レキシントンの幽霊 (文春文庫 む 5-3)

著者 :
  • 文藝春秋
3.45
  • (321)
  • (699)
  • (1466)
  • (132)
  • (16)
本棚登録 : 7278
感想 : 609
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784167502034

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読みやすい。少し怖い話と不思議な話の短編集。

  • 最初のレキシントンの幽霊以外ほぼよくわかんない。

  • ただ「読む」だけではどれも抽象的な話の短編集。
    読み終えてからネットで様々な人の考察を読むと、小説の楽しみ方、ハルキストの読解力の高さ、そして自分の想像力の浅さを痛感する。

    村上春樹の作品は、登場人物の想像で繰り広げられるファンタジー、のような作品が多い気がする。だから親近感を抱くことができるし、現実の世界に希望を抱ける。

    短編集のような毎日を多角的に、想像力豊かに過ごしてみようと思った。何かが変わるわけでなくとも。

  • 恐怖はたしかにそこにあります。・・・・・それは様々なかたちをとって現れ、ときとして私たちの存在を圧倒します。しかしなによりも怖いのは、その恐怖に背中を向け、目を閉じてしまうことです。そうすることによって、私たちは自分の中にあるいちばん重要なものを、何かに譲り渡してしまうことになります。私の場合にはそれは波でした

    やけにリアル
    トニー滝谷が個人的に一番村上春樹感を感じて好きだったな。上の波の話、7番目の男もリアルさとノスタルジーを感じて感情移入した。

  • 『レキシントンの幽霊』意味深な言葉にやられる、近しい人の死の後こんこんと眠り続け起きると心理がわかった的なところも。『緑色の獣』女のいない男にも通づるテーマかなと。『沈黙』とても引き込まれた、大沢さんの正直さや語りに引き込まれた、ボクシングを気に入った理由のひとつは深みがあるから、深みを理解する行為、深みでは孤独、同級生との睨み合いで深みの存在を理解する、トラウマとともに。『氷男』巧みな比喩、氷的性質を持つものに精通しているが自身は透明、最期は主人公も氷男に侵されていくところがいい。『トニー滝谷』ネズミ三部作のような過程を過ぎて中年で孤独に気づく男の話、滝谷省三郎は沈黙で出てくる要領がいいだけの人間を思い浮かべられる、なんか昔話みたい、結局最後は孤独になりましためでたしめでたし。『七番目の男』独白会のようなものか、最後の文章が印象的で人は誰しも立ち向かう壁のようなものがあるのだと、それは恐怖であったり夢であったりもすると思う、Kくんが波の中でカプセルの中に入ってるように見えたことは非現実的だけどリアルなつまりシュルレアリスティックに感じて印象的だった。『めくらやなぎと、眠る女』記憶と現実について、冒頭の描写が好き、ラストは怖さを感じる、この作品だけ独立した感じがする。

  • 村上春樹作品は今まで長編しか読んで来なかったけれども短編も面白い事を発見。長編作品で時々見られるように下ネタが混ぜられることもなく淡々と進む展開に単調と感じるか、面白いと感じるか。自分は後者だった。「レキシントンの幽霊」は幽霊譚としてはさほど怖くもなんともないのだが、アメリカで起きた怪談話というところは変わっている。日本でおきたのなら本当になんてことない話になってしまう。「緑色の獣」は現実には起きえない超現実の話だが緑色のモンスターがかわいそうになる。短いのが良い。「沈黙」は学生時代にクラスに一人はいたであろう頭と要領の良い、いわゆるクラスの人気者とボクシングジムに通う少し暗い男の対立の話。本作品はこの短編集の中では一番好き。「氷男」これもよくわからん話だった。そもそも「氷男」って何?最後まで読んでも謎のまま。「トニー滝谷」トニー滝谷という男の生い立ちと恋愛の事が書かれている。「七番目の男」台風で友人をなくした男がそれがトラウマになる話。「めくらやなぎと、眠る女」耳の悪い、いとこの通院に付き合わされる主人公が昔を回想する話。以上だが全編を通して言えることは変に起承転結的なオチをつけようとせず、ありのままを読者に投げかけるのは好感が持てる。オチがつく話はたしかにわかりやすく意外性という意味で面白いのだが、現実味と文学的深みがない。そういう意味で今月読んだジェフリーディーヴァーの「クリスマス・プレゼント」とは対照的な短編集であった。個人的にはディーヴァ―の「クリスマス・プレゼント」と本作品どちらが良いかと問われれば本作品に軍配が上がる。面白かった。詳細→
    https://takeshi3017.chu.jp/file10/naiyou19608.html

  • 沈黙、トニー滝谷が好きだった。孤独や恐怖を描く表現が写実的でいい。

  • あまり得意でない村上春樹の世界観
    短編集ならいけるかなと思って久しぶりに手に取りました。

    未熟者なもので分からないことも多かったんだけど
    「氷男」「七番目の男」「めくらやなぎと眠る女」が印象的だった。

    でもやっぱりまだ私には早い世界だと再実感した

  • 面白かった。メッセージ性が強いものがいくつか。よくわからんものもいくつか。トニー滝谷が映画化されてなかなか高評価を受けてることに驚いた。映像化にはいいのかな

  • 再読になるが、好きな短編集。
    「氷男」「トニー滝谷」「7番目の男」は他で最近再読したのでカット。
    (めくらやなぎと、眠る女」は同様に他の短編集での最近既読だが、注がある~
      ”1983版は400字詰め80枚ほど、1995年に内容をダイエットさせて45枚ほどにした。
    オリジナルとは少し違った流れと意味合いを持つ作品になったので違う版としてこの短編集に載せ、題名も変えて途中に点を入れてある”

    私のようなレベルの人間にとっては、全体的な印象が大きく変わったと認識できなかった。

    全体的なイメージとしては冷たい、水色・・悲哀や感傷を持ったものであったり、人間界と異形モノの世界のはざまで揺れたことどもが描かれている。

    今回、心に残った作品は「沈黙」

    逡巡しつつ語り始める男 大沢。
    物静かで 出しゃばらない外見、人に押し付けるタイプではない。
    だから20年近く、ボクシングを続けてきたようには見えなかった。
    ボクシングという格闘技に課せられた規律は「リングの外では人を殴ってはいけない」
    その彼が立った窮地、真剣に怒り、殴った・相手は青木。
    後年、青木は周到に復讐の機会を狙っていて・・対する大沢・・落ちた懊悩地獄。
    生きていれば一度ならず、こういったことは経験あるのじゃないかと思わせる展開は息をつめて読んだ。
    人がいまい皮がむけて斉唱していく過程を無駄のない筆致で綴った、心現れる掌編だった。

全609件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1949年京都府生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。79年『風の歌を聴け』で「群像新人文学賞」を受賞し、デビュー。82年『羊をめぐる冒険』で、「野間文芸新人賞」受賞する。87年に刊行した『ノルウェイの森』が、累計1000万部超えのベストセラーとなる。海外でも高く評価され、06年「フランツ・カフカ賞」、09年「エルサレム賞」、11年「カタルーニャ国際賞」等を受賞する。その他長編作に、『ねじまき鳥クロニクル』『海辺のカフカ』『1Q84』『騎士団長殺し』『街とその不確かな壁』、短編小説集に、『神の子どもたちはみな踊る』『東京奇譚集』『一人称単数』、訳書に、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』『フラニーとズーイ』『ティファニーで朝食を』『バット・ビューティフル』等がある。

村上春樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×