長いお別れ

著者 :
  • 文藝春秋
3.98
  • (131)
  • (213)
  • (92)
  • (11)
  • (8)
本棚登録 : 1163
感想 : 197
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (263ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163902654

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 認知症を患ってしまった「先生」の奥さんと、3人の娘と、その家族やらとのかかわりの中で描かれる、ユーモラスで、しあわせな、ちょっぴり切ない、最後の10年の日々。

  • 父親が認知症になっていき、ゆっくりと症状も進んでいきます。

    それを中心になって介護する母親と娘たちの話。

    母親がすごいなぁと思いました。

  • 認知症を患った男性に関わる家族の話。認知症やケアマネや介護サービス、施設や医療のことなどがわかりやすく書かれていました。

  • 中島京子さん、やっぱり上手いなぁ…!
    認知症の男性と介護する妻、その娘たち、孫たちの10年を描いた連絡短編集。
    作品によって視点が変わり、人物たちが立体的に立ち上がっていく。
    時代背景もしっかり書かれていることもあり、ある人々の人生、ある家族の歴史の一部を目撃した、という気持ち。
    作中のさりげない問いの答えになっているラストには、思わず感嘆で呻きそうになった。
    良い物語を読みました。

  • 誰にも来る長いお別れ、私にはいつ来るのだろうか?最近経験した身内のとの長いお別れは、母とだった。舌ガンと分かったのが春先の事、その後は自分のしたい事をして、別れを告げたのは翌年の正月3日だった。母は肉体を脱ぎ捨て軽やかにあの世に返って行った。と、知り合いの人が言っていた。そうかもしれない。実はお別れを告げる、2-3時間前に、母に十分頑張ったからもういいよ、と私は母に告げた。その言葉を聞き母は安心した。とも知り合いの人は言っていたからだ。
    長いお別れは誰にもやって来る。でもそれは、永遠の別れではないように思う。なぜか分からないが、そんな気がする。だから、自分にやって来るであろう長いお別れは、悲しいものとは思わない。
    何故なら、長いお別れは同時に、懐かしい人との再会を意味するからだ。

  • 何か覚えのあるタイトルで既読だ思っていたのですが、レイモンド・チャンドラーの同名小説ですね。

    認知症になった中学の元校長とその介護に明け暮れる妻、そして3人の娘たちの話。
    亡くなった私の祖父や父母の時の思い出や、将来の自分達夫婦のこともあって、少々身につまされて、むしろ暗澹たる気分で読み始め。でも途中から面白くなってきました。何なんでしょうね、この中島さん特有のユーモアは。真面目にシリアスな話題を取り上げても、妙な可笑しみがにじみ出てくる。
    さらりとしたエンディングで心地よく読了。

  • 認知症の父を巡る三姉妹、そして支え続ける妻の物語。認知症の家族がいるだけで、全ての予定や生活が狂い、苦しさがやってくるのは当たり前。その大変さは訥々と書かれているのであるが、なぜか悲壮感はない。それはきっとネガティブな表現が少ないからだ。特に妻である曜子さん、パワフルさとなんとしても夫の世話をしたい、単純な愛では片づけられない夫への思い。これこそ「絆」なんだろうと感じた。言葉を忘れても、人物認識できなくても絆は残る。それを描ききってるのが素晴らしい。迎えるラスト。校長先生繋がり。意外な展開。でも心温まる。

  • 定年退職し、3人の娘も独立、妻と平穏な隠居生活を送っていた元教師。認知症と診断された彼を中心とする妻や娘たちとの家族ドラマを描いた連作短編集。認知症家族の介護という現代の重いテーマをとりあげているが、深刻さはなく、どことなくユーモラス。10年間もの介護の時間を「長いお別れ」と称して、皆が楽しんでいる風。

    作者の言いたいことは、介護老人を抱える家族にだって、介護以外にそれぞれの人生があるってことなんだろう。高齢出産や子供の不登校、海外生活、失恋、自身の病気、そして「3・11」、家族の中心話題は常に認知症老人じゃない。妻や娘、義理の息子たちはそれぞれ人生の問題を抱えつつ、その時々で介護に向き合いながら生きている。

    夫が家族のことを忘れていくことに周囲は同情するが、妻は「それがどうした」と言い放ち、世話を続ける。そんな割り切りができる強さが、介護には必要なんだろう。

  • 最初の章の最後のページで思わず泣いてからは、泣くことなく一気に読み終えた。
    時にユーモラスな部分もある為、重苦しくなることはなかった。

    個人的には、「この小説の介護の環境はまだマシな方だ」と思ってしまうような状況にあるのだが、読んでてちっとも嫌な感じにはならなかった。
    小説なので、これでいいんじゃないかと。

  • 痴ほう症を発症してから亡くなるまでの家族の物語。優しい言葉で綴られた深い愛情物語に涙しました。

    痴呆が進む様子をくすっと笑わせる文章で優しく表現している。、妻の強い愛情と責任感でギリギリまで老々介護をやり遂げた曜子。家庭はやはり母に支えられている。

    実際家族の介護が始まったら生活は激変して殺伐としそうだけど。

    こんな、最期が迎えられたらよいけどこれは健康なときに徳を積んだ人にしか迎えられない最期なのかもしれない(笑)

全197件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1964 年東京都杉並生まれ。小説家、エッセイスト。出版社勤務、フリーライターを経て、2003 年『FUTON』でデビュー。2010 年『小さいおうち』で第143 回直木三十五賞受賞。同作品は山田洋次監督により映画化。『かたづの!』で第3 回河合隼雄物語賞・第4 回歴史時代作家クラブ作品賞・第28 回柴田錬三郎賞を、『長いお別れ』で第10 回中央公論文芸賞・第5 回日本医療小説大賞を、『夢見る帝国図書館』で第30 回紫式部文学賞を受賞。

「2022年 『手塚マンガで学ぶ 憲法・環境・共生 全3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島京子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
米澤 穂信
湊 かなえ
原田 マハ
ピエール ルメー...
朝井 リョウ
西 加奈子
東野 圭吾
角田光代
西 加奈子
朝井リョウ
辻村 深月
朝井 リョウ
宮部 みゆき
宮下奈都
辻村 深月
伊坂 幸太郎
米澤 穂信
又吉 直樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×