炭水化物が人類を滅ぼす【最終解答編】 植物vs.ヒトの全人類史 (光文社新書)

著者 :
  • 光文社
3.64
  • (11)
  • (19)
  • (19)
  • (6)
  • (0)
本棚登録 : 244
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784334043179

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 糖質制限とかロカボとか、よく耳にするけれど、いまひとつ何のことか理解していなかった。火傷をきっかけに著者の本を手に取り、立て続けに読んで、人間の身体のことについて、いろいろと考えるに至った。自然環境も社会環境が、これほど短期間で激変する時代が来るとは、誰が想像しただろうか。狩猟採集から定住、そしてその先にあったのは労働と搾取。皮肉にも富は糖質を多く摂取することと似て非なるものになってしまった。そして、今貧困層が口にできるものが「糖質」の塊みたいな食事に成り果ててしまったという歴史を踏まえて、私たちが気をつけなければならないことが、わかりやすく端的に書かれている。

  • 思ったより人類史や文化人類学の域に突っ込んだ部分が多かったが、人類の爆発的増加は農耕や炭水化物の摂取の増加によるものではなく、単なる気候の変化などの外的要因によるものに過ぎなかったことや、そもそも人のエネルギー源として炭水化物(糖質)はほぼ必要のないものであることなど目からウロコだった。

  • 炭水化物が人類にとって悪影響を及ぼすことを記した本の続編。

    例によって後半は人類と糖質の歴史で、そっちの方が面白かった。

  • 「糖質制限」について医学的に解説する前半より、その生物のメカニズムから「生命史・人類史」を紐解く後半の方が面白いし、本著の主題である。特に、本来遊動生活をする生物がどのような経緯で定住するようになったかや、ボノボやヒトの性行為が他の哺乳類と異なる意味を持つなど興味深い。

  • 2017年10月中旬から2か月で7kg減量に成功した。
    その際に参考にした書籍であり、何を食べていいか、何を食べてはいけないか、が明記されている。

  • あまり新しさはない

著者プロフィール

夏井 睦(ナツイ マコト)
医師、練馬光が丘病院傷の治療センター科長
1957年秋田県生まれ、東北大学医学部卒、形成外科医。現在は練馬光が丘病院傷の治療センター科長。従来の創傷治療の正反対とも言える画期的な「湿潤療法」の創始者。湿潤療法に関する著書を数々刊行し、また2001年からは自らのウェブサイト「新しい創傷治療」で、常識(傷は消毒するもの)を覆す治療法の効果と合理性を発信し続けて傷治療の現場を変えつつある。傷を消毒しない、乾かさないという湿潤療法は臨床現場で新しい常識となりつつあり、若い医療関係者を中心に急速に普及している。また、一般家庭用にも湿潤療法の創傷被覆材が販売されるなど、新しい傷治療は確実に社会へと浸透してきている。他方、いまだに一部の頑迷な学会の抵抗があるため、不合理な治療法の矛盾を訴え、湿潤療法の科学的な合理性を説きながら戦っている。また、医学史的な視点に立ち、現在の医学界にはびこる非科学的な常識の変革を目指して、積極的な主張を展開している。

「2013年 『医療の巨大転換(パラダイム・シフト)を加速する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

夏井睦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
リンダ グラット...
佐藤 優
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×