「会社がしんどい」をなくす本 いやなストレスに負けず心地よく働く処方箋

著者 :
  • 日経BP
3.54
  • (7)
  • (16)
  • (21)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 211
感想 : 21
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (248ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784296109500

作品紹介・あらすじ

会社で働いている以上、ストレスがない人なんていない!

誰もがストレスを抱え、仕事をしている現代社会。

「昇進して初めて部下を持ったら、仕事がうまくいかず自分がうつになってしまった」
「テレワークになったら上司も先輩もが仕事を教えてくれなくて困った」
「不本意な異動があって、会社に行きたくなくなった。出社しようとすると涙が出る」
「会議でもっと効率よく時間を使おうと提案したら、『若手が文句言うな』と非難された」

こんなピンチには、誰もが陥る可能性があります。
「会社やめたいかも…」と思ったら、本書をぜひ読んでみてください。

2万人以上のメンタル危機に対応してきた、精神科医・産業医の著者が、あなたの「会社がしんどい」を解決します!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 寝る事を多くすめている印象の本

  • 第I部 「会社がしんどい」のはなぜ?
     1章 同調圧力:

     2章 過緊張:「仕事が気になって眠れない」はキケンなサイン
    ・睡眠を優先する日を作る
    ・スマホから離れる
    ・家事はさぼる
    ・緊張を感じることはキャンセル
    ・休日に人に会わない


     3章 変化ストレス:「うれしいこと」も重なるとストレスに
    ・春は誰しも変化ストレスで苦しむ季節

     4章 成果ストレス:
    ・会社人生は長い。とにかく焦らない。
    会社に出社し、与えられた仕事をそこそこやっているならまずはよしとしよう。

    ・周りと比べない

     5章 人間関係ストレス:
    上司と部下の人間関係が薄い
    →人間関係が構築されていないので、適切な指導にもかかわらずパワハラとされてしまう。
    →普段からコミュニケーションを密にとり、部下の仕事に対する価値観やニーズを知ること

     6章 リモートワーク:


    第II部 危機は3回訪れる!
     7章 若手:「学生気分」を引きずると、こころのトラブルに
     8章 中堅:公私ともにのしかかる責任がストレスに!
     9章 ベテラン:体力が落ち、健康不安もストレスになる

    第III部 カラダとココロがラクになる!
     10章 睡眠:ストレスが続いたら睡眠を最優先に!
     11章 食事:「いい加減な食事」が不調とうつを招く
     12章 運動:忙しくてもできる「ながらウォーキング」

  • 驚くような内容はなかったと思う

    心が弱ってきたら
    寝る
    食べる
    体動かす
    などが大切だと再認識した。

  • 文字通り、会社や仕事のストレスをなくすことを提唱した一冊。

    言うは易し行うは難しの世界。

  • 「変化に変化を重ねない」ということは気をつけていきたい。
    また、「心身の不調が出ている場合は、まずは心と体を適切に休ませて治療するのが最優先」というのは必ず守っていきたい。
    「睡眠と食事でしっかりrestをとって疲れた心身を癒したのちに、緊張を緩めるrelaxationの時間を過ごし、そして余力や時間があればrecreationを楽しむ」という順序でストレス解消を行なっていきたい。

  • 心と体の状態は密接に関係している。
    会社からストレス源をなくせるのが理想だけど、完全になくすことは不可能。それよりストレス耐性を高めるためにセルフメンテナンスを大切にする方が現実的。

  • ストレス系の話をかなり幅広く押さえられている本。
    内容や文体は堅苦しくなく平易な部類です。

    ケーススタディも色々と種類があるのでマネージャー層にも良い本なのかなと思いました。

  • ありきたりな言葉抱えてるような感じをするけどもまぁ結構中身はいい感じ

    日本人の悪い癖: スパイト行為。自分の利益が減ったとしても他の人の利益を減らすことをよしとする。
    幸い自分にはあまり当てはまらない。

    vdt作業の合間20分ぐらいちょっとした単純作業とか画面を見ずに書類を読んだり考えたりする時間を挟むのも良さそう。

    勤怠不良なくそうキャンペーン。月に3日以上、それが2ヶ月連続する場合は、産業医との面談を強制的にセットする。

    ポジティブな移動の理由の例: 移動先の部署が停滞しているため、新しい視点や考え方を投入して活性化してほしい。

  • 途中まで気づかなかったが、著者の奥田弘美さんは中村恒子先生の本で以前から知っていた。
    ただ気づく前の時点で既に高評価しつつ読んでいたため、大きな影響はなかった。
    うちの会社もこんな産業医さんだったら良かった。
    不信感を募らせている自分には身に染みる内容ばかりであった。
    セルフケア、林住期の準備始めたい。

  • 仕事で悩み過ぎて、メンタルを病んでしまったら本末転倒。

全21件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

精神科医/日本医師会認定産業医/労働衛生コンサルタント

「2020年 『選ばれ続けるクリニックをつくる本【電子版付】』 で使われていた紹介文から引用しています。」

奥田弘美の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×