先を読む頭脳

  • 新潮社
3.24
  • (3)
  • (9)
  • (16)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 85
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (217ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103016717

作品紹介・あらすじ

混迷を打開し、一歩リードするために-二人の科学者が実験とインタビューを重ねて羽生善治の思考、学習、戦略を克明に分析。常識を超えた発想で勝ち続ける秘密に迫る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ここにこなければ、絶対手にしない本を紹介いただけました。
    3冊くらいこれから読んでみようと思います。

  • 3月のライオンを読んで、将棋に興味が出たので手に取ってみたら思っていた以上におもしろい本だった。


    学生の時、決定論・非決定論を考える機会があったが、いまだにどちらか決められない。
    この本にはそれを考えるヒントがあるように思える。

  • 2009年秋に読み終わった本
    http://hydrocul.seesaa.net/article/140124745.html

  • 羽生氏の経験や対局の際の考え方を書き、続いてそれに対する科学的な分析や根拠を学者が記述するというちょっと変わった様式で書かれた本。
    ・物事をチャンク(まとまり)でとらえろ
    ・パターンを学び、それを現状に以下に当てはめ打破するか考えろ
    ・あえて相手の土俵で対決し、負けてもその土俵(パターン)を盗め
    等々のエッセンスが書かれていて参考になった。
    学者が棋士の能力を科学的に数値的に解析しているのが非常に興味深い。羽生氏は盤上のある状態の駒を見て3秒で次の一手を打った。盤上の駒の位置を覚えるのに初級棋士は150秒。羽生氏は10秒!過去のプロの対局で20手進んだ状態の盤面を15秒で記憶し再現する率が90%以上!初級は20%程度。同じ20手でもランダムに進めた盤面では羽生氏も初級も同じくらいの再現率(20%程度)だったというのも彼が経験によるチャンクで大局を捕らえているというのがうかがい知れる。

    チャンクと経験で大局をつかめ!

  • 情報処理について。チャンク。時間と空間。
    逆算ではなく順算という形で一気に結論にジャンプできる
    のが速さの秘密。
    サッカー選手が「絵を描く」とかいうが、これと似た感じ
    だと思う。
    暗黙知の世界のこと。
    情報の蓄積と体系化。

  • やっててよかった公文式
    継続は力なりよ

  • 将棋のプロは考えなくても分かるよ。コンピュータもそんぐらいできるようなれよ!無茶だよ!総当りしかできないよ!、という話。いや違うけど。

    特に目新しいことは無かった。ただ、将棋やるぞー!、みたいなやる気は出たかな。将棋は「序盤の定跡を覚えよ」ということ。

  • 3/12読了。

  •  タイトルは非常に堅いのですが、中身は至ってカジュアルな作りです。
     将棋をするに当たっての本というよりも、将棋の中から導き出せる価値について記述しています。
     意外とコンピュータの将棋ソフトの話題が一番興味がありました。
     なかなか接することのない将棋という世界の一端を垣間見させてくれた本です。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。1982年、関東奨励会に6級で入会。1985年12月、プロ四段に。1989年、19歳で竜王獲得。これが初タイトルとなる。以降、数々のタイトルを獲得。1996年には、当時の七大タイトル(竜王・名人・棋聖・王位・王座・棋王・王将)全冠独占の快挙を成し遂げる。2017年に、八大タイトル戦のうち永世称号の制度を設けている7タイトル戦すべてで資格を得る、史上初の「永世七冠」を達成した。タイトル獲得は通算99期、棋戦優勝45 回(ともに2022 年6月時点)。主な表彰として、2007 年特別将棋栄誉賞(通算1000 勝達成)、2018 年国民栄誉賞、同年紫綬褒章。さらに2022年、史上初の通算1500勝を達成し、特別将棋栄誉敢闘賞を受賞。将棋大賞は最優秀棋士賞など多数受賞。

「2022年 『改訂版 羽生善治のこども将棋入門 中盤の戦い方』 で使われていた紹介文から引用しています。」

羽生善治の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×