電球交換士の憂鬱 (文芸書)

著者 :
  • 徳間書店
3.60
  • (16)
  • (24)
  • (38)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 282
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (269ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784198640866

作品紹介・あらすじ

十文字扉、職業電球交換士。節電が叫ばれLEDライトへの交換が進む昨今、仕事は多くない。それでも電球にこだわる人の求めに応じて電球を交換し生計を立てている。人々の未来を明るく灯す……はずなのに、いく先々でなぜか巻き込まれるやっかいごとの数々。自分そっくりの男が巷で電球を交換してる? 最近俺を尾行してる黒い影はなんだ? 謎と愉快が絶妙にブレンドされた魅惑の連作集!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • "電球を交換するという行為が、彼らのーもしくは彼女たちのーどこか奥深く隠されてあったものに触れてしまうのかもしれない。"

    "これから電球だけじゃないいろんなものを交換することになる"

    普段何気なく見ているものの小さな声が聞こえてくるような、今まで気にしていなかったようなものが突然存在感をあらわしてきたような、なんかそんな気持ち

    ぼやけていた世界がくっきりはっきり見えた時、また始められる
    私もこれからいろんなものを交換していく

  • 『それでも世界は回っている 1』に登場した“電球交換士”のトビラさんこと十文字扉さんの物語、連作7話が収録されています。実は本書の方が先だったようですね。

    世界でただ一人の“電球交換士”で不死身(かもしれない)の十文字さん。ちょっとアンニュイな雰囲気ながら、某寅さんよろしく行く先々で出会う“美女”達に心がグラついてしまう部分もあります。
    そんな彼が、不死身(かもしれない)であるが故の憂鬱を抱えながら様々な事に巻き込まれていくのですが・・。
    吉田作品ならではの、不思議だけど心地よい絶妙な世界観は健在で、十文字さん行きつけのバー<ボヌール>の常連メンバーをはじめ、登場するキャラも個性的でどこか浮世離れしています。
    そして、この物語は時が移り行くにしたがって廃れていくものの寂寥感のようなものが根底に流れている感があるのですが、それでいて、心が良い感じに緩むような独特の読後感が良いですね。
    個人的には第四話「煙突の下で」のオチが“やられた感”があって好きでした。

  •  主人公の一人称が珍しく「俺」だからか、少しハードボイルドな印象。
     主人公は自称不死身の電球交換士。その名の通り電球を交換するのが仕事。

  • ★電球の美徳とは?

    【感想】
    ・失われゆくもの。交換すること。永遠であること。「交換」とはいったいどういう行為であるのだろう?

    【一行目】
     「道には詳しいのに、自分の行き先がわからないもの、なあんだ?」

    【内容】
    ・電球交換士という世界でも唯一と思われる仕事をしている十文字の周辺でおこるさまざま。なにやら暗躍している気配もあり。

    ▼簡単なメモ

    【青空軒】名古屋の北の方にある揚々町のカレー屋。「死ぬまでに絶対食べたいカレー・ベスト5」に入る。食べたときはそうでもないが後になって、人によっては翌日になってから辛さがよみがえってくるのが病みつきになる理由。
    【アスカ】ヤブの妹。患者を研究対象としか考えていない精神科医で絶世の美少女。
    【猪原佐和子/いのはら・さわこ】ショールームの派遣社員。十文字好みの美人。
    【腕時計】十文字は三十六時間仕様の腕時計をつけている。ホンコン製。
    【エデン遊園】中村百貨店の屋上にある遊園地。地下一階地上四階の小さな百貨店の四階までエスカレーターで上がり文房具売場脇の階段を昇るとたどり着く。
    【考える】《考えてなんらかの答えが見つかったとして、それが自分にとって快い答えであるとは限らない。》p.96
    【神崎】十文字の高校時代の友人。高品質で有名だったカンザキのランプで有名なメーカーの今は社長。あまり売れなくなったがなくしてしまうことを神崎は惜しがった。
    【銀星座】映画館。館主のカザマには十文字が子どもの頃からお世話になっている。スキンヘッドに黒い眼帯、顔のいたるところに傷がある。「あしたのジョー」のおやっさんのイメージ?
    【答え】《最初にきっぱり云っておくが、おれは答えのないものが好きだ。》p.44
    【コブラ・ブラザーズ号】十文字のオートバイ。サイドカーつき。
    【コブラ・ベイビー】十文字愛用の携帯電話使用
    【西園寺剛/さいおんじ・ごう】自称刑事。本当ならば世界で一番頼りにならない刑事だ。
    【笹島/ささじま】引っ越す前に電球を交換してほしいと依頼してきた青年。十文字はかれの笑顔にほだされた。
    【シャテバー】射的場のお婆ちゃんの略。ほぼ「スナイパー」の意味。
    【十文字扉/じゅうもんじ・とびら】主人公の「おれ」電球交換士。バー「ボヌール」の常連だが下戸。早死にの一族だが扉は(たぶん)不死身。その証拠に? 背中に薔薇のかたちをした痣がある。『それでも世界は回っている』にも登場。
    【十文字の父】サーカスで軽業師として働いていた。芸名は十文字一号。ちなみに扉は十文字二号。
    【十文字ランプ】十文字が交換してくれる高品質だが寿命の短い電球。実はカンザキランプと同じもの。
    【正一】春ちゃんの父。正しいことが好きな一徹者。
    【谷原さん】不死身の先輩。詐欺師かどうかは不明。
    【卵サンド】十文字の得意料理。
    【トンチキ】ミナト町でいちばん安上がりな酒が呑める。
    【西島】理容師。店の名は「西島理容室」なのだが客も西島さん自身も「人生理髪館」と呼ぶ。西島さんはなんでも「人生」という語を交えて話す。
    【橋本さん】愛知県の公民館の受付。美人。
    【八田美枝子/はった・みえこ】S島美術館の学芸員。パンクバンド「8/えいと」の元ボーカル。話さなければ清楚な美女。
    【羽深飛雄/はぶか・とびお】二代目ジョー・ハヤテ。目にもとまらぬ速さで動ける。十文字とはサーカス時代の仲間。
    【春ちゃん】二十歳すぎくらいで活版印刷屋「ミナト町活版印刷倶楽部」をやっている酒豪の美人。
    【檜垣宏一/ひがき・こういち】とんでもなく麗しい青年。マチルダが女装を始めたきっかけ。実家は饅頭屋で生地がところどころ破れ餡がのぞいている「破れ饅頭」が看板商品。
    【フィラメント】《しかるべきときが来たら、フィラメントが痩せ細ってこと切れるのが電球の美徳なのだ。》p.30
    【本物】《私は本物の中庭を見たことがなかったから、五郎さんの話を聞けば、いつでもそこへ行けたの。》p.72
    【マチルダ】以前は男だったが、今はわからない。通称「ピンク通り」の花形?
    【ママ】なんだか大物っぽい。
    【水野五郎/みずの・ごろう】十文字に似ている誰か。「三ツ星シネマ」の館主?
    【水野冬美/みずの・ふゆみ】「三ツ星シネマ」の従業員? 十文字を「五郎さん」と間違えている。
    【三隅慶子/みすみ・けいこ】生まれ落ちたときから博物館の学芸員になることが決まっていたような女性。十文字は自分の内部では「ミス・ミスミ」と呼んでいる。
    【未知】《「未知」を転ばせば「未来」につながる。》p.31
    【無重力寝台】猪原佐和子さんから薦められて十文字が購入した素晴らしいベッド。
    【元木】西園寺のカレー友だち。
    【ヤブ医者】藪という名字だというが本当は矢吹らしい。
    【リュウイチ】十文字のニセモノで電球交換でぼったくっているらしい。
    【路地】「なんていうか、あのころは路地に色気ってもんがあったわよ」p.157

  • なぜだか引き込まれる不思議な物語。ゆるゆるとした登場人物、特に盛り上がるわけでもない構成、でも、引き込まれる。たまごサンドがいい。

  • 電球交換士…世界でただ一人に与えられた肩書き。読んで字のごとく、電球の交換だけを専門に引き受ける職業で、この一風変わった肩書きはいかにも吉田さんらしい。
    電球を交換する際、いきなり強烈な電気ショックを食らっても平気だったことから、自分を不死身な男と自負する十文字の物語。

    今宵も行きつけのバー〈ボヌール〉のカウンターに常連客が揃い、思い思いの飲み物を飲みながらとりとめのない話をする。
    十文字に春ちゃん、マチルダ、ママ、西園寺。べったりじゃなくて程よく距離を置く。でも仲良し。
    吉田ワールドはやっぱり穏やかな夜が似合う。
    どこまてが嘘でどこからが本当か分からない、そんな話の間を行きつ戻りつ縫うような話が何故か心地よい。
    私もみんなのお喋りに交じりたい。
    そして十文字の作った卵サンドが食べたくなる。

    不死身って一見羨ましいようで、実は厄介なもの。周りの知り合いがみんな居なくなっても、一人この世に居続けるのはやっぱり寂しい。
    いつか終わりが来るから、今を楽しめる。限りある時間を精一杯に生きる大切さをしみじみ感じた物語だった。

  • 電球=タマ=魂っていうロジックが面白い。不死身の十文字氏を語り手に、変化の過程にある街を舞台に。十文字さんモテるな・・・。読んでて特に魅力は感じなかったんだが。卵サンドは食べたいかも。

  • ハードボイルドのようなハーフボイルドのような。
    ミステリアスとメランコリックが同居している。
    電球は交換出来るけど眼球は交換出来ないから眼鏡で明るさを憂鬱から解放させるんだな。

  • つむじ風食堂の夜を読んだ後手に取った本、同じテイストなんだけど、つむじ風〜の方が面白かったな

  • シルバーメタリック寄りのいぶし銀的なお話。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年、東京生まれ。小説を執筆しつつ、「クラフト・エヴィング商會」名義による著作、装丁の仕事を続けている。2001年講談社出版文化賞・ブックデザイン賞受賞。『つむじ風食堂とぼく』『雲と鉛筆』 (いずれもちくまプリマー新書)、『つむじ風食堂の夜』(ちくま文庫)、『それからはスープのことばかり考えて暮らした』『レインコートを着た犬』『モナリザの背中』(中公文庫)など著書多数。

「2022年 『物語のあるところ 月舟町ダイアローグ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉田篤弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×