レオナルド・ダ・ヴィンチ 下

  • 文藝春秋
4.13
  • (35)
  • (38)
  • (14)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 483
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (341ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163910000

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
    https://indus.andrew.ac.jp/opac/volume/1241300

  • 圧倒的な好奇心が成せる天才の技。ただ、近しいことは先人や同時代の人も考えており、歴史はつながっている、ということと、融合しあって創発されていくもので、1からすべてを創ったわけではないことが学び

  • 圧倒的好奇心で広範な知識を得ること、そしてそれを幅広く活用することは本当に見習いたい。レオナルド、ステキな人だと思った。最後の晩餐、モナリザはこの本を読んだ後は見方が変わる。伝記の面白さをあらためて知ることができて嬉しい

  • 2020.06―読了

  • 上下巻通読。ダ・ヴィンチへの関心より、ジョブズ評伝を書いた人の作品という理由で読んだが、期待をまったく裏切らない内容。ダ・ヴィンチという有名人(の魅力)を自分はいかに知らなかったか気付かせてもくれる。彼の作品や事績の分析や評価は勿論、その基礎となった自筆ノートを本編の軸としているのが特徴。ダ・ヴィンチの発想や声や感情が直接伝わってくるのと、その圧倒的な奥深さと範囲とボリュームに読者が存分に浸れるのは、橋渡し役である著者の力量の賜物(またこの自筆ノートの全邦訳版があるなら是非見てみたい)。天賦の才能を高みに押し上げたのは、無尽蔵の好奇心と、緻密極まりない観察力で、絵画にも解剖にも力を発揮した手技(実技)と集中力がそれを支えたと思しい。本書で何度も指摘されるように、物事を完成までこぎつける執着心は欠けていたが、その分多方面へ視点が行き渡ったり、未完成ゆえに後の改善の余地を常に残したとも言え、根気の無さも善し悪しなのだろう。巨人ダ・ヴィンチを語る上で決定的と感じたのは紙の存在で、この手軽な記録媒体が存在しない又は高価な時代に彼が生まれていれば、湧き出る思索やアイデアを書き留め、それを反芻することも発展させることも適わず、後世の我々がその凄さを知ることすら出来なかった。彼が大変な才人だった事は確かだが、人類史にはそれに比する知られざる大天才が過去何人も居たに違いない。本作品と関係なく惜しまれるのが、原書と異なり、表紙をモナリザにした為、「ダ・ヴィンチコード」と見分けがつきにくい事。クオリティの高い本書が亜流扱いされかねず(自分は最初そう思った)、出版社の大きなミス。

  • 『最後の晩餐』はいかにもレオナルドらしい科学的遠近法と舞台のような自由な発想、知性と空想の融合した作品と言える
    『聖アンナと聖母子』で最も重要な点は、レオナルドの芸術を貫く主要なテーマである、地球と人間との精神的つながりと類似性が表現されていることだ
    絵画が得意なレオナルド、彫刻が得意なミケランジェロ
    人間の血管網は、オレンジのそれと同じ性質を持つ。つまり古くなるほど、皮が厚くなり、果肉は薄くなるのだ
    山から水が湧き出る原因は何か、なぜ谷が存在するのか、月が輝く原因は何か、化石はどうやって山頂に達したのか、水や空気の渦が発生するのはなぜか。そしてレオナルドを象徴する問もある。なぜ空は青いのか

  • 他に読みたい本がたくさんあってずいぶん間が空いてしまったけど、やっと読了した伝記の下巻。
    レオナルド・ダ・ヴィンチの名を不朽のものにした代表作「最後の晩餐」と「モナリザ」の製作工程と魅力、なお残る謎について述べられていて、上巻より興味深かった。
    最終章の第33章は余分だと思うが、歴史に残る天才でありながらどこか親しみを感じさせるレオナルドへの、著者の情熱と共感は伝わってきた。

  • レオナルドの伝記決定版とされるが、確かに手記をもとに彼のあらゆる研究、特に水の力学、人体解剖、光学、兵器、などが彼のフィレンツェ、ミラノ、ローマ、フランスといった各パトロンに使えるきっかけとなり、その総合がモナリザにつながったとしており、発散的な研究が一つの天才によってまとめられていった形跡を示すものとしている。が、後出しな感じがして当時からマエストロではあったし、解剖はその時代の200年先も行っていたが、本当に意味のある天才なのかは、実際に世に出したアウトプットが少ないし、弟子も大成した者がいないことから評価は分かれるだろう。

  • おもしろかったです。名前も作品も知っていたけど、こんなに生き方をしていたとは知らなかった。絵画も科学も医学も生物学も地形学も芸能も、ジャンルなんて関係なく、興味、関心のまま問い続け、観察し続け、教わり、協働する。それが彼の作品となってあらわれる。本当にすごい人。筆者も書いていますが、天才だからですませず、真似できる部分は真似したいです。そうしたら、世界の見方が変わっておもしろくなりそう。

  • ダビンチの全てがここにある。

全36件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

ウォルター・アイザックソン【著者】Walter Isaacson
1952年生まれ。ハーバード大学で歴史と文学の学位を取得後、オックスフォード大学に進んで哲学、政治学、経済学の修士号を取得。英国『サンデー・タイムズ』紙、米国『TIME』誌編集長を経て、2001年にCNNのCEOに就任。ジャーナリストであるとともに伝記作家でもある。2003年よりアスペン研究所特別研究員。著書に世界的ベストセラー『スティーブ・ジョブズ』1・2、『レオナルド・ダ・ヴィンチ』上下、『ベンジャミン・フランクリン伝』『アインシュタイン伝』『キッシンジャー伝』などがある。テュレーン大学歴史学教授。


「2019年 『イノベーターズ2 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウォルター・アイザックソンの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
トマ・ピケティ
リンダ グラット...
佐々木 圭一
恩田 陸
平野 啓一郎
ベン・ホロウィッ...
村田 沙耶香
劉 慈欣
ウォルター・アイ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×