グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501) (文春新書 501)

著者 :
  • 文藝春秋
3.41
  • (97)
  • (206)
  • (516)
  • (35)
  • (6)
本棚登録 : 1767
感想 : 247
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784166605019

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • googleとはなんぞやってのを語った本

    目次
    <blockquote>第1章 世界を震撼させた「破壊戦略」
    第2章 小さな駐車場の「サーチエコノミー」
    第3章 一本の針を探す「キーワード広告」
    第4章 メッキ工場が見つけた「ロングテール」
    第5章 最大の価値基準となる「アテンション」
    第6章 ネット社会に出現した「巨大な権力」
    </blockquote>
    うぉぉ、googleすげぇぞ、なんだべさこれーって言われた頃の本。
    今じゃデファクトスタンダードのようにみんなgmailを使ってるんで、それほど大騒ぎする話じゃないんですけどね。

    googleが起こしたネットの進化を、駐車場のケースと、メッキ工場のケースで語っている。
    もっとも、たったそれだけなので、それほど大事な本じゃない。
    今ではネットの常識だから。

    googleは検索に連動した広告を売っている会社だ。
    さらにgmailなどのwebアプリケーションでアクセス数を増やすことで価値を上げてきた。

    今はtwitterやfacebookなどが出てきてて、真っ向から対立している。
    最後に語られている裏の顔、中国の検閲の問題なども大きい。

    ただ、当時としてはよくまとまったレポートぐらいの価値はあるんじゃないだろうか。

  • 今、読むと面白くない。

  • どんどんと巨大化し大きな力になりつつあるGoogle。その成長性と驚異、利用法やトラブル事例などが描かれているのだが…正直言って読みにくかった。なんとなく新聞を読んでいる時の感覚に近い。話がポンポン飛んでいて内容が深く理解できない。へ〜そんなこともあったんだね〜と、下手をすればそれだけで終わってしまう。知識の蓄積を目的とした読書が好きな方なら読んでためになると思うが、読んだあとどれだけ自分の行動を変えられるかを基準に読書する私にはあまり役にたたなかった。しかし、最後まであきずに読んだので、文章自体は面白かったのだろう。

  • 普通でした。でも、グーグル関連の本は、どんどん読んでいきます。

  • 「Web進化論」や、「新ネットワーク思考」など、今はやりの本をつまみ食いして、紹介したような内容。この本そのものにはオリジナリティーは少なく、「Web進化論」、「新ネットワーク思考」などの、ボリュームある書籍を片っ端から読む人にはダイジェスト版でしかないだろう。しかし、こうした本をあまり読まない人や、Web進化論などを面白いと思わなくても教養として知っておきたいといった読者には読みやすく、内容もわかりやすい。

著者プロフィール

ジャーナリスト

「2022年 『楽しい!2拠点生活』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐々木俊尚の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×