その日、朱音は空を飛んだ (幻冬舎文庫)

著者 :
  • 幻冬舎
3.87
  • (36)
  • (44)
  • (35)
  • (4)
  • (3)
本棚登録 : 622
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (496ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784344430747

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最初は青春物だと思ってた。作者さんがそういう小説書くイメージだったから。でも違った。狂気が滲み出てる話だった。
    主人公である朱音のメンヘラ(?)具合がえぐいし、莉苑ちゃんも普通にやべぇ。最後の最後まじで怖かった莉苑ちゃん。
    でも、読んでて面白かった。謎がどんどん明らかにされていく感じたまらん。でも読後感は煮え切らない感情になる。
    朱音ちゃんが幸せで、たくさんの友達と笑いあってる姿が見たいよ...

  • 学校の屋上から飛び降り自殺をした朱音と、それに関連する人たちの視点で展開する「なぜ朱音は自殺したのか?」をめぐるお話

    ミステリというか、青春小説(カラッとしたものではなく、ドロッとしたもの)、そしてある意味でサイコホラー


    朱音はなぜ自殺したのか?いじめはあったのか?ネットに投稿された動画を撮ったのは誰か?動画に映っていた屋上の人影は誰か?遺書は本当になかったのか?

    各章は事件後に学校から配られたアンケートの回答者の一人称で描かれる
    それぞれ立場の違う人間から見た事件の認識と明かされる真実
    同級生の男子、クラスの地味目グループ、朱音をいじめていたとされる派手目の女子、優等生女子、プライドの高い秀才男子、親友、そして本人



    学校という狭い環境で生きる生徒達の承認欲求、嫉妬、自己保身、自尊心、愛情のもつれ、傲慢、打算、依存などが満載で、ちょっといやぁーな気になる
    読書会で紹介されたときには「桐島、部活やめるってよ」的なものを想像していたわけで
    各話異なった人物による一人称で、章が進む事で価値観の逆転というのは共通点としてあるものの、受ける印象は全く逆



    周囲からの評価と本人の思考の差異が一番大きいのが細江さん
    周囲からはギャル系で不真面目な印象があるものの、その実は至って普通にしているつもりという、環境とのギャップが原因なんだな

    そして莉苑の内心が結構サイコパスっぽくて怖い
    本人としては合理的思考なんだろうけどね

    莉苑のお祖母ちゃんの言葉が、この事件に一番影響を与えている
    「世界はね、生きている人のためにあるべきなの。死んだ人間のために今生きている人間が犠牲になることは絶対にいけないことよ。だから、誰かの死のせいで生きている人が不当に傷付けられないよう、人間には真実を曲げる権利がある」

    果たして、事件をわかりやすくしたのか、わかりにくくしたのか?
    ただ隠しただけなんだけど、もしその行動をしなかったらどうなるかを想像してみた
    けど、結局は学校側の行動は変わらなかっあだろうし、同級生たちの意識もそんなに違いはないし、朱音の親もそんなに違いはないんじゃないかという気がしてきた。
    結局は、最後の「だから何?」という一言に集約されてしまうんだろうなぁ


    「私たちの青春を語るな」という言葉も、親世代となってしまった今だからこそよくわかる
    世間の風潮や一般的な出来事を例に、自分たちで理解できるような情報に再構成したがるのが大人だけど、本当の事は当人達にしたわかりえないんだよね

    僕が中学生の頃、隣の中学校でいじめで亡くなった子がいるわけだけれども
    同じ市内で起こった事件という事で、先生達はいじめに関して何やら敏感になっていたものの、生徒たちは所詮は自分の事とは捉えずに、無責任な噂話に興じていた記憶がある
    だから、それが同じ学校でも、同じクラスでもやはりこの物語みたいに他人事なんじゃなかろうか?というのは理解できる
    どこまで近ければ自分の事として捉えられるのだろうね?


    「死人に口なし」という言葉があるけれども
    本来は莉苑のお祖母ちゃんが言うように、死んだ人は反論ができないから悪く言わないという意味だっただろうに、人の死を都合のいいように解釈できるという意味で使われている昨今
    死んだ人より、生きている人のほうが大事という逆説的な例外も認めるのもありだと思う



    最初の目次は人物の名前だけで、章の終わりに人名ではない本当のタイトルが判る仕掛けは面白い
    最後のページで各章の本当のタイトルの一覧と「だから何?」となっているわけで
    「その日、朱音は空を飛んだ」というタイトルの本当のタイトルの形がそれである事を示しているのかな?



    莉苑の行動とか細江さん側の視点での朱音の行動や、愛のために死ぬとかってあたりに途中で何度かミスリードされ、最後まで読むとさらにいやぁーな気になるというイヤミスですなぁ
    何が嫌かって、作者の武田綾乃が
    「武田綾乃イヤミス二点セットです
    みんなが読み終えた時にどんな顔をしてるのか知りたいですね」
    と、笑顔の絵文字をつけてツィートしてるあたりが、作者の意地悪さが見えてイヤ(笑)

  • 朱音が手紙に描いた花に込めた花言葉の意味をちゃんとひとつずつ知りたかったな。

  • 1人の女子高生朱音の死にまつわることが
    それぞれの違った人の視点から描かれる。

    朱音と親しくない人だったり
    朱音とすごく親しかった子だったり。

    いじめとまではいかないし読むに耐えぬ描写があるわけじゃないけど、なんとなくある嫌なこと嫌な人、そういうのが描かれててリアル。

    女同士の嫉妬だったり独占欲が
    逆に自分たちを苦しめていい関係になれなくなって。コミュニティが狭いとその分みてる視野が狭くなって息苦しくなる。

    最後の朱音本人の章は色んなことが分かって怖かった。
    夏川みたいな子が周りにいたら本当に怖い。
    誰にでも良い顔をして誰とでも仲良くなる
    けどその奥では平気で裏切る。

  • 響け! ユーフォニアムシリーズでお馴染みの武田綾乃が2018年に発表した「その日、朱音は空を飛んだ」の文庫版。その日、川崎朱音は飛び降り自殺をした。なぜ朱音は自殺したのかを6人の学生の視点から描いたミステリです。著者が思春期の学生を描いた時のリアリティの感じられ方はやはり凄い。狭い世界で必死に自分の居場所を守る生徒たちの心情が巧みに描かれています。学生1人ずつの物語を読み終わるたびに、各登場人物の色々な一面が見えてきて、持っていたイメージがどんどん書き換えられていきます。ラストはちょっと怖い。

  • 最初、朱音可哀想だなーと思ったけど、ものすごく自己中でびっくりしたし、リスカの描写が鮮明すぎた。
    どんどん真相がわかってくる構想が面白かった。
    最後の結末はびっくりだった。
    まさか遺書を一緒に破るとは。笑

  • あの子が1番やばすぎた
    同じ事柄でも
    育った環境、感じ方でこんなにも変わるのか
    自分の正義は誰かにとっての正義でも
    正しさでもないのに
    それぞれがその正義と正しさを
    持ちながら生きていく世界すごいなて思う

  • この本読んだら「自殺するのやーめた」ってなるといいな

  • ある出来事を複数人の視点から描く作りの本でも最高の部類かも。
    莉苑の造形が良い。残酷なのか。いやまあ、生きてる人のためにあるべきという考えがもとの行動。
    これはアニメにはできないだろうな、多分つまらない。

  • 重かった…
    割とタイトル通り、イメージ通りの話と展開だったけれど、やっぱり自分は武田綾乃先生の描く高校生が好きだなぁと改めて感じました。
    脆くて若くて、感情のひとつひとつが大きくて重たくて、大人から見たら「そんなことで」と思うことも、この子たちにとってはその時、その瞬間では人生レベルで重大な出来事だったりするんですよね…

全44件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1992年京都府生まれ。第8回日本ラブストーリー大賞最終候補作に選ばれた『今日、きみと息をする。』が2013年に出版されデビュー。『響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ』がテレビアニメ化され話題に。同シリーズは映画化、コミカライズなどもされ人気を博している。2020年に『愛されなくても別に』が第37回織田作之助賞の候補に、また2001年には同作で第42回吉川英治文学新人賞を受賞。その他の著作に、「君と漕ぐ」シリーズ、『石黒くんに春は来ない』『青い春を数えて』『その日、朱音は空を飛んだ』『どうぞ愛をお叫びください』『世界が青くなったら』『嘘つきなふたり』などがある。

「2023年 『愛されなくても別に』 で使われていた紹介文から引用しています。」

武田綾乃の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
辻村 深月
凪良 ゆう
凪良 ゆう
川上未映子
朝井 リョウ
砥上 裕將
宇佐見りん
伊坂 幸太郎
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×