。障害と分かれば優しくもなれるかもしれないが、一緒に生活するのは大変な苦痛を感じる(私は1人暮らしを始めてから楽になった)
    昔は発達障害なんていう言葉すらなかったけど、私が小さい頃にこういう障害がある事を分かっていて、もっと福祉が充実していたら、父も私達家族も少しは心を保ちながら生活できたかもしれない。

    この本のような凶悪な犯罪は決して許されないが、(p296)英国の「貧しい者にこそ愛を」という精神に学んで、この障害が日本でも広く理解されて、広汎性発達障害の福祉施設が充実され、再犯防止,事件発生防止に繋がれば良いと思う。 

  • 実際に起きた事件についての本は大抵そうだが、これもかなり重めの内容で人に勧めるのは難しい。

    病気や事件について知る事が大事なのだが、知る、考える事で胸が締め付けられるような感覚に陥るときがあるので理解するのに少し勇気が必要か。

    世間一般では事件の表面をなぞったような部分、知ったつもりなっている人たちの無知な偏見などが、本書のような事件を引き起こす原因になっている可能性を知ってほしいと思う。

  • 10年程度前の本なので、専門分野についてはやや知識が古いと思います。杉山登志郎先生が『子ども虐待という第四の発達障害』でも記されている通り、虐待により発達障害様の症状を呈することはありますし、また本書内では愛着の問題についてもあまり触れられておりません。いまあらためてこの事件について考え直すとまた別の精神医学的分析が出来るのではないかと思います。

    また、なぜ事件が起こってしまったのかという話とどう裁くべきかの話は峻別して論じた方が良かったです。この事件を引いて厳罰化の犯罪抑止効果について論じるのはあまり筋が良くないと思います。

  • 被害者が加害者に転じていくのは、もしかすると流れのようなものになっているのではないだろうかと考えさせられる。

  • 悲しすぎて、言葉が出てこない

  • 職場のエレベーターで一緒になった人から「物騒なものをお持ちですね」と言われ、何のことかと思ったら、袋が透けて本書のタイトルが見えていたのでした。(^^;

    母親を金属バットで殴殺して少年院へ送致され、退院後に見ず知らずの姉妹を強姦して殺害したという、書いているだけで胸糞悪くなる事件の犯人は、アスペルガーだったとのこと。障害のある犯罪者を認知して支援することが必要なのではという思いから書かれた本のようですが、「一生懸命、希代の大悪党を演じていた気がする」という捜査官の言葉を読んだ辺りから気分が悪くなりました。

    この殺人犯を理解しようとしているのはわかる。でも、障害の有無に関わらず、世の中の大半の人間は殺人なんて犯さない。『13階段』にもありましたが、殺意を抱くことと実際に殺すことは違います。彼を知る人がもっと親身になってやればよかったと言うのを聞いても、本当になんとかできたとは思えない。どこか皆、「上から」に感じてしまう。褒めることで更生を促すとか、そもそも褒めること自体「上から」なわけで。

    障害者を理解する姿勢は大事だと思う。でも、事件がそこに起因していたかどうかは結局わからないし、そうだと考えられてしまったら、同じ障害を持つ人やその周囲の人はやりきれない気がします。いろいろと腑に落ちない。

  • ニコニコニュース(2019.10.26):「人を殺すために生まれてきた」母親殺しの出所から僅か2年後に強姦殺人、男の歪んだ死生観とは【社会を震撼させた死刑囚たち】 https://news.nicovideo.jp/watch/nw6103998

  • まことに気が重い
    どうしようもないくらいに気が滅入る
    それでも
    これは 確かな事実
    これは 実際に起こってしまった事件

    さまざまな凶悪な犯罪事件が
    耳目に入ってくる

    なぜ そんなことが起きてしまったのか
    なぜ そんなふうになってしまうのか
    なぜ その時に起きてしまったのか

    そして
    その後のことが気になる

    その凶悪犯罪の背景をとらえ
    その事件の それまでを考え
    そして
    その事件後の これからを
    考え続ける

    優れたルポルタージュは
    より良い 世の中にするための思考を
    我々に 強いてくる

    世の中の全てのことは
    自分とつながっていることを
    自覚させてくれる

全47件中 1 - 10件を表示

池谷孝司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×