心と体のもやもやがスーッと消える食事術

著者 :
  • 文藝春秋
3.50
  • (1)
  • (6)
  • (6)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 100
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784163911458

作品紹介・あらすじ

頭イタイタ型、肩ガチガチ・首ロック型、胸バクバク痛む型、喉ツッカエ型、目グルグル・耳キーン型、下痢ピー型あなたはどのタイプ?心身の傾向(体癖)を踏まえた、6つのタイプ別食事術でもやもや不調が消える!1カ月で7割以上の患者さんが実際に改善。最新エビデンス×東洋医学の食事術で、不調が消えて内蔵脂肪もスッキリ、体が生まれ変わります。・「ほうれん草の炒めもの」で頭痛が消える!・胸の痛みや動悸には「ココア」と「ハーブティー」を・「キウイフルーツ」で耳鳴りが改善・喉のツッカエは玉ねぎ・セロリの野菜スープでとれる…etc.「世界一受けたい授業」「ホンマでっか!?TV」などテレビで話題のドクターが贈る、「不調消し」に特化した食事術決定版!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そんなにすごい事実とか何か画期的な!とかでも無いんだけど、頑張らないことと、タイプ別(症状別?)漢方と養生法が書いてあるのは大きいと思った。タイプも時が経つのと共にズレてくるだろうから、この本は手元に置いておいて気になった時に見直そうかなと思う。

  • 2021.12
    治療が三分、養生が七分
    東洋医学における養生法には、以下のような養生法の記載がある。
    運動養生法…適度な運動の心がけ
    調神養生法…ストレスや怒りなどを溜め込まない
    起居養生法…早寝早起きなど規則正しい生活
    食養法…腹八分目の体をいたわる食事
    四季養生法…四季に合わせた養生を行うこと
    薬膳養生法…生薬で足りないものを補い、健康を保つ

    食べ物と日頃の習慣こそが生命を養う養生であり、病気の予防になると同時に自己治癒力を高めると考えられる。

    養生を心がけた生活をし、健康に過ごしたいと思った。

  • 漢方と食養の本。こういうのが手に取りやすくなったなあ。

  •  いくつかのタイプに分けて、オススメの食材等をお知らせしてくれる本。
     漢方の薬膳療法の思想がベースとなっている。

     どのタイプか迷うときに、一番気になっている症状があるものというのが潔い。
     後は続けられるかだなぁ。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。帰国後大学病院などを経て現在工藤内科副院長。糖尿病、ダイエット治療などを専門とし99%の成功を達成。テレビや雑誌などメディアで活躍。著書も多数

「2021年 『書くだけでやせる!健康になる!90Days ダイアリー』 で使われていた紹介文から引用しています。」

工藤孝文の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
朝井 リョウ
辻村 深月
佐々木 圭一
ミヒャエル・エン...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×